2021年度、『 寄付金 』受領明細を報告します
『 寄付金 受領報告 』
昨年度 2021年に頂戴した『 寄付金 』の明細を一覧で発表します。
開催するイベントでの「参加費」の徴集を 2019年度から廃止して、イベント開催だけでなく活動運営全体への賛同と支援の気持ちとしての “寄付金” を頂戴する事にして 3年目となりましたが、新型コロナウイルス感染拡大による影響も大きく、結果として寄付金額は大きく減りました。
『 今後について 』
確かに、新型コロナウイルス禍は私達の生活や社会全体に大きな影響を与え続けていますが、同時にGRAを含めて、大きな視点に立って新しい生き方を進む価値の大きさに目覚める機会を与えてくれたと思います。GRAにとっては、設立以来、イベント開催とその参加者に的を絞った様な活動が主体でしたが、世界中の人々と同時期に同じ感染症で苦境を味わう体験を通じて、世界的視野と活動分野を考える活動のカタチを教えてくれました。
従って、今後は世界中の人々に対してGRAの存在を強くアピールする方向へと進めていく考えです。
過去に行なってきた事や今伝えようとしている事などを、もっと分かりやすく広く発信していきます。それによって、海外からの関心や注目が更に増えるだけでなく、国内でもライダー以外の方々へもより強くアピールできる事に繋がると信じています。
そんな活動を続けていく事により、より多くの方々から興味や関心が得られ、自然と新しい活動の場へと歩み出すステップも見えてくるでしょうし、それが一番期待している事です。
そして支援や応援のカタチとしての “寄付金” も、どんな募集や集金形式になるかは別として、少しずつ増えていくとも考えています。
どうぞ、小さな小さな活動ですが、志は常に大きく持って歩み続けて行きますので、これからも皆さんからの関心や興味、指摘や意見を期待しています。
NPO法人 GRA 代表理事 小林 裕之

https://gra-npo.org
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
« 鈴鹿サーキットで行なった、GRA独自の講習イベント『鈴鹿合宿』の動画を紹介します | トップページ | 2021年を考察し、2022年の活動へ »
「GRA」カテゴリの記事
- 『 人を守り、世界を守ろう 』・・ ウクライナの人々に寄せて / With hearts to the people of Ukraine(2023.01.08)
- 広報資料【 GRAの紹介 】を更新しました(2022.10.08)
- 成長し続けた “救急セット”(2022.06.14)
- 前後の車高バランスの大切さ、知っていますか?(2022.04.08)
- 20220327・クリニック、中速域・チェック用コースです(2022.04.05)
« 鈴鹿サーキットで行なった、GRA独自の講習イベント『鈴鹿合宿』の動画を紹介します | トップページ | 2021年を考察し、2022年の活動へ »
コメント