« 20220327・クリニック、中速域・チェック用コースです | トップページ | 『 整備・セッティング・セミナー 』開催決定の案内です »

2022年4月 8日 (金)

前後の車高バランスの大切さ、知っていますか?

   
オートバイには、みなさんもご存知の通り、前後 2本のタイヤで走ります。
四輪車の半分の数のタイヤで、しかも四輪車よりもずっと細いタイヤと小さな接地面積で、四輪車と同じ様に、高速道路も走ってカーブも曲がる訳ですから、オートバイにとって、タイヤの大切さは四輪車以上なのです。
    
そんなタイヤの能力を適切に保って活かすには、タイヤの空気圧や摩耗レベルの管理は常識ですが、「前後の車高バランスの調整」も大切な事は意外と知られていません。この「前後の車高バランスの調整」とは、カーブを曲がる時などに、前後のタイヤの “ 息 ” を合わせて “ 旋回力 ” を発揮できる様にする事で、この調整が崩れていると タイヤの能力が充分に発揮できないのです。

Web1000_fr_height_balance
  
基本的には、タイヤの空気調整、リアのプリロード調整とリアの車高調整を行なった後に、フロントの車高を変更・調整する事でバランスをとるのが「前後の車高バランス調整」です。

Web1000fheight_measure_20220408230901
    
先日開催した『オートバイとライダーのための “クリニック”』で、受診した人の状況に合せて、「前後の車高バランスの調整」を行ないましたので、その様子も画像で紹介します。
  
Height_balance_check_1
Height_balance_check_2
Height_balance_check_3
Height_balance_check_4





Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org







クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.
















 

« 20220327・クリニック、中速域・チェック用コースです | トップページ | 『 整備・セッティング・セミナー 』開催決定の案内です »

GRA」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 20220327・クリニック、中速域・チェック用コースです | トップページ | 『 整備・セッティング・セミナー 』開催決定の案内です »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31