カテゴリー「GRA Webミーティング」の記事

“Webミーティング” で 出てきた話題やミーティングの様子を発表しますね ♪

2009年2月23日 (月)

Web ミーティングの事で ・ ・

以前から良く出ていた 『 Webミーティング 』 の内容は、Webサイトの作成と管理の担当者が集まって Webサイトの作成方針や手配などの打ち合わせを指していたのですが ・ ・

実は、Webサイトの作成などを担当していくメンバー構成が変わってしまい、現在は 簡単に集まってミーティングできる状態ではなくなってしまいました。 ( 遠く離れて住んでいるメンバーで Webサイトの作成&管理の作業をする事に♪ )

7_l その為、実際に会って話をする 『 Webミーティング 』 ではなく、 Web を使って Webサイトの作成や 事務局活動など色んな事を同時に会話する 『 Webミーティング 』 へ変更していく事になりました。

つまり、パソコンを使って会話をするシステム ( 当面は スカイプ を利用か? ) で会議(雑談?) をしていきます。
会議は 一週間に一度、定期的に開催して、興味のある方であれば 例え一度も GRAのイベントやミーティングに参加した事の無い人でも参加してもらえるようにします。

このシステムでうまく運用できる事を確認してから、興味のある方には参加してもらえるように 公開しますので、是非 ご期待下さいね。

2008年12月19日 (金)

12/16 今年最後の Wwbミーティング

いやぁ~~    「月曜ミーティング」 に 引き続き、 「Webミーティング」 も今年最後の開催だ! と 担当者 T夫 はのたまう  ~~~  ♪

   ( 心のつぶやき ・・  ) 
          「 やっぱり、忙しいのか T夫 ? 」
          「 それとも、忙しい フリ をしたいのか ☆♪ 」

    ・  ・  ・   真実は 闇の中ぁ~~~ ♪

        *   *   *   *   *   *   *   *

それはともかく!
Webサイト作成&管理を担当している T夫 は今年も よく頑張ってくれた。
お陰で、年毎に 会の考えや目標、そして 楽しさなどが伝わるようになったと思う。

その影響で、徐々に 初めて参加する方が増えているから嬉しい限りだ。
だから、担当者 T夫 には頭が上がらない。

「 えっ?  新規コラム ですか? T夫 さん  」
「 はい~   ええ、 頑張って作成しているのですが ・ ・ ・ ・ 」

「 えっ ?  “ 通信ボ ” は 早く作れ! ですね 」
「 えぇ  えぇ ・・  こちらも  ちょっとずつですが  ・ ・ ・ 」
「 ごめんなさい!! 」
「 ヒマな クリスマス も  頑張りますから  許! 許して! 」

         *   *   *   *   *   *   *   *

という具合に Webミーティングは 進み ・ ・
来年は 更に Webサイトのページを 充実させていく事を確認し合った次第です。

これからも、私達の目標や考え方を、分かり易く楽しさを交えて告知できるようにしていきますので、細かな変化まで きちんとチェック!  してくださいね ♪♪

Ay004_l 【 追伸 】

    昨年好評だった、年末年始だけの
    スペシャルトップページ デザインを
    作る事になり、
    担当者 T夫 が 腕まくりして頑張って
    いますから、
    どうぞ  お楽しみに ~~~   ♪♪

 

2008年12月10日 (水)

12月2日 「来年に向けてWebサイト計画」

担当者いわく ・・・ 

担当者 : 「 今年のWebサイト展開はまあまあだったと想うけど、この
                 オフシーズンを利用してもっと充実させていかなくてはなら
                 ない! 」

わたし  : 「 はい~  確かに! 」

担当者 : 「 その一つに、ワンポイントアドバイスコーナー を作ろう! 」

わたし  : 「 ハテ?  ワンポイントアドバイス とか? 」

担当者 : 「 それはだな、イベントで実際に行なって好評な GRA独自の
                 ライディングのワンポイントアドバイス を Webサイトで広く
                 伝えていくページがあると良いなぁ~ 」

わたし  : 「 はぁ~   例えば? 」

担当者 : 「 まあ、それは、 90°ターンの理論や解説、同じく 180°
                 ターンインの解説、 それに クロソイドライン の解説も良い
                 ではないか! 」

わたし  : 「 はぃ~~、  で、その原稿作成は? 」

担当者 : 「 もちろん! おぬしじゃ ♪ 」

わたし  : 「 は   はぁ~~~~ !!」      
                                               ・・・ ( 一部 かなりの脚色あり♪ )

                   *   *   *   *   *   *   *   *

実際に、全国各地で行なわれている 各種の講習会の大半の内容といえば、決してオートバイのメカニズムから導き出される理論的な解析による解説&レクチャーになっているものは少なくて、その多くは 「 ここはここを通りなさい 」 とか 「 この時はここを見て、こんな姿勢で・・ 」 という様な指導に留まっているように思えて仕方ないのも事実。

Dscn8884 本当は、オートバイの構造や設計から導きだされる自然で効率の高い動きを利用する事を目指した方が安全だし、個々の車両のバランス崩れやセットアップ不良箇所を見極めて個別に的確な指導すべきなのに、ライディンフォームやラインの指導をしても得るものが少ないと信じているのだが・・・。

来年は、イベントに参加できる人以外の方々に対しても、Webサイトを通じて分かり易く理論的に効率の高い “ライディングアドバイス” を展開していって、少しでも多くの方にオートバイ本来の楽しさや整備やセットアップの大切さを感じて欲しいものだ。

それにしても、「 夢は大きく広がり、日々の時間は少なし 」 ですね ♪

2008年11月21日 (金)

11月18日 『通信ボ』 掲載計画 ♪

実は、実際にイベントに参加した事のある人だけ、しかも 今年5月以降の人しか知らない事ですが ・ ・ ・ ・

イベントに参加した人全員に 『通信ボ』 という 「評価&アドバイス」 の書類を送付しているのです。

その書類の中では、イベント全体の評価だけではなくって、参加した各個人宛にライディングやオートバイの整備&セットアップに関するアドバイスも詳しく書き上げているのです。

それを、Webサイト上でも紹介しよう!となったので、早速準備を進めていて、速ければ 11/20(木) には掲載できると思います。
そして、今回掲載予定の
『通信ボ』、10/26に開催した 『GRAツアー 静岡Rd』 のものですが、特に コース攻略の解説(ストラジーテクニックテキ講釈♪) の資料をPDF版で付け加えているので、きっと楽しんでもらえると思いますから ・ ・ ・  お楽しみに !♪

11月 11日 『 イベントリポートページ作成の巻 』

見てくれているでしょうか?
『イベントページ』(ブログ版)を ?

開設以来、結構多くの方々が見に来てくれて 嬉しい限りなのですが、GRAツアーなどのリポート(広報版) と一緒にまとめて新しく 『イベントリポート』 というページを作り事になりました ♪

このページにアクセスすると、ブログ版のイベントリポートはもちろん! 過去に開催してきた 「GRAツアー」の全戦のリポート(報告文書の他、コース図、リザルトなども) を選んで見る事ができるようになりますし、いずれは 1995年~2004年の期間に開催した 「ジムカーナグランプリ」 の全てのリポートも見る事が出来るようになる予定です。

掲載は 今週末 11/14(金)までには出来る予定なので ・ ・  お楽しみに ♪

            

2008年11月 7日 (金)

10月30日・Webミーティング 『新規ページ作成 予定』 続々

Webサイトページ の 作成や管理しているメンバーの数は変わらないのに ・ ・ ・ 次から次へと、 新しいページを作りたい気持ちばかり 募っています。

☆ こんなページがあれば、 もっと GRAの活動 分かってくれるかな ?

☆ こんなページがあれば、楽しく読んでもらえる! ・・・ きっと !  とか

夢は 次から次へと生まれ、 計画中のまま 止まっているのもあって、ごめんなさい!
でも、10月30日・ Webミーティング では、次の新しいページを作成することになりましたので、ここにお知らせしますね。

★  『 お便りコーナー 』 
         ・・  皆さんからの メッセージや イベント参加感想文を掲載
★  『 GRA の紹介 』 
         ・・  現在に 「事務局活動」 のページをリニューアル
             GRA の 成り立ちや 詳細情報を掲載
★  『 イベントリポート 』
       
・・  現在の ブログ版 だけでなく GRAツアー版も 一括掲載

ホント!  夢は膨らむ一方ですが ・ ・ 、  作業は中々進みません ♪
でも、 一歩一歩  歩んでいきますので、 長~~く  見守って下さい。

2008年10月 3日 (金)

9月24日 ・Webミーティング 『トップページデザインは?』

いやはや、 いつもの事ながら Webサイト作成担当者の要望は 矢継ぎ早で、しかも正確だから 本当に助かっている。 ( 大変と言えばタイヘン♪ )

先ずは、『トップページ』 のデザインだ。
今までの様な、写真を全面に貼り付けるデザインではなく、写真のスペースを押さえて、コピー(文)を入れたメッセージ性の高いデザインにした方がと! ( おっしゃる通りです♪ )

しかも、そうすれば トップページが軽く(ページをより短時間で表示できる事)なるとのコト (ますます、おっしゃる通り♪)

Dm145_l_2 次は、【GRAツアー・静岡Rd】 の告知用のスペースを 『メニューページ』に作るから、富士山の写真を選んで届けよ!とのコト ( ふぅ~  人遣いが ・・・ )

そして次には、新しいコラム 『 心 ・ 技 ・ 体 ・ バイク 』 の 原稿を早く作成するようにとのコト ( はぁい、ますます おっしゃる通り )

・・ と、 まあ こんな調子で、 Webサイトの作成や展開が進んでいくのは、担当者が居てくれるお陰。  そして、なかなか予定通りに進まないのは “私” のせいです。
担当者さま、 そして 皆さま   ごめんなさい!  長~い目で 優しく見守って下さいね ♪

  ( ※ 掲載した 富士山 の写真は、担当者に採用されなかった方の 富士山です♪  )

2008年9月12日 (金)

9月9日 Webミーティング 「 コラムを! 」

「 Webミーティング 」 は、Webサイトの作成や管理の作業について、色々と案を出し合ったり計画を練るミーティングだ。

だが ・ ・ ・ 、 そんな事を言っても 無いモノは無い !

だって、 Webサイト担当者がのたまふには ・ ・ ・ 、

  「 早よぉ~   コラムを作れぇ ~~~ 」
  「 “ライダーが元凶” を完成させろぉ~~~ !! 」

それは、分かっている !♪
でも、 生みの苦しみの真っ最中だから  ・ ・ ・
   「 ちょっとは  分かって下さい~ ♪    お兄さま~~ ♪ 」

とは言っても、コラムの重要性を説かれて 説得させられてしまった ♪

皆さん!!  あの ライダーへの厳しい提案たる 『 ライダーが元凶だ! 』 のコラムですが、長い間 未完成のままでしたが、近日 全8編を揃えて公開の予定です。 どうぞ、完成を楽しみにしてお待ち下さい。

アップして公開の予定は 9月16日(火) か その前後の予定です。
「ライダーは何をするべきか?」 の完成版です。お楽しみに♪

2008年8月23日 (土)

8月19日 Webミーティング 「新規ページ作成の夢♪」

「Webミーティング」 とは言っても、Web上で行なう会議ではなくって、“Webサイト” の作成や管理&展開方針を決めている担当者の会議なのです ♪

今週のミーティングで決まった事は ・ ・ ・

1.  『GRAツアー 長野Rd』 の 報告リポートを週末(8/24) までに掲載
2.  「GRAツアーリポート 一覧 (GPシリーズも含め)」の新規作成計画

1. の 『長野Rd』 のリポートと言っても、リポート文章だけではないから大変だ!
他には、リザルト表の作成、 タイムトライアルコース図の作成、 獲得ポイント表の作成、 そして 一番大変なのが アルバムの作成なのです。

アルバムは ブログ形式で作成はしているけど、撮った写真を選定して、コメントを考えて、そして ブログのアルバム形式で発表になるのです。

これらの業務は、写真撮影を含めて 合計 6名が業務を分担し合ってするのだけど、その内 4名は 長野県や静岡県などに在住の事務局スタッフだから、連絡を取り合いつつ息を合わせてWebサイトで発表できる形にまとまるのです ♪ ( ふぅ~ ちょっと大変? )

だから、出来上がり(~8/24) はお楽しみに ♪♪

Dl001_l_a

2008年7月17日 (木)

新規 CF 計画進行中!

7月15日(火)  Webサイトミーティング と “CF”ミーティングが同時開催となった。

Webサイトの方の作成方針は、分かりやすく、読みやすく、内容(ページ)は深くということである。  言うは易し行なうは難し、う~ん! とにかく、少しずつ進めていくべし! という事で話はまとまる。

新規作成して公開するページで重要なのが 『 メニューページ 』 だ。
翌日辺りには 既に公開されている予定だから、皆さんにも見て欲しい ♪
以前のバージョンよりも内容は濃く、 また 中心ページとして、他のページへ探検(?)に行くベースとしても使い勝手の良いページになった!(かな?)


20080715_2

また、新規の CF(コマーシャルフィルムの略♪)作成のミーティングでもある程度イメージが固まり、来週には より具体的な音楽やコンテ代わりの写真も出していく予定になる。 ( はたして! 一週間で用意できるか? 不安・・

ちなみに  掲載した写真には Webサイト作成エンジニア氏 と CF作成主任、そして 中国製(?)のプリッツを囲んで、ページデザインコンテと試作デザインなどが写っているが ・・ 分かるだろうか?

早速、作成エンジニア氏からは、作成できていないページへのリンクボタンを置くのはどうか・・・ と お叱りが、 そして CF作成主任には 既に 別な CF のアイデアが舞っているようだ ・・ (分かる! インスピレーションが湧いた時が大切だからね) でも、今は 予定してるヤツを やろうな ♪

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30