« 脱・「ジムカーナ」 法務処理終了、 真価が問われる活動へ | トップページ | 父親同伴参加の彼 »

2018年12月25日 (火)

イヴの夜に開催、『 話すオートバイ講座 』 の報告です

 
本日( 12/24 ) は『 話すオートバイ講座 』の開催日。
会場となった 大阪市中央公会堂は マッピングプロジェクションで飾られて、近くの広場は多くのアベックなどで賑わっていましたが、本日は久し振りに参加の方もあり、充実した内容の3時間半 の意見交換 になりました。
   Img1web1000    
議題や会話内容は、タバコ(葉巻) の文化的価値や側面と社会的普遍性との関連性に始まり、好きなオートバイメーカーとその理由、マナーとモラルの違い、逆輸入車のオーナーマニュアルと国内販売車のそれとの違いから見える 国内ユーザーへの冷遇・子供扱いと 国内ライダーの意識レベル、そして ライディングの基本講座の内容についての提案や意見交換など、話題は気分におもむまま多岐に亘りました。
    Img2web1000    
これで、公式webサイト を始めとした、今後の活動に対して参考になると同時に、前進させる大きな力にもなりました。
きっと、皆さんにも あらゆる場面で見てもらえるようになるでしょうから、ご期待ください。
   
また、2月開催の GRA ミーティング や 3月以降の 話すオートバイ講座 への参加をお待ちしています。
参加が難しい方は、是非、機会があれば、意見や提案、質問をお寄せください。
 
 
以上、本日の イベントリポートです。

 
 
 

« 脱・「ジムカーナ」 法務処理終了、 真価が問われる活動へ | トップページ | 父親同伴参加の彼 »

GRA イベント開催活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 脱・「ジムカーナ」 法務処理終了、 真価が問われる活動へ | トップページ | 父親同伴参加の彼 »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31