« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月の記事

2021年3月29日 (月)

『 クリニック 』開催予定と中止判断について

    
オートバイとライダーのためのイベント・『 クリニック 』の開催についての発表です。
    
来る 5月16日(日)に、オートバイの適切な整備やライダーに合わせての適正なセッティング、そして オートバイの運動力学に合わせた安全性の高いライディングを診断して、分かりやすくアドバイスや実地指導を行なう『クリニック』の開催を予定しています。

 

Web1000bb_clinic_img3_20210329234701

https://gra-npo.org/schedule/schedule/kinjitu/kinjitu.html

 

開催会場(大阪府泉佐野市内)の会場手配は完了していますが、新型コロナウイルス禍などの被災状況によっては開催中止にする事もお知らせします。
特に、新型コロナウイルス禍については、パンデミック宣言されてから一年以上経過しているにも関わらず、その感染源や人から人への感染ルートの大半は確認が不可能な状況が続いており、しかも 無症状感染者が存在する事と無症状感染者であっても感染させる能力がある事が知られています。つまり、人と人が接触する機会があっても誰が感染しているのか判断できず、無症状の人が原因となって誰かが亡くなっている事も否定できない状態です。

 

以上の理由により、大阪府を始めとする関西圏での感染被災状況によっては開催中止の判断を行ないます。
仮に、東京オリンピックを始めとする各種のイベントが開催されたとしても、一人でも亡くなる人を減らす為に、中止判断を行なう場合がある事を前もってお伝えします。

 

【 開催イベント情報 】
https://gra-npo.org/schedule/schedule/kinjitu/kinjitu.html


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org



 
  

2021年3月24日 (水)

「 展開のその先 」 Google Analytics を確認しながら

    
本日(3/24)、いつもの様に Google Analytics で 公式Webサイトや各ブログサイトの閲覧動向を確認すると、丁度、公式Webサイトのページを 米国から閲覧されていました。

   
Img1
     

他には、Youtube や Facebook 等に投稿した動画に「いいね」を贈ってくれる海外の方も少しずつ増えています。
とても嬉しい事ですし、これからも海外からの、世界からの閲覧も意識した運営が必要だと認識させられています。が、それら海外からの閲覧だけで浮かれてもいられません。

 

  

『 大切なのは閲覧ではなく人 』

 

しかし、求めているのは「閲覧数」や「評価」、「人気」ではなく、「意志ある人との共鳴や行動」である事も忘れてはいません。
「意志ある人との共鳴や行動」と言うと難しく感じられるでしょうが、単に閲覧数や評価の数が欲しいのではなく、具体的な行動を行なう「人」と出会う事です。

 

 

『 技術や速さ、規模ではなく、人 』

 

ライダーに合わせてオートバイを最適に整備したりセッティングを行なう事は難しくありませんし、そのオートバイと最適な練習コースとカリキュラム、コーチングがあればずば抜けて速く走れる様にもなる事を知っています。
そして、多くの参加者を集めたイベントを数多く開催し続ける事もさほど難しくない事も知っています。
ただ、それらの事を行なっても必要な「人」は大変に生まれ難い事も知っています。
    
単にオートバイに乗るのが好きな人ではなく、オートバイで遊びたい人でも、技術を磨きたい人でもなく、オートバイを通じて自身の人生を豊かにする為に社会を少しずつ変える意志のある人、そんな人と出会い共鳴し合いたいのです。
少しずつ、少しずつ、試行錯誤しながら歩むしかないでしょう。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org




2021年3月22日 (月)

「 事業報告書類 」作成、3月は好きでありませんが・・

    
NPO法人GRAは、事業年度末は12月の為、事業報告の期限は 3月末です。
事業報告に作成が必要な書類には、「財産目録」や「貸借対照表」「収支計算書」など年に一度しか経験しない書類もあって、この時期はいつも気分が重いものです。
    
と言っていても始まりませんので、意を決して取り掛かって全ての書類の作成を完了しました。後は、県庁の NPO法人担当部署へ直接持参(担当者や担当部署に顔を出すのが好きなので)するだけです。
昨年、パンデミック宣言をされた直後だったのに、担当部署の狭い部屋の中、皆さんはマスクもせず会話していましたけど、今年はきっと違う光景に出会えるでしょう。

  

Generalbusiness1241245

     
  

以下、「事業報告書」の冒頭部分を転載します。 興味のある方はご覧ください。
   
< 令和 2年度 事業報告書より >
  
1 事業の成果
  
本法人は、昨年度の事業報告書等で事業改善方針を述べていた通り、Webサイト等を通じた全国のオートバイライダーやオートバイ事業者、そして彼らの家族を含む多くの人々への配信・啓発活動を行なう事を令和2年度の目標としていました。そして、同時に、開催イベントに参加する人から「参加費」の徴集をやめる等、活動資金の主体を「寄付金」支援へと変更を行ない、その活動形態での安定した効果的な活動を目標として事業を行ないました。
以上の事業目標および要点からすれば、令和2年度はほぼ当初の目標通りに事業を進める事を達成して、翌年度へと更なる事業発展の基礎を築く事ができた年度と言えます。
  
具体的な事業の概要は次項で述べている通りですが、Webサイトを通じて全国へ発信・啓発活動の内容等については、重要な事業であるにも関わらず数字として明確な成果を示す事が難しい為、以下の通り補足の説明を致します。
  
Webサイトでの配信・啓発活動の主体としているのは 自社制作・運営の“公式Webサイト”(総ページ数 約3000ページ弱 / PDF等の資料を除く)の他に、Facebook や Twitter などの SNSサイト、Nifty や はてな、Goo などのブログサイト、そしてYouTube などの動画投稿サイトを通じての発信を行ない、昨年度比較で 閲覧数が平均30%以上増加と発信活動で大きな成果を残しています。 そして同時に、令和2年にパンデミック宣言がされた新型コロナウイルス禍に対して、GRA独自の情報解析サイトも新規に開設して、大きな反響を得ています。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org






2021年3月21日 (日)

2020年度 会計報告 と 寄付金受領報告 です

   
NPO法人GRAの、2020年1月1日から12月末までの期間での会計報告をしますので、興味のある方はご覧下さい。


Web600_2020accountingrepo

【 2020年度 会計報告 】
https://gra-npo.org/data/accounting/kh2020.html
   
負債は残っていますが、GRAの活動に意義や価値を認めて下さり、寄付金という形でご支援下さる方々のお蔭で、通年度での収支はイベント参加費を無料に変更した後も黒字を続けられています。
ご支援を寄付金で寄せて下さった方々へ改めて御礼を申し上げます。

 

 

『 指摘・意見に関して 』

年次で会計報告を発表する度に、「 借入れ金は早く返済すべきでは 」、或いは「 負債がある事は社会的に信用が得られない 」という主旨の指摘や意見を受ける事がありますので、この点に関して法人としての見解をお伝えします。
 
 〇 借入れ・負債がある事は、一般企業、株式会社であっても珍しい事ではなく、その事だけ
   で社会的信用が得られないとは考えていません。
 〇 まして、株式配当などの利益を還元する株式会社とは異なり、NPO法人は社会に対して貢献
   した活動を残しているか否かの方が社会的には問われると考えています。


従いまして、NPO法人GRAは、借入れ金額の多寡や返済状況などを気にして恥じる事は無く、社会に価値がある活動で貢献し続けられているか否かが最も大切な事と捉え、ひと口 100円からの寄付金にも関わらず多くの寄付金で支援して下さっている方々の存在を大きな誇りとして活動を続けていく次第です。

 

 

『 2020年度 寄付金明細 』

2020年度に頂戴した寄付金とその内容を、下記の サイトページで公開していますので、関心のある方はご覧下さい。
また、寄付金の頂戴の仕方(集金システム)についても意見や指摘を受けていますが、この件についても、寄付金の支援をして下さっている方や支援の意志を表明して下さった方の意見を重視して、今後の検討を進めていきます。
   

Web600_2020donationrepo

【 2020年度 寄付金受領明細 】
https://gra-npo.org/office/donation/Donation_report.html#2020



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org


 
 


2021年3月20日 (土)

『 ジムカーナ文化の創造 』を振り返る / Looking back on "Creation of Gymkhana Culture"

       
最初に、「ジムカーナ文化の創造するために」を活動目標に掲げたのは、1991年1月、GRAを発足させた当時の事で、現在は「 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフ環境の創造と、その環境を守り育てる人の育成 」に変えていますので、どうぞ、誤解なき様お願いします。
   

Web1000_previous_logoing

  
では、何故?「ジムカーナ文化」または「ジムカーナ」という言葉を活動目標から外したのかを、順を追って簡単に説明をします。

    

  
  

『 ジムカーナ文化の創造のために 』
   

1991年1月、GRAを発足させた際に発表した【 発足のご案内 】は以下の通り
GRA発足の趣旨https://gra-npo.org/policy/policy_data/inauguration.html


その主な趣旨は

「オートバイの使い方・遊び方の提案」
「社会的な要求に応える」=安全運転技術を高める、そして
「ジムカーナ文化の創造」でした。
    
Web1000_19910922_10


この「ジムカーナ文化の創造」とは、とかく個人の趣味に留まり、社会的な問題意識を共有する事が少ないライダー間の状況を、ジムカーナを一緒に楽しみ、その楽しみを継続させて深めていくための共通する社会的な課題を一緒に考える場を創る事を目標にした言葉です。

  
Web1000_19910922_2
 
    
この目標の達成のために、レッスンイベントを主体の活動から始めて、それとは別に一緒にイベント運営とゲームやプレゼント交換などのライダー間の交流も目標にしたパーティイベントを年に2回開催する事から始めました。

   
19941120_p037_a
19920719_p057_a
19930718_p001_a

 

 

 

 

   
   
   

『 競技に熱中する人々とその影響 』

しかし、当初は少なかったジムカーナライダー人口が活動年数を経る度に増え。その上、全国各地でも同様な主催組織が増える頃になると、「ジムカーナ」の競技としての一面だけに熱中して極端な改造へと進むライダーが増え、それと同時に他ライダー達から「ジムカーナ」に対しての批判的・固定的な評価も増えていきました。
例えば、ジムカーナ競技に熱中のライダーが練習の機会だけを求めて安全運転講習会に参加して、その速さと走らせ方の異様さなどで講習会主催者や他参加者から迷惑に思われたり、アップハンドルを装着する為にフルカウルを外すなど、ただ速くなる為の外観を崩した車両へと改造するなど、元の車両名さえ分からない車両がナンバーを着けたまままとまって走り回っている姿は社会的に異様な情景としか見えないと言われても当然でしょう。
    
主要なオートバイ雑誌などでも競技志向、大幅な改造車ばかり目立つジムカーナ記事が連載される様になるにつれて、開催するイベントに参加する人々の意識も徐々に変化を見せる様になり、発足当初に掲げた目標主旨に沿った方向へとイベント開催活動を動かし難くなりました。これが、2000年の年末から『 脱皮計画 』を始めた大きなきっかけでした。
   
【 第1期・脱皮計画 】 https://gra-npo.org/policy/policy_data/dappi1_1.html

 

 

 

『 ジムカーナの文字を諦めて 』


脱皮計画を進めた結果、「 ジムカーナ 」を愛しているから文化の創造を目指して発足させた GRAですが、目標とした「 ジムカーナ 」とは異なるジムカーナの影響を受け、その弊害を避ける為に「 ジムカーナ 」の文字を活動目標から外す決定をしました。
   
それ以上に残念な事は、人々の意識であり「心」です。
ジムカーナを通じて、ライディング技術を高める方法やオートバイの適正な整備やセッティング技術を伝えられても、社会的な視野に立って考えを広める事を充分に克服できなかった事です。
それは、少なくとも自身が参加するイベントや主催団体の趣旨を知る事や、それを理解する努力は成人・大人の責任だと考えており、その意識や努力が出来ない人には社会的視野を求める事が出来ないと考えているからでしょう。
   
今でも「ジムカーナ」の素晴らしさや美しさを信じていますが、現在はそれ以上に対象を拡げた活動目標へと切り替えて精力的に活動を進めています。



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org




2021年3月11日 (木)

Q&Aコーナー『 質問募集 』に、もう質問届きました

   
昨日、「 Q&A コーナー 」用に『 質問募集ページ 』掲載の案内をしたばかりなのに、もう! 質問が 1件届きました。 とても嬉しい事です。 ( 回答とページ作成者は大変かも知れませんが ・・・ )


Waiting_for_question_1000_20210311180301
https://gra-npo.org/policy/explanation/invitation_question.html


今日は、届いたその「 質問 」を皆さんへ紹介します。 ちょっと、難易度の高い質問だと思いますが、どうぞ、皆さんはお手柔らかに、簡単な内容で、気楽にお送り下さい。

   
    ***********

  
  
【 届いた・質問 】

「 チェーンドライブではスロットルを開けるとリアが沈み、シャフトドライブではスロットルを開けるとリアが浮くと言われています。何故ですか。また最近のシャフトドライブではリアが浮くような挙動はほどんどなくなりました。何故ですか。」

 

    ***********

  
       
< みなさんへ >

この「 質問 」に対して、みなさんだったら何と回答しますか?

よければ、あなたの考えや回答をお聞かせください。

 

※? Q&A コーナーでの 公開・回答の見込みは、3月末 頃です


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org




2021年3月10日 (水)

住友ゴム工業(ダンロップ)さんから支援を受け始めて 30年 / 30 Years of Support from Sumitomo Rubber Industries ”Dunlop”

    
GRAが発足した1991年から30年、私達の活動に多くのご支援をして下さった 住友ゴム工業(ダンロップ)さんへの感謝を込めて、開催イベントの様子を交えて動画を作成しました。
   
To express our gratitude to Sumitomo Rubber Industries ”Dunlop” for their support since GRA's inauguration in 1991, we have made a video with scenes from the event.

  
  



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org


   
  
   

Q&A コーナー開設のお知らせ /「質問を待っています!」

   
先日ご案内した通り、オートバイへの理解と知識を深めて、より安全で楽しいオートバイライフを過ごしてもらうための『 Q&A コーナー』を開設しました。
   
どんなに小さな事であっても、常識だと思われ思い込んでいる人が多い事でも、分からない事や不安な事、困っている事についての「質問」をお送りください。出来るかぎり詳しく分かりやすい解説で回答をします。

    
Waiting_for_question_1000_20210310002701
    

【 質問・募集しています! 】
https://gra-npo.org/policy/explanation/invitation_question.html

  

皆さんから送られた質問すべてに、すぐに回答ができれば良いのですが、残念ながら、その能力が不足しています。その上、出来るかぎり詳しい回答をしたいとも考えています。

Web1000_hg077_l_20210310002701

そのため、送付された質問から、過去に回答して公開をしていない内容を選び、多くの人が知りたいと思っている疑問や、多くの人が誤解している事が多い質問を選び出し、基本的な事からより詳しい事まで時には図解などを加えて分かりやすい回答を作成して公開と回答をします。
ですから、質問をしても回答が無い場合、回答が遅くなる場合がある事をご了承ください

  

< 追伸 > 『 妖怪ガレージ持ち込み企画・希望者募集 』については、近日中に開設の予定で進めています !!



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org

 

 
 
 


 

2021年3月 9日 (火)

『 ジムカーナ グランプリ 香川GP 』の 動画を紹介します

     
1995年から始めた『ジムカーナグランプリ』の第2戦、初めて瀬戸内海を渡って香川GPを開催しました。
香川GPは、前日練習会と讃岐うどんツアーを併催するなど主催者の宇野さんの尽力もあり、その後も長く続くシリーズ戦となりました


Web1000_19950514_kagawagp

https://gra-npo.org/document/record/1995/G_19950514.html

これを見ている人の中、このイベントの想い出がある人も多いと思いますが、是非、若き日々を思い返してください。

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org

 

 

 




« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31