カテゴリー「意見や提案を求めています」の記事

2023年2月 9日 (木)

『 GRAミーティング 』用に、「意見」「提案」募集しています


GRAの活動を更に充実させる為に、多くの方から「意見」や「提案」を募集して、「GRAミーティング」を開催します。また、「GRAミーティング」の開催は 3月4日 10:00~12:00ですが、当日参加が出来ない方の為に、アンケートで「意見」や「提案」を募集しますので、ご協力を宜しくお願いします。

2023_gra_meeting_3_20230209184801

【 GRAへの「意見」や「提案」の送付用シート 】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHes4spOgYFZWH1duIPSw7uusVqC6sQz2jFDczk-zMB0YaOQ/viewform


なお、ご不明な点があれば、速やかに説明しますので、お問合せください。
また、お手数ですが、2月24日までに送信をお願い致します。

********

関連資料 (開催に関連した資料)

■ GRAミーティング 開催案内
https://gra-npo.org/schedule/meeting/meeting_2023%20.html


Web1000_tittle_2_20230209184801

■ 開催前案内【 GRA活動報告と予定について 「2022年、そして2023年へ」】
https://gra-npo.org/policy/policy_data/form%202022%20to%202023.html

 





Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









2022年10月23日 (日)

“ セミナー ” に新しい名称を、検討中で、募集しています

    
開催イベント『 オートバイの なんでも “セミナー” 』の名称変更を考えています。 また、意見や提案を募集しています。


Web1000_seminar_img_3b

オートバイの整備やセッティング、ライディングまでを題材に、簡単な事から少しずつ深堀りして、一緒に理解を深める「勉強会」ですが、“セミナー” という言葉はふさわしくないという意見があったのです。
 
確かに、“セミナー” と銘打ったイベントの多くは、コンサルタント会社が開催する経営や株式投資、蓄財など胡散臭いモノも多く、GRAが考えるイベントとは違う印象を与えている向きもあるでしょう。
 
どうぞ、一緒になって、オートバイを深く理解していく企画に、よりふさわしい名称を考えてみてください。




Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









2022年6月11日 (土)

「クリニック」と「セミナー」の 新名称を募集します


現在のイベント名『オートバイとライダーのための “クリニック”』『整備・セッティング セミナー』の名称変更を考えています。ついては、そのアイデアを広く募集しています。
   
採用が決まったとしても、差し上げられるものはありませんが、一度考えて戴ければ助かります。


Web1000bb_clinic_img4_20220611000001
Web1000_seminar_img_20220611000101

 

■ 変更の目的 ■

現在の名称は、イベント本来の特徴や狙いが充分に伝わりきらず、かえって間口を狭くしている面がある為

 

■ 募集要項 ■

1. クリニック と セミナー の名称は残して、それ以外の部分を変更してください
2. アイデアは、information@gra-npo.org 宛に メールで送信してください
3. 期限は、6月14日(火)までと致します

 

 

■ イベントの特徴・狙い ■

Event_name


【 以前までの名称とイメージの変遷 】

Web1000_201910_tittle_img_20220611000101
Web1000_tittle_5_20220611000101
Web1000_tittle_4b


Web1000_bmw_s1000_20220611000101




Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









2022年3月 8日 (火)

活動への意見と提案 < Kさんより >

  
GRAの活動をご覧になっている方から「意見」が届きましたので、ここに紹介します。

  

【 活動全般について 】

コロナ対策対象イベントを行なっていること
WEBで出している見所が1つの「有言実行」を表していると感じられました。
  
現在、イデオロギー的なワクチン推進、ワクチン反対という中で、先ず体を整えておくことが一番有効との見解も出ている中で、「安全に、つかれず、不安なく」オートバイにのることは、一次免疫のUPにも、スピリチュアリティの面からも、心¥身体・オートバイの3つが1つの枠として出来上がってきたなと思科します。



【 公式Webサイトについて 】

2/25(2022)や2/25(2022)のようなコロナ関係のデータをアップしているのは良いと思います。
事務的な事柄(活動をどうする、人手がどう)ではなく、法人としての意見、見解を出しているのは、市民団体としてのNPOのあり方として健全であると考えます。
「専門分野以外は事務的に」というNPOが多い中、ライダーにとって目のとどく所に記事があるのはありがたいことです。

 

Web1000_letter_1

 

【 返信 】

この度は、意見と提案を寄せてくださり大変にありがとうございます。
ご意見やご提案を下さったお蔭で、活動の現在地を見直すと共に、今後の活動の大きな励みになった事を、お礼と共に感謝申し上げます。

今後共に GRA の存在や活動に関心を持ち続けて下さるならば、また お力やお知恵をお借りしたいと考えておりますし、そんな存在であり続けたいと考えておりますので、どうぞ 宜しくお願い致します。

ありがとうございました。



Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.











 

 

2022年2月22日 (火)

活動への意見と提案 < J さんより >


【 意見・提案 】

活動全般については、今まで通りに社会情勢を見ながら一歩ずつ前に進めば良いと思います。

これは提案ですが、燃料代が高騰しているので、燃費が向上するような走り方やメンテナンス等々を、話し合ったり紹介する講座を開催するのはどうでしょうか?   また、今までバイクのメンテナンスをした事の無い人でも出来る、簡単かつ金銭的にお手軽なメンテナンスの実践講座を開催するのはどうでしょうか?
    
最後に、寄付についてですが、現金書留での受付を行なってはどうでしょうか? 簡単手間要らずで良いと思います。また、寄付があった際には公式HP で受け取ったことを発表するのはどうでしょうか? 送った方も無事に届いたのが気になると思いますので。

                              J さんより


Img5_web700_20220222215501
   

【 返信 】

この度は、意見と提案を寄せてくださり大変にありがとうございます。
どの提案も有意義な内容で、すぐに対応できるものは早速に採用させて戴いています。
また、これからも気付いて下さった事や意見や提案がありましたら、是非お聞かせ下さい。
ありがとうございました。

 


Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









2021年3月10日 (水)

Q&A コーナー開設のお知らせ /「質問を待っています!」

   
先日ご案内した通り、オートバイへの理解と知識を深めて、より安全で楽しいオートバイライフを過ごしてもらうための『 Q&A コーナー』を開設しました。
   
どんなに小さな事であっても、常識だと思われ思い込んでいる人が多い事でも、分からない事や不安な事、困っている事についての「質問」をお送りください。出来るかぎり詳しく分かりやすい解説で回答をします。

    
Waiting_for_question_1000_20210310002701
    

【 質問・募集しています! 】
https://gra-npo.org/policy/explanation/invitation_question.html

  

皆さんから送られた質問すべてに、すぐに回答ができれば良いのですが、残念ながら、その能力が不足しています。その上、出来るかぎり詳しい回答をしたいとも考えています。

Web1000_hg077_l_20210310002701

そのため、送付された質問から、過去に回答して公開をしていない内容を選び、多くの人が知りたいと思っている疑問や、多くの人が誤解している事が多い質問を選び出し、基本的な事からより詳しい事まで時には図解などを加えて分かりやすい回答を作成して公開と回答をします。
ですから、質問をしても回答が無い場合、回答が遅くなる場合がある事をご了承ください

  

< 追伸 > 『 妖怪ガレージ持ち込み企画・希望者募集 』については、近日中に開設の予定で進めています !!



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org

 

 
 
 


 

2021年1月 8日 (金)

オンライン “GRAミーティング” サポーターを募集します

   
来る 2月14日に開催する『 GRAミーティング 』に合わせて、『 オンライン “GRAミーティング” 』の開催を検討していますが、多人数でのオンラインミーティング(会議)は初めての開催になりますので、オンラインでのシステム運用の経験がある方に、システム構築と当日の運営サポート役としての参加を募集しています。
  
どうぞ、GRAの活動に興味や関心があり、システム構築のサポートと当日のミーティングにも参加して下さる方は、是非、ご連絡を、お待ちしています。
  

Web1000_online_supporter

【 連絡先 】
information@gra-npo.org

 

また、システム構築以外、ミーティングへの参加希望の方も募集していますので、是非、ご連絡をお待ちしています・
  
なお、サポーターの方が手配が間に合わなかった場合には、残念ですが、『 オンライン “GRAミーティング” 』は中止となる事をご承知ください。
      
Web1000_2021meeting_20210107235701

GRAミーティング開催の案内
https://gra.hatenablog.jp/entry/2020/12/25/185335



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org




2020年10月26日 (月)

Web 会議システム、意見をください

  
Web会議システムの導入を考えています。
   
利用する機会として、先ずは 来年早々に行なう GRAミーティングの Web会議版 で、新型コロナウイルス感染の危険性を避ける会議方式として検討を進める他に、GRA活動に関心の高い人が気軽に参加してもらえるシステムとして検討しています。
GRAミーティングとは別に、『 オンライン セミナー 』の開催検討の為に、最適な会議システムの検討も行なっています。
   
その為に、Web会議システムについて、みなさんのご意見やご指摘の協力を、是非、お願いします。
導入システムの条件想定は、「スマホで参加可能」、「基本的無料または低料金」、「参加操作が簡単」、「10~20名程度参加可能」です。
現在、検討中のシステムとして 「Zoom」、「V-CUBE」、「Google Meet」、「Webex Meetings」などが挙がっていますが、これらのシステムを利用した経験がある人からのご指摘もお待ちしています。
   
Web1000_corona5006277_1920

   
ご意見やご指摘は、この記事へのコメント送信か、information@gra-npo.org 宛のメールでお願いします。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org



 

2020年9月23日 (水)

ミニ動画企画、募集中です !

   
GRAは、多くのライダー(人々)に「 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフ環境 」を大きく育ててもらう事を目標にして、特に大切な整備やセッティングについて画像やイラストを交えて発信してきました。
ただ、ライディングやセッティングを理論や図だけで説明を行なっても、具体性や浸透力に一定の限界も感じています。
  
その為、2~3分程度の “ミニ動画” を作成して、ライディングやセッティング、整備などの説明を助ける補助的資料として活用する事を計画しています。
敢えて “ミニ動画” としているのは、撮影や編集作業をコンパクトにして、饒舌にならず簡潔に伝えたいメッセージが届く事を期待しているからです。
    
その為、撮影機会は現在開催している 『 クリニック 』の空き時間を検討しています。
撮影だけを目的の『 撮影イベント 』ではない為、『 クリニック 』受診者の協力が必要で、更にその方の撮影経験や技術に影響され、予定した動画にならない可能性もありますが、先ずはまた一歩脚を進めてみます。

 

Web1000_vtr_info_b
http://gra-npo.org/lecture/ride/circle/circle_2.html#circle

    
 
そこで、GRAの活動に関心を持って下さっている方からリクエストを募集したいと考えています。
「 こんな走り方の動画が見たい 」とか「 どういう練習したら良いのか、見本が観たい 」など、要望を募集します。
   
現在予定している “ミニ動画” の企画は、「 誰もが上達できる、簡単な練習方法 」や 「 Uターンの簡単な練習方法 」などで、初心者の人でも走れる簡単なセクションで、初級者の人にも身近な走行速度で撮りたいと考えています。どうぞ、ご期待とご要望をお寄せください。

Web1000_vtr_info_a


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org




2020年5月14日 (木)

受診予約制の導入に、意見募集中です

  
6月以降に開催するイベントについて、更に充実した活動になる様に色々と企画を練っていて、ここにその素案を公開しますので、皆さんからの 意見や指摘、提案を募集しています。
  
 
【 クリニック  イベント 受診予約の変更案 】について

〇 GRA活動目的 の「 人 」にも重点を置きたい

・・ 「心」「技」「体」「バイク」の 4項目に分けて、過去の活動からの知識や体験を交えて
   発信する啓発活動を行なっていますが、「技」や「バイク」への注目や関心の高い人だけ
   でなく、「心」や社会的な意識への関心も一緒に高める方向へ少し重点を移す目的があり
   ます

・・オートバイにもっと上手に乗りたい人、整備やセッティングをもっともっと知りたい人だけ
   ではなく、ただ GRA が発信している考え方や知識に興味があり、それらを充分に理解で
   きないけど、実際に活動に触れてみたいという意識の人へ広く門戸を開けてアピールして
   いく必要があると考えています

・・その為には、GRA の 公式Webサイトを閲覧してくれている人々であれば、例えオートバイ
   の免許を持っていない人でも、整備なんて全く興味が無くても、GRA 開催のイベントへ
   参加経験がなくても、安心して参加を考慮してもらえる雰囲気は打ち出すべきだと思います

・・GRA の行なっている活動に対して、関心や興味のある人であれば、オートバイの有無、ライ
   ディング技術の如何、オートバイイベント参加経験の多寡に関わらず “ GRA 活動に関心
   のある人を公平に扱う ” という印象を確信に変えるシステムも導入する方が良いと考えて
   おり、その為の変更案です


〇 中心となるイベントは 「クリニック」イベント

・・現在は 当日参加制にしている 「 クリニック 」イベントを事前予約制に変更する企画案を検
  討中で、上記の通り オートバイを所有していない方、免許を持っていない方の参加も 受診
  予約 を受け付けます


〇 事前申込み制を採用
・・クリニックでの受診(参加)には 事前予約制にする事で、受診目的を詳しく知って事前準備
  を整える他、自由記述欄でその方の熱意や意欲なども一緒に書き添えてもらいます


〇 予約受理判断は適確に、期間は柔軟に

・・ イベント開催の 2日前までなら いつでも予約可能とする一方、受理判断については「乗る人」
   への共感レベルで判断する

・・予約受理の基準は 「 共感 」として、知りたい事や経験したい事への意欲、関心の高さ、また
  はその人が遭遇している状況に応じて、「知って欲しい」とか「体験して欲しい」、または
  「一緒に考えてみたい」「会ってみたい」という“ 共感 ” のレベルで受理をする案です

・・必要に応じて、事前に メールで問診を行なった結果も受理基準に入れます

 

以上、とても ラフ な改革案ですが、気軽に 意見や提案を聞かせてください。

■ 意見や提案は、以下の URL からお送りください ■
http://gra-npo.org/office/info_mail/mail.html

 

Web1000bclinic_img2

クリニック  詳細案内ページ  URL
http://gra-npo.org/schedule/clinic/clinic_top.htm

 

Web250g
http://gra-npo.org





GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31