GRAの紹介 【 事務局 】 編
Webサイトページ 『 GRA の紹介 』 の 「 事務局 」コーナーの原稿を書き留めます。
【 事務局情報 】 ( 最初に )
◇ 事務局住所、電話番号、 メールアドレス
GRAの事務局に関する情報は上記の通りです。
しかし、この住所に事務局のスタッフが集まって業務を行なう事はありません。
実際には、特定の事務局スタッフやヘルパーが集まりやすい場所を借りて業務を行なう以外は、インターネットを利用して全国各地のメンバーが分担して活動を支えているのだ。
だから、事務局活動はインターネット上にあると言えます。
【 2009年以前は 】
積極的に多くのイベントを企画して開催してきた時は、全国各地で様々なイベントを開催するために事務局の活動があったと言える。
そのため、パイロンなどの機材の保管・管理を各地の方々が分担して担当したり、各地の開催会場の手配やイベントの企画、そして当日の運営まで、その全国各地に居るメンバーが行なってきました。
そういう活動を行なう上で、インターネット上で情報を共有し、連絡を取りつつ進めていくのが事務局活動でした。
しかし、2010年以降は活動の形態を変えたのに伴って、事務局活動のスタイルも変化しています。
【 2010年以降は 】
2010年以降は、GRAは活動の形態を大きく変える作業を進めています。
それは、インターネットを通じて、GRAの長い実績で蓄積してきた運動理論や運転理論、車両の各部品毎の目的から見た正しい整備方法、車両バランスを整えるという基本を踏まえたセッティング理論、そして“社会人ライダー”として身に着けるべき考え方ヤマナーなどを、広く多くの方々へ伝えていく活動へとシフトしています。
そのために、Webサイト や 交流サイト などのインターネットを活用していきます。
その活動を進め中で、同じ “想い” を共有できる方と巡り会いたいと心から願っています。
そういう巡り会いを通じて、やがては 一緒にこの発信作業を分担して担当してくれる方にも巡り会えるでしょう。
そういう方が一人二人と増え、インターネットを通じて共同作業を進める時には、正にインターネット上に事務局があると言えるでしょう。
« GRAの紹介 【 目標 】 編 | トップページ | 近日、正式に募集予定 »
「Webサイト作成日誌」カテゴリの記事
- mini(短編)版、動画試作計画(2022.05.10)
- コラム『 “視線” が命、ライディング 』掲載の案内です(2022.05.02)
- コラム記事・『 その見方、考え直しませんか?』、執筆中です(2022.04.23)
- 動画制作の紹介です。 “サークル理論” が導く『コインの法則』/ "Circle Theory" creats "Coin's Law"(2022.04.21)
- 公式Webサイト、閲覧トピック (2022年 3月12日)(2022.03.12)
コメント