カテゴリー「GRA 事務局活動」の記事

GRA の活動の事務局的考察(?)です ♪

2025年3月 1日 (土)

掲載企画「GRAは 支援の塊(かたまり)です」 / Publication project "GRA is a Mass of Support"

現在、GRAと支援との関わりについて紹介する記事『GRAは 支援の塊(かたまり)です』を製作中です。数回に分けて掲載する紹介記事の冒頭の言葉を紹介します。

We are currently producing an article titled "GRA is a Mass of Support" that introduces the relationship between GRA and support. This introductory article will be published in several parts, and the opening words are presented below.


 
「 GRAは、誕生した時から、数多くの人々から数えきれない“支援” を受け続けています。そして、その貴重な “支援” を守り継承していくために
、“支援” の心を共有する人々と、これからも支援活動を続けていきます。」

”Since its inception, GRA has receiving countless Support from numerous people. Therefore, to protect and pass on that precious Support, we will continue our support activities with people who share the spirit of S
upport."

 
                      *    *    *    *    *


支援をくださった全ての方は紹介できませんが、伝えておきたい支援と人物について、数回に分けて、分かりやすく具体的に掲載していく予定です。この記事によって、GRAがなぜ “支援” を大切にしていのかが伝わる事を願っています。どうぞ、ご期待ください。

I cannot introduce everyone who has provided support, but I plan to publish specific and easy-to-understand information about the support and individuals in several installments. I hope this article conveys why GRA values "support" so much. Please look forward to it.







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




































2025年2月21日 (金)

2024年度の経理報告です / Accounting Report for 2024


2024年度の経理報告を公表しています。併せて、寄付金の明細も公表しています。
どうぞ、気楽にご覧下さい。

We have published the accounting report for fiscal year 2024. We have also published a breakdown of donations. Please feel free to take a look.


https://gra-npo.org/data/accounting/kh2024.html








f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.





































2025年1月10日 (金)

「支援金」窓口の公開準備中です / Preparing to open the "Support Fund" window


現在、GRAの活動の支援を「支援金」で支える気持ちのある方に向けて、送金先の銀行口座などの公開準備を進めています。とは言っても、「赤字なので、お金をください」という考えは全くありません。
 
その一番大きな理由は、GRAは非営利の活動法人、つまり、NPO法人だからです。
一般的な会社法人の様に利益を追求する法人ではなく、元々、利益を求める事は考慮せず、社会貢献の為に設立した法人です。ですから、GRAの様に小さな NPO法人の多くは債務超過、つまり、赤字を覚悟で運営されています。その極端なNPO法人の代表例は、法人の最終目的が異なるので比較は出来ませんが、AI の ChatGPT の開発で有名な OpenAI で、今年も 50億ドル(約 7700億円)の赤字が見込まれています。
【 GRA、2023年度会計報告 】https://gra-npo.org/data/accounting/kh2023.html


二つ目の理由は、「応援しているよ」という気持ちの窓口を増やす為です。
各種SNSへの投稿記事や Youtube での公開動画に対して、「いいよ」とか「大切だね」という皆さんからの反応が私達にとって大きな励みになっているのと同様に、「応援しているよ」という気持ちを受け止める窓口を増やしたいからです。

以上の理由から、気が向いた人が、気が向いた時に、一口 100円から、気軽に送金をして、「応援しているよ」の気持ちを、郵便局や銀行の窓口へ行かなくても、気軽に届けられるシステムを予定しています。
では、また改めて報告いたします。

 

Currently, we are preparing to disclose the bank accounts to which the money will be remitted for those who are willing to support GRA's activities with "support money". That said, I will tell you at the beginning that there is no idea of "I'm in the red, so please give me money."
 
The main reason for this is that GRA is a non-profit organization, that is, a non-profit organization.
It is not a corporation that pursues profits like a general corporate corporation, but a corporation that was originally established for social contribution without considering the pursuit of profits. Therefore, many small NPOs like GRA are operating in the form of insolvency, that is, in the red. A representative example of that extreme NPO corporation is not comparable because the ultimate purpose of the corporation is different, but OpenAI, which is famous for the development of AI ChatGPT, is expected to have a deficit of $ 5 billion (about 770 billion yen) this year as well.
[ GRA Fiscal Year 2023 Accounting Report ]  

https://gra-npo.org/data/accounting/kh2023.html

The second reason is to increase the number of contact points for people to feel that they are supporting you.
In the same way that we are greatly encouraged by the responses from people who say "It's okay" or "It's important" to articles posted on various social media sites and videos published on Youtube, we want to increase the number of points of contact that accept the feeling of "I support you."

For the above reasons, we are planning a system that allows people who feel like it to easily send money from 100 yen per bite when they feel like it, and can easily deliver the feeling of "I support you" without having to go to the post office or bank counter.
Now, I will report back to you.






f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




































 

2024年12月15日 (日)

画像公開していきます / We will be posting Images


GRAの広報資料の作成を進めていた時、「オートバイで走行している画像が少ない」という事に気付きました。 オートバイを走らせる事が当たり前になり過ぎて、広報用の資料にさえ殆ど掲載していなかった事に気付かなかったのです。そこで、次回作成の広報用資料に掲載するのとは別に、GRAの事をあまり知らない人の為に、走行中の画像を少しずつ公開していく事にしました。きっと、楽しんでもらえると思います。

When I was preparing the PR materials for GRA, I noticed that there were few images of motorcycles in motion. Riding motorcycles has become so commonplace that I didn't realize that I hardly ever included them in the PR materials. So, apart from including them in the next PR materials, I decided to gradually release images of GRA in motion for people who don't know much about it. I'm sure you'll enjoy them.

 

 

また、GRAはオートバイを走らせる事ばかりだと誤解している人に、オートバイを中心に色々な楽しみ方をしてきた事を伝える為に、こんな画像の公開も時々していきます。これは、1995年4月に開催のジムカーナパーティ・「白のパーティ」(ジムカーナグランプリと併催)のひとコマです。パーティのドレスコードが「白」だったので、ウェディングドレスで参加した人です。さらに、その後のパーティでは、もっと過激(?)なコスチュームも登場していますので、ぜひ、楽しみにお待ちください。

Also, to let people who have the misconception that GRA is all about motorbikes know that we have had many different ways of having fun, with motorbikes at the core, we will occasionally post images like this one. This is a scene from the Gymkhana Party "White Party" (held in conjunction with the Gymkhana Grand Prix) held in April 1995. The dress code for the party was "white," so this person attended in a wedding dress. Furthermore, at subsequent parties, even more extreme (?) costumes have appeared, so please look forward to them.

 




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.










 

 

 

 

 














2024年8月 4日 (日)

路面清掃・600㎡ 完了しました / Road Cleaning 600㎡ Completed


『 路面清掃 / Road Cleaning 』

赤穂市の「交通公園」の路面清掃活動は、2024年3月から始めて、体調の具合をみながら定期的に行ない、7月末に行なった 11回目の清掃で当初の目標にしていた 600㎡ のエリアの清掃を完了しました。

これで、清掃以前よりも安全な走行練習環境が整いましたので、幼児の自転車練習や原付バイクの安全運転講習など、市の行政と警察との連携を改めて更に深めて、多くの人の交通安全に貢献していきます。
 




The road cleaning activities at Ako City's "Traffic Park" began in March 2024, and the 11th cleanup was held at the end of July, completing the initial goal of cleaning an area of ​​600 m2.

Now that a safer riding practice environment has been created than before the cleanup, we will further deepen our collaboration with the city government and police, such as by providing bicycle practice for young children and safe driving courses for mopeds, to contribute to traffic safety for many people.


 





『 人々からの反響 / People's Reactions 』

路面清掃活動を知った人々からの反響は、当初の予想を遥かに超えた大きさで、その多くは好意的で勇気づけられるものでした。

3月に始めた直後には、公式ブログや公式SNS で活動を知った北海道の方や海外の方などから、「手伝いに行きたいです!」と声援を受け、大阪や神戸など関西圏の方からは、「日曜日に開催があれば参加しますけど ・・」と実施日の要望を受け、そんな事前連絡は一切無く、二人の知人が手伝いに来てくれた時もあった程でした。さらに、5月の初めに地元新聞で紹介されてからは、自宅近所の方々だけでなく、赤穂市に移住してから顏馴染みになった人々にも知るところとなり、地元の方々は交通公園があまり利用されていない事もご存知なので、多くは興味半分ながら応援して下さいました。中には、新聞に掲載された早朝、祝儀(?)代わりのペットボトル入りのお茶持参で、自宅に励ましに来てくださった方もあった程です。更に、清掃活動中には、交通公園周辺の美化活動を自発的に行なっている方達から挨拶を受け、交通公園一帯でウォーキングをしている人々の他に、犬の散歩や子供の自転車練習のお供をされている方など、多くの方から挨拶や励ましを受ける様になりました。

さらに、ウォーキング中の高齢の方からは、「孫が二人居て、自転車の練習させたい」との声を頂戴した他に、公園を管轄している市役所の担当者の方からは「大型バイクに乗っている人から Uターンの練習に使用の打診があった」という連絡も受けました。とても嬉しい事ばかりで、その方々には、路面清掃が完了予定(回答時点では)の、600㎡ のエリアの利用をお勧めしておきました。そのエリアは、下図で示した、中央交差点から東西方向に伸びる50m × 12m の 路面です。




The response from people who learned about the road cleaning activities was much greater than we had initially expected, and most of the responses were positive and encouraging.

Immediately after we started in March, we received support from people in Hokkaido and overseas who learned about our activities on our official blog and official SNS, saying, "I want to help!", and people living in nearby prefectures even requested a date for the event, saying, "If it's held on a Sunday, I'll participate...". After being featured in the local newspaper in early May, our neighborhood and people who have become familiar with us since moving here have also become aware of us, and we have received greetings and encouragement from many people.






 


『 今後の予定 / Future Plans 』

最初は、路面全ての清掃も視野に入れていましたが、今は それはかなり難しい事だと理解しています。というのは、交通公園の設計と周囲の自然環境の影響により、清掃活動は決して容易ではない事を体験したからです。 

交通公園の設計は、一般的な「沈みコース」で、縁石で囲まれた路面以外の部分よりも路面が低くなった作りです。更に、交通公園の周囲の河川敷よりも低くなっているため、風によって細かい埃や土が路面に溜まり易いのです。その上、雨が降ると水が溜まって冠水状態になり易く、その際に路面以外の部分か砂や土などの土砂が雨と一緒に流れ込むため、比較的頻繁に路面清掃を繰り返す必要があるのです。

そのため、当面は、今回の 600㎡ のエリア の清掃状態を保つ事に専念します。その後、中央交差点を南北に走る路面や外周路にある “大きな土溜まり” の対策を考える予定です。その “大きな土溜まり” は、長年の間に自然環境が育んだ 幅 1m 近い大きさの土溜まりですから、原付バイクだけでなく子供たちの自転車でも転倒を招きかねない危険な場所で、それがコース上に何カ所か残っているのです。その土溜まりの存在は、僕が過去 30年以上、全国各地でイベント開催に利用したどのコースや駐車場でも経験しなかった “危険物” ですが、まずは、600㎡ をしっかりと維持して、市の担当部署や警察との連携を深めて、利用する人が少しずつ増える様に支援していきたいと考えています。


 


At first, we were considering cleaning the entire road surface, but now we understand that this is quite difficult. This is because we have experienced that cleaning activities are not easy due to the design of the traffic park and the surrounding natural environment.

Therefore, for the time being, we will focus on keeping the 600m2 area clean. After that, we plan to consider measures for the "large puddles" that are found in various places on the course. These "large puddles" are nearly 1m wide and have developed over many years due to the natural environment, but for now, we would like to maintain the 600m2 area and deepen our cooperation with the city's relevant departments and the police to support the gradual increase in the number of people using the course.




<



f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.
























2024年4月15日 (月)

書類手続き、楽しみました / I enjoyed the Paperwork

 
3月29日、県庁と法務局へ提出した書類が、後日、議事録や申請用書類で作成ミスを指摘された件について、本日(4/15)、再び提出をしてきました。

I submitted the documents to the prefectural government and the Legal Affairs Bureau the other day, but later I was pointed out errors in the preparation of the minutes and other documents, so today (April 15), I submitted them again.

 

 

指摘を受けた箇所は、そのどれもが、「確かに、そうですね」と納得できる事ばかりでした。ただ、持込み車検と同じで、2年に一度提出する書類や、初めて提出する書類は慣れないものですね。しかし、直接、担当者の方と向き合って、一つひとつ確認しながら教えて貰うのは刺激的で、この刺激があるから楽しめます。
もし、パソコンで行なう税の確定申告の様に、モニター画面越しに「それは間違っています」と言われ続けたら、決して楽しめないでしょう。もしかすると、僕は、役所が完全にDX(デジタルトランスフォーメンション)化したら、大きな楽しみを失う人間なのでしょう。

After all, it is stimulating to face the person in charge directly and check each document one by one while submitting it, and I am convinced that this stimulation is the reason I enjoy it.
Perhaps I am someone who will lose a great deal of enjoyment if government offices are completely transformed into DX (Digital Transformation).






f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


















2024年3月31日 (日)

令和5年度『事業報告書』/ 2023 Ptoject Report


先に案内した通り、3月29日(金)、NPO法人として報告が義務つけられている報告書を兵庫県庁へ提出しました。その中で、「事業報告書」の一部、まとめの文章を紹介しますので、関心や興味のある方は是非、ご覧下さい。

As previously announced, on Friday 29 March, we submitted the report we are required to report as an NPO to the Hyogo Prefectural Government. We would like to introduce a part of the "Project Report" and the summary text of the report, which we invite anyone with an interest or concern to take a look at.

 



1 事業の成果

本法人は、事業報告書等で事業改善方針を述べていた通り、令和5年度は『社会的な広がりを広げる』という活動方針を掲げ、単にオートバイとオートバイライダーだけを対象した活動を行なうのではなく、より社会性を持ち“広がり”のある活動を目指して活動を行ないました。これは、オートバイに関する話題の発信だけでなく、社会や文化、芸術など、多少でも関連性のある情報の発信を行ない、オートバイライダーに必要な社会性などの視点・視野を広げると共に、社会からの オートバイやオートバイライダーへの見方を変える事を目標とした活動方針でした。

  ただ、大変に残念な事に、この活動方針を中心となって進めてきた 5月、同法人の代表が病気になって入院し、その後、退院した後も体調回復に努める療養生活が続いた為に、当初に想定した程の活動を行なう事が出来ませんでした。

  その為、オートバイとライダーの運転操作の両方を診察しアドバイスする『クリニック』は1回も開催に至らず、オートバイに関する様々な専門的な知識を図解を交えて分かり易く解説を行なっていく『セミナー』も 6回だけに留まりました。 それと同様に、公式Webサイトや公式ブログサイト、公式 ツィッター(現在は X)サイトを通じての新たな上昇の発信活動も、当初に想定した程には行なえなくなりました。 ただし、公式Webサイトでは従来から掲載している独自性と専門性の高い記事は引き続き掲載を行なっており、サイトの閲覧に訪れた方の数(アクセス数)は前年と同様の数を記録しており、その点では情報の発信を通じた啓発・啓蒙活動を一定以上は達成したと思います。

  次年度においても、活動目標【 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフ環境の創造とその環境を守り育てる人の育成 】を継続して、更に、公式Webサイトの多言語化を進め、国内外の数多くの方々への発信活動を展開していきます。


1. Business results
As stated in our business report and other documents, this corporation has set an activity policy of "expanding social reach" in 2023, and will not only carry out activities targeting motorcycles and motorcycle riders. Instead, we aimed for activities that were more social and "wider." This is not only to disseminate topics related to motorcycles, but also to disseminate information that is even slightly related to society, culture, art, etc., and to broaden the perspective and perspective of the sociability that motorcycle riders need, as well as to be a part of society. The aim of this activity was to change the way people view motorcycles and motorcycle riders.
   
Unfortunately, however, in May, the representative of the corporation, who had been playing a central role in promoting this activity policy, became ill and was hospitalized, and even after being discharged from the hospital, he continued to undergo medical treatment as he worked to recover his health. Due to this, we were not able to carry out as many activities as we had originally envisioned.
   
For this reason, we have never held a "clinic" that examines and provides advice on both motorcycles and rider driving operations, but rather "seminar" that explains various specialized knowledge about motorcycles in an easy-to-understand manner with illustrations.  but we only played six times. In the same way, the activities to disseminate the new rise through the official website, official blog site, and official Twitter site (currently X) have not been carried out as much as originally expected. However, the official website continues to publish highly original and specialized articles, and the number of people visiting the website (number of accesses) remains at the same level as last year. In this respect, I believe that we have achieved a certain level of awareness and enlightenment activities through the dissemination of information.
   
In the next fiscal year, we will continue our activity goals of "Creating an environment that is always fun and safe for motorcycles, and nurturing people who protect and nurture that environment." We will also promote the multilingualization of our official website, and we will continue to work with many people in Japan and overseas. We will continue to carry out outreach activities to the following people.

 


f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.










 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義務を楽しみに! / Turn Duty into Pleasure!

 

GRAはNPO法人です。その為、行なうべき業務があります。義務を果たす事は、決して楽しい事ではありませんが、それでも、楽しみに変えるのが “生きがい” です。

GRA is a non-profit organisation. As such, it has duties to perform. Fulfilling our duties is never fun, but it is still "worth living" to turn it into something to look forward to.



『 60枚の義務 / 60 pieces of Duty 』

事業を営んでいる方は充分にご存知だと思いますが、一年に一度、「事業報告書」を国や自治体へ提出する義務があります。「事業報告書」とは、設立時に提出した「定款」に基づいて、事業を正しく運営している事を報告する書類で、「財産目録」や「収支計算書」「貸借対照表」などの経理状況の報告の他、「役員名簿」や「総会議事録」などが含まれます。
 
GRAの場合、「事業報告書」の提出先は自治体・県庁になります。そして、前年度(2023年)に事業所の移転を行ないましたので、法務局と県庁の両方に移転に関する様々な申請書類の提出が義務で、法務局には「役員変更届け」が 2年に一度の提出が義務となっています。
その結果、県庁へは 6種類の書類を作成して、出力(印刷)は合計 7枚で済みましたが、法務局へは 移転申請や役員就任申請、定款などを合わせて、18種類の書類を作成して、出力は合計 53枚にもなりました。そして、3月29日(金)、合計60枚の書類を持って、それぞれの窓口へ行き、無事に提出を完了しました!

それにしても、書類作成は、いつも気分が重くなる作業です。
というのも、どの書類も全て自作する必要があるからです。事前にチェック欄や記入欄のある書類は用意されていないのです。 見本やテンプレートは 行政の公式Webサイトに掲示してあるので、多少は救いになりますが、必要とされている項目と内容を、一つひとつ間違えない様に記入した書類を作成しなくてはならないのです。だから、それを “楽しみ” に変える工夫をいつもしています。

Preparing documents that are required to be submitted is always a stressful task.
This is because all documents must be prepared by yourself. There are no documents prepared in advance that have check boxes or fields to fill out. Samples and templates are posted on the government's official website, which helps a bit, but you don't have to fill out documents with check boxes or name boxes, like some documents have check boxes. . I have to create a document with the required items and contents written in one by one without making any mistakes, so I never feel relieved. Samples and templates of the necessary documents are posted on the official website of the organization to which you are submitting your documents, which may help you a little, but preparing them can still be a daunting task, so turn it into something fun. I'm always trying to come up with new ideas.



『 楽しみに変える工夫 / Tips to turn it into Fun 』

皆さんにも経験があると思いますが、義務を果たすのは、殆どの場合、気分が滅入るものです。例えば、学校の宿題に始まり、運転免許の更新講習、それに納税や違反金の納付などで、楽しんでいる人はまず居ないでしょう。 でも、僕は、それを楽しみに変えて大きくしたいのです。というのは、楽しみが “生きがい” だからです。

新年、2024年になってから、この義務を楽しみに変える為に行なった事を順番に紹介します。

1. 提出日を決める   ・ ・ ・ これで、計画が立てやすくなりました

2. やりたくない時はしない ・ ・ 義務でも、無理をすると心身を痛めるからです

3. 担当者に直接渡す  ・ ・ ・ 人を意識すると、パワーが生まれやすい

4. 同日に他の予定も入れる ・・・ 一つの目的の行動よりも、パワーが生まれます


特に、大切にした事は、持参して担当者に手渡すと決めた事でした。神戸から赤穂へと引っ越したので、郵送という手段も一瞬考えましたが、直接、担当の「人」に会って、挨拶をして言葉を交わす事を目標にしました。すると、心の中に “やる気” が 自然と生まれるのです。それに併せて、遠くになった神戸へ行く機会なので、銀行や 同法人の幹事を訪ねる計画を立てたのです。そして、それは 良い結果を生みました。 輪行をしたので 脚は疲れましたが、全て、予想以上の成果を残したのです。
 
あとは、提出した書類が審査を通るか否かです。
でも、不備・不足の連絡が入った場合には、改めて “楽しみ” を見つける事にします。
おっと、忘れていました。 県庁へ、事業所の移転の申請書類を提出する必要がありました。 先日は、作成が間に合わなかったので、口頭で必要な書類の内容と書式を確認して、「では、後日 郵送で届けます」と約束したからです。 郵送でも、担当者の方の顔と名前と声を覚えているので、“やる気” は生まれています。

What was especially important to me this time was that I decided to bring it with me and hand it over to the person in charge. Since I moved from Kobe to Ako, I briefly thought about sending it by mail, but my goal was to meet the person in charge directly, say hello, and exchange words. Then, “motivation” will naturally arise in your heart. At the same time, since it was an opportunity to go to Kobe, which was far away, I made plans to visit the bank and the secretary of the corporation. And it produced good results. My legs were tired from the bike ride, but everything turned out better than I expected.




『 人と人として / People to People 』

僕は、免許更新時の講習の雰囲気がとても嫌です。
受講する人達は、免許更新する為の義務として、我慢しに来ているだけですし、講師の人も仕事だから、毎回同じ事を言っているだけなので、とても異様な緊張感のある雰囲気です。それは、僕だけでなく、誰にとっても同じく嫌な筈です。幼児が、予防接種で泣いてしまうのも、針が恐くて痛いだけでなく、それ以前に、周囲の大人達の異様な緊張感に怯えているからだと思います。

だから、そんな雰囲気の溢れている場所、例えば、今回の様な行政の窓口もそうですが、相手側の緊張感をほぐす為の工夫も試みています。お互いに人と人ですから、緊張感に包まれているよりも、お互いにほっとしたいと願っているものですから。だから、窓口の人には積極的に挨拶をして、対等な人と人として、言葉を交わす努力をいつもしています。

もちろん、免許更新時の講習の講師に対してもです。警察官OB の方が担当している事が多い様ですが、良い講習だった時には「良かったですよ」と最後に声をかけ、悪かったり間違った事を伝えていたなら、「間違っていますよ」と最後に指摘しています。勿論、元警察官のプライドがある人達ですから、そう言われても反論される事もあります。そんな時は、そのまま聞いて、後で雇用主(警察)の担当者を呼び、その旨を伝えています。もしかしたら、これも “生きがい” に変えている事の一つかも知れませんが、お互いに、「人」と「人」として対等に指摘し合うのは、大切な事だと信じています。

I really dislike the atmosphere of the driver's license renewal training.
The people attending the course have to put up with it as a duty to renew their licences, and the lecturers are just talking the same things every time because it's their job, so it must be a strange, tense and unpleasant atmosphere for everyone.
So I try to concentrate on evaluating the lecturers. And if it was a good training course, I say at the end, "That was good", and if it was bad or if they told the wrong thing, I point out at the end, "You're wrong". Of course, they are proud ex-police officers, so sometimes they argue with me when I say so. In such cases, I listen to them as they are, and later call the police officer in charge of their employment and tell them so. Perhaps that is one of the things that makes it "worth living", but I believe that it is very important for people to point out things to each other as equals.

 

 

 


f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.










 

 

 

 

 

 

 

 



2024年2月20日 (火)

GRAミーティング開催報告 (その1)/ GRA Meeting Report < part 1 >

 
GRAは、世界最小の NPO法人ながら、“世界中の人々へ無償の支援” を行ない、Webサイトで独自の記事や動画などのコンテンツを発信しています。しかし、GRAの「思想」や「哲学」は伝わっていないと私は常に感じていました。

そこで、2月18日(日)開催の『 GRAミーティング 』に向けて、効果的なアプローチの仕方について、私は集中して考え続けました。(まるで、サイボーグ009が加速スイッチを入れた様に、時間の流れが遅くなり、色々な事を考える時間が増えました) そして、ミーティングで予想以上に良い決議を残せたので、本来ならば、直ぐに第一回目の報告を行ないたかったのですが、夕方には “電池切れ” の状態になり、早く横になり、翌日の月曜日も終日休んで “充電” に努めたので、第一報が遅くなりました。後日、2~3回に分けて報告します。

Although GRA is the world's smallest NPO, it provides "free support to people around the world" and publishes original articles, videos, and other content on its website. However, I always felt that GRA's ``thoughts'' and ``philosophy'' were not being communicated.
Therefore, I continued to concentrate on thinking about an effective approach for the meeting to be held on February 18th. Since we were able to come up with a better resolution than expected, we had originally planned to make the first report right away. However, by the evening, the battery seemed to be dead, so I went to bed early and took the whole day off the following Monday to try to "recharge", so the first report was delayed. I will report on this in two or three parts at a later date.

 


参加人数は 合計 8名(委任状による参加含む)、参加予定者全員の到着を待ち 10時過ぎに始まり、終了予定時刻を1時間以上過ぎて、13時10分に終了しました。
検討項目は、3項目の「活動基本方針案」、「2023年の活動報告」、「会計報告」、「事務局移転の承認」そして「届いた便りや意見の検討」でした。
また、参加者の方々から、GRA活動への「支援金」として 5,000円を受領しました。
    

以上、次回は、一番大切な「活動基本方針<案>」について、どの様な検討があったかを報告します。
Next time, I will report on what kind of considerations were made regarding the most important "basic activity policy."



NPO法人 GRA 代表 小林 裕之  
Hiroyuki KOBAYASHI   GRA representative 







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


























2023年10月27日 (金)

事務局引越し3ヶ月、現状の報告です

  
早いもので、10月も残り少なくなりました。、朝夕が冷え込むようになりましたが、みなさんはお変わりなくお過ごしでしょうか。GRA事務局は引越ししてから3ヶ月が、私自身は退院してから 5ヶ月が経った今の活動状況をお知らせします。

この一か月で、ようやくオートバイを整備する環境が整い、Webを通じての 発信活動を徐々に開始できる様になっています。ただ、以前の様なペースで活動を行なおうとすると、疲労によって心臓の発作が起きる為、少しずつですが、体調と相談しながら、可能な範囲で活動量を増やしている状況です。それでも、入院当時は勿論の事、引越し直後と較べると、ずっと体調は回復していますので、ご安心願います。

なお、今回、発信活動で企画を進めているのが『 車体整備 』で、既に 第一回目の “エンジンマウント”編 は 画像と文章の 7割は完了していますので、近日中にご案内出来ると思います。どうぞ、その際には、是非ご覧戴き、ご指摘やご意見、ご感想を頂戴できるのを心よりお待ちしております。

 

2023127_01


【 病状について 】


私・小林の体調について 数名の方から直接ご連絡を戴き、ご心配とご配慮を頂戴しました。ただ、「心房粗動」という病気について正しく伝わっていない面があると感じましたので、簡単に、改めて説明致します。

心房粗動という病状は、簡単に言えば『心臓発作』です。何らかの原因で 心臓の動きをコントロールしている電気信号が乱れる病気です。心臓の筋肉に栄養を送っている血管が詰まる事で起きる心筋梗塞や狭心症とは異なり、不整脈が起きて、脈拍が急に上昇するのですが血液を送り出す能力が一気に低下する病気です。
救急救命器具として “AED” がよく知られていますが、この “AED ” こそ、不整脈で血液循環が不十分になり、倒れた人を助けるための装置です。乱れた電気信号を 外部から強力な電気信号を与えて、その信号(パルス)に合せて心臓を正常な動きに戻す機械です。

心房粗動(心房細動)が起きる原因は様々です。多くは ストレスや疲れ、食品などがある様です。私も 10年以上前から該当する症状を経験していたのですが、それが病気だと思わず仕事や活動を続け、今年の引越しの活動を続ける中で発症して、肺炎を伴う心不全で入院した際、医師から説明されて初めて知った病気です。だから、みなさんが詳しくなくても当然だと思っています。ただ、睡眠時間は多くとり、何が含まれているか不明なので外食はせず、仕事やストレスを減らし、発作が起きる頻度を少なくする努力をしている最中だとご理解ください。

ご覧くださり、ありがとうございます。

                

                                                          NPO法人GRA  代表   小林 裕之



Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









より以前の記事一覧

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31