トレール・コントロール ライディング 解説企画
現在、「 トレール・コントロール ライディング 」に関する解説記事を、
『 オートバイの基本講座 』に掲載する企画を進めています。
この 「 トレール・コントロール ライディング 」とは、どんなオートバイにも備わっている
“ トレール ” (機能)を正しく理解して、それを意識してコントロールしてやる事で、
オートバイを安全に、活き活きと走らせる事を目指したライディングの事です。
実際、オートバイを走らせる時には常に、“ トレール ”(量)を意識してコントロールして
いるし、それによってオートバイはストレス無く、伸び伸びと走ってくれる。
それ程に重要視しているからこそ、どんな時でも安心してコントロールできる為に、フロント
フォークの整備とセッティングは、他の個所に掛ける時間より多く、掛けた時間と手間に確実に
反応してくれる個所でもあるからです。
解説記事の構成は以下の予定です。
1. トレールとは ・・ 図解とその役割
2. トレールの歴史 ・・ 意外と最近になって生まれている
3. トレールを活かしたライディング ・・ ハンドル操作、 Fブレーキ
4. トレールを活かす、整備・セッティング ・・ Fフォーク整列、油面管理
5. やってはいけない整備・改造 ・・ 1G’ 車高変更(低車高)等
質問や提案、お待ちしています。
「 トレール 」についての質問や、「 この事の解説を求める 」など、
関心の高い 皆さんからの質問や提案を、お待ちしています。
解説記事の中で、一緒に回答を行ないます。
« 7/25(木)夜『 整備・セッティング セミナー 』開催の案内 | トップページ | 『 トレール・コントロール ライディング 』講座、始まりました »
「Webサイト作成日誌」カテゴリの記事
- 「燃料カプラー」に続いて、「締付けトルク」の質問が届きました(2022.07.01)
- <Q&A コーナー> 「 燃料カプラーの外し方は? 」回答を掲載しました(2022.06.27)
- “旋回効率” を解説した Q&Aコラムに、「走行動画」ページを追加しました(2022.06.25)
- 『 なんでも “クリニック” 』ライディング編ページ、一新のお知らせ(2022.06.24)
- Google Analytics 報告 「驚きの発見」(2022.06.20)
« 7/25(木)夜『 整備・セッティング セミナー 』開催の案内 | トップページ | 『 トレール・コントロール ライディング 』講座、始まりました »
コメント