ガレージで記事用の画像撮影すると ・・
昨晩、画像撮影の為にガレージに行った。
すると止まらない。触ってやりたい衝動もやって来た。
リア周りの新しい解決方針が良好なので、それに合せてフロントの車高を 3.5mm下げ、1G' 車高を 105mmへ調整。
試してみると、若干低い感じもするけど悪くない。
こうして一つひとうの調律(バランス)が取れてくると、他の箇所の調律も楽になる。ターンイン時のフロントの動きに “アク” が感じられるので、フロントスプリングのイニシャル荷重を調整した。すると、イニシャルアジャスターで 0.25mm 変更、荷重で 0.19 kgf 減らすとそこが調律ポイント、そこで世界がはっきりと変わるのを確認。
後は、先ずは フォークオイル 2㏄ ほど追加してストローク量(感)を減らしてみる事にした。
やっぱり、机を離れてガレージに行くのは気分転換に良い。 が、走ると疲れは残る。帰宅後、夕食をすませて机に向かうも睡魔に勝てず、12時前には寝入ってしまった。
しかし、朝早く目が覚めてしまったので、途中だった仕事を済ませてしまう事に。
これで、作成中の 2本の記事の完成も見えてきた。

« 『 前後タイヤの整列、みてますか? 』 記事作成中です | トップページ | 自作自賛「よく分かるかな?」 »
「Webサイト作成日誌」カテゴリの記事
- 「燃料カプラー」に続いて、「締付けトルク」の質問が届きました(2022.07.01)
- <Q&A コーナー> 「 燃料カプラーの外し方は? 」回答を掲載しました(2022.06.27)
- “旋回効率” を解説した Q&Aコラムに、「走行動画」ページを追加しました(2022.06.25)
- 『 なんでも “クリニック” 』ライディング編ページ、一新のお知らせ(2022.06.24)
- Google Analytics 報告 「驚きの発見」(2022.06.20)
コメント