『 リア の 車高調整 』 解説動画、アップしました
リアサスペンション の 車高調整の方法を、映像や画像とテキストで解説した動画を作成しましたので、参考にしてください。
市販されている、社外製のリアサスペンションユニットの多くに装着されている “車高調整機構” は、その重要性とは裏腹に、正しい調整方法は殆ど知られていません。
適正な車高から低過ぎると リアタイヤへの荷重が十分にかからず、逆に高過ぎると、アクセルON時に サスペンション の動作を妨げる力が働きます 。
そんな状態では、コーナリング中にリアサスペンションやリアタイヤが正しく機能せず、高い代金を払って、却って危険な状態になったままで、本人は知らないままなのが、多く見られる現状です。
動画を御覧になれば、特に バンク走行での 車高調整を正しく行なうと、調整用ボルトを角度僅か 5度回すだけで、リアタイヤのグリップ感が大きく変わる事も紹介しています。
その調整用ボルトの角度 5度は、サスペンションユニットの長さ、0.02 ㎜ の変更という シビアな世界です。
安全な走行エリアがあれば、低速で安全に確実な車高調整が行なえる方法を紹介しています。是非、多くのライダーにとって、安全で楽しいオートバイライフに役立てて欲しいと願っています。
« 1994年 1月30日開催『 GRA特別練習会 』 動画です | トップページ | クリニック日誌 ・ 11月 3日 »
「GRA」カテゴリの記事
- 合理的な選択、電動三輪バイク、ポリス、救急救命士用車輛(2023.02.28)
- 『 人を守り、世界を守ろう 』・・ ウクライナの人々に寄せて / With hearts to the people of Ukraine(2023.01.08)
- 広報資料【 GRAの紹介 】を更新しました(2022.10.08)
- 成長し続けた “救急セット”(2022.06.14)
- 前後の車高バランスの大切さ、知っていますか?(2022.04.08)
« 1994年 1月30日開催『 GRA特別練習会 』 動画です | トップページ | クリニック日誌 ・ 11月 3日 »
コメント