カテゴリー「GRA ミーティング活動」の記事

(各地で)開催したミーティングの話題や様子を発表しますね ♪

2025年3月16日 (日)

2025 GRAミーティング 報告 / 2025 GRA Meeting Report

2025年3月9日に開催した『2025 GRAミーティング』の開催報告書(計8ページ)を公表します。
GRAの活動が、これからも順調に続く事が伝わると確信しています。
We are publishing a report (8 pages) on the 2025 GRA Meeting, held on March 9, 2025.
We are confident that this report will convey that GRA's activities will continue smoothly in the future.











































 

2022年7月 8日 (金)

2022年度の『 GRAミーティング 』の報告を掲載しました

  
この報告書では、昨年度の活動報告と評価に続いて、ミーティングに向けて寄せられた 16件の「意見・提案」に対しての「検討結果」を掲載しています。そして、承認された「2022年度の活動目標」と「課題」を掲載しています。
  
発表が遅くなりましたが、日頃からGRAの活動に興味や関心を持って下さっている方は、ぜひ、目を通して下さり、今後の活動にご期待下さる事をお願いします。


Web500_2022_report_tittle
https://gra-npo.org/policy/policy_data/2022_meeting_report.html



Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









 

2020年2月 6日 (木)

2月9日 『 GRA ミーティング 』に来てみませんか?

  
来る2月9日、『GRAミーティング』を開催します
 
オートバイの事が好きで、周囲の人や社会にも関心のある人は、是非、参加してください。

【 GRA ミーティング 開催案内 】
http://gra-npo.org/schedule/meeting/meeting_2020%20top.html


*************

GRAは、1991年の発足以来、

〇 誰もが他者や社会のため、無償で何らかの支援をするもの
〇 やりたい事は、やりたい人が、責任を持ってやればいい

の原則・考え方で活動を続けて来ましたし、その理念は今後共に変わりません。

この理念に賛同・共感し、お互いに支え合いながら生きていく人に、一人でも構いません、
巡り会いたいと願っています。
Web1000_hands1314166
http://gra-npo.org/policy/policy_data/2020_supportshare.html




2020年1月31日 (金)

GRAへの「意見」や「提案」を紹介します

  
2020年 2月 9日に開催する『 GRAミーティング 』に向けて、活動についての「意見」や「提案」を広く募集しており、幾つか頂戴しております。
  
今日は、その中から お二人の方の「意見」と「提案」を紹介します。
募集は引き続き行なっておりますので、どうぞ 引き続き 関心のある方からの「意見」、「提案」をお待ちしています。

※ なお、Sさんからは “ 寄付金 ” を 郵便小為替 にて 10,000円 を一緒に送付戴いている事もお知らせします
  
* * * * * * * *
  
【 届いた意見や提案 】

Web1000_opinion_t
  

Web1000_opinion_s

 

【 GRA ミーティング開催案内 】
http://gra-npo.org/schedule/meeting/meeting_2020%20top.html





2019年2月15日 (金)

2019年度・ GRAミーティング報告書です

      
2019年 2月10日に開催した 『 GRAミーティング 』の報告書を公開しました。
   
今回の 『 GRAミーティング 』は、参加した方々の GRA活動に対するの理解や寄与意識が高く、さらに事前に送付された「意見」や「提案」には例年以上に熱い気持ちがあふれていて、NPO法人になって初、いや 発足した 1991以降で最も充実したミーティングでした。
Meeting_repo_web1000  
活動の内容の転換を大きく進めている今だからこそ、具体的な意見や提案によって、反省して改善すべき点や次 に行なうべき事柄、更には考えていなかった様な新しい方針が見えてくるなど、とても実のある機会となりました。
   
「 報告書 」では、わかりやすく、関連資料を見やすく、まとめていますので、是非、ご覧ください。
 
 
GRA 2019年 活動方針 】( GRAミーティング報告書 )
http://gra-npo.org/policy/policy_data/2019.html
    
    
 

    

2018年9月15日 (土)

Web ・ 井戸端会議、始めました !

   
以前、案内していた通り、“Google ハングアウト” というシステムを利用して、全国各地の複数の仲間と会議・『 井戸端会議 』をしましたので、その様子とシステムを利用した感想を報告します。
   
“Google ハングアウト” は Google社が提供しているシステムで、PCやスマホがあれば Web(クラウド)を介して、最大10人までが同時に無料で会話ができるという事は事前に分かっていました。
でも、実際に利用してみなければ、使い易さや安定性、汎用性や活用の展開性は分からないので、9月13日(木)午後 6時半開始予定で、メンバーに参加を呼び掛けたのです。
  Birdsmeeting_1000
 
その結果は、最初は招待状の届け方や会議への参加の仕方で戸惑う事もありましたが、とても可能性の高い良いシステムだと理解できたのです。
   
井戸端会議 』に参加してくれたメンバーは 東京と静岡、大阪、兵庫の合計 5名、お互いに会った事が無いメンバー同士も居たのに、誰が話しているかが分かりやすく、全員が同時に話しても音声はクリアに届くなど、リラックスして話せたのです。
しかも、全員が時刻を合わせて一緒に始める必要はなくて、各自のスケジュールに合わせて入室や退室、そして再入室が簡単にできるのです。
 
その上、Google社の他のシステムを併用すれば全員へ資料や図を届けられるので、同じ資料や図を見ながら意見を交わしたり、その場でその資料を他の参加者が編集する事や編集結果を全員で確認できるなど、会議に最適な環境が整いそうなのです。
 
       *     *     *     *     *     *
   
以上、会話システム・“Google ハングアウト” は可能性が見えてきたし、メンバー同士の会話に楽しさを感じたので、次回・9月20日(木)にも改めて『井戸端会議』を開くことになりました。
次回は、参加した全員で資料や図の確認や相互編集も試してみる予定です。
    
       *    *    *    *    *    *
   
〇 この『井戸端会議』に参加したい方は、ぜひ、下記メールアドレス(GRA事務局)宛にご連絡下さい。
  【   
office@gra-npo.org   】
   
〇 いずれ、“ ライディングの基本 ” や “ セッティング講座 ” などを、Web・会話システムを使って開催したいと考えていますので、その際も是非、参加を検討ください。
   

 
   

2017年1月31日 (火)

『 GRA総会 』 の開催報告です !

   
昨年・2016年の総会は、岐阜や長野、静岡、奈良など多方面からの参加があって熱気のある総会となりました。
 
が、今年・2017年もそれにも負けない大きな二つの喜びがあり、昨年以上に意義のある総会になりました。
       800_20170130_21_41_17  
一つは、最後のイベント参加から数えて10年振り、最後の総会参加から5年振りに人の参加があり、積極的に発言を行ない、時には議事を動かす程の活躍をしてくれた事で、そんなにも長い期間に亘り活動に直接関与してなくても、Webサイト等を通じて関心を高く持ち続けてくれていた事です。
   
二つ目は、昨年のイベントに初めて参加して、合計 4回しか参加していない人の参加があった事です。総会というイベントと較べると楽しくない機会にも興味を持ってくれていた事は、日頃から活動目標に沿って活動を行なう事への努力が報われた思いであり、その人が大変に意義のある議題提案を行なってくれた事です。
 
2016年度は、Webサイト上での様々な 記事や画像、そして SNSフォローボタンの設置など、様々な工夫が効果を出したのか、閲覧者数も約 2割増え、確実に Webサイトを通じてGRA活動の認知は広まってきたと確信しています。
   
2017年度は、議題提案にもあった様に、「プロジェクト制」の導入、「暫定ストリーミング動画の配信試験」も行ない、更に広くこの活動とこの目標が達成される様に進めていきますので、今後共に ご期待とご支援を願う次第です。
 
 
【 平成28年度および平成29年度 活動報告と活動予定・概略 】

【 平成29年度 GRA総会 議事録(一般公開用)】
 
【 平成28年度 会計報告書】




2017年1月14日 (土)

『GRAミーティング』 用に寄せられた意見・提案 (2)

1月22日に開催する『 GRAミーティング 』に向けて、新しく「意見」と「議題提案」が届きました。

http://gra-kikaku.hatenablog.com/entry/2017/01/14/191951


2017年1月 9日 (月)

GRAの欠点に関して『GRAミーティング』用に意見募集 !

   
GRAの 課題・欠点について、1月22日に開催する『GRAミーティング』の議題に出す予定です。

ついては、その議題の解決や達成のために、みなさんからの 意見・提案 を広く募集しています。
   
詳しくは、下記の URL から募集内容をご覧ください。
 

http://gra-kikaku.hatenablog.com/entry/2017/01/09/201957
 


【 GRAミーティング開催案内 】
 
 

2017年1月 6日 (金)

GRAミーティングへの 意見や提案が ・ ・

   
1月22日(日)開催 『 GRAミーティング 』に向けて、送付された「意見」や「提案」を 公開・発表します。

新しく開設した 「 GRAの企画ノート 」でご覧ください。

http://gra-kikaku.hatenablog.com/entry/2017/01/05/220005



GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31