カテゴリー「オートバイについて」の投稿

2022年8月24日 (水)

Q&A スターター トラブル と 解決策 / Q&A Starter Troubles and Solutions

     
トライアンフ デイトナ675に乗る人から、スターターが不調になったので国産車のスターターで流用できるのは? ・・と問合せがありましたので、純正部品を使う交換修理以外、様々な解決策がある事と、スターター系統の構成部品別の役割と動作確認方法を回答しました。

https://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A/Starter_motor/starter_replace.html

The owner of the Triomphe Daytona 675 asked me, "Is it possible to divert the starter of a Japanese motorcycle because the starter motor is out of order?"Therefore, I told them that diversion is difficult, and I answered that there are various solutions other than repair with genuine parts, and the role of each part of the starter system and how to check the operation.


Web1000_triumph_datona675_1

スターターモーターのトラブルは、外車に限らず国産車でも起きるものですが、決して純正部品との交換だけが最善の修理ではありません。 興味のある方は、もしもの時に備えて、ご覧下さい。

Web1000_6143iywqll_ac_sx6

Web1000_starte_componet_che

Web1000_triumph675_parts_1



Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.











 

2020年6月30日 (火)

Q&A 『 購入した中古車、乗り難くて少し怖い 』

   
中古車を購入して、久し振りにオートバイに乗ったリターンライダーの方から、「上手く乗れなくて怖いのは、持病の五十肩のせい? 」という質問とそれの回答文章を掲載しました。
  
是非、同じ様な悩みを感じている人も、そうでない人も、是非 参考にしてください。


『 購入した中古車、うまく乗れない 少し怖い 』
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_usedbike/usedbike_1.html

 

Web1000_qa_usedbike

  
 
< 以下、一部転載 >


【 質問 】

「 なにしろ、ひさしぶりのバイクなので、大き過ぎたのか、走っていて少し恐いような乗りにくい気がするのです。 五十肩のせいかなと思ったりもしましたが、どうでしょうか。 」

 

 

【 回答 】

「 購入した中古車に乗ってみて、乗り難くて少し怖さも感じるとの事ですね。そんな時、ほとんどの人は「自分の腕が悪いせい」とか「乗り込めば良くなるだろう」と思ってしまうもので、少しもオートバイが悪いとは思わない事が問題だと私は考えています。」

「 新車を正規販売店から購入した人なら ・・・


Usedbike_garagemenu


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org

 
 
 
 

2020年2月21日 (金)

“妖怪ガレージ・持ち込み企画” について


当方から打診を行ない、妖怪ガレージ・持ち込み企画として「フロントフォークの分解整備」の相談を進めていた件ですが、「1度区切りを」と回答があり、一旦延期となりました。

Web1000_20190604_38_20200221225501


企画を楽しみにされていた方はご了承を、また同様の企画持ち込みを検討されている方は是非ご連絡下さい。

 

『 フロントフォークの分解整備を 』( 回答&返信編 )
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_Ffolk_OH/F-folk_OH2.html


Web1000_garageplan_20200221225501




 

2020年2月15日 (土)

MT-09、妖怪ガレージに持ち込みたい!

 
【 質問 】

バイクは、中古で購入しましたがバイク屋さんで整備してもらった状態で何も調整していません。
記事・「バイクは新車がベストな状態ですか?」の記事を読み、今回の企画に興味を持ちました。
     
中古購入のため、車載工具が無かったので、オークションで購入し、車両の取り扱い説明書もメーカーサイトからダウンロードしました。
企画への応募についてその他に必要な事項があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
 

Web1000_mt09_color_001_

 

『 回答 』

今回は、“ 妖怪ガレージ・持ち込み企画 ” への持ち込み希望を表明してくれて、ありがとうございます。
全国の方へ情報公開を行ないながら進めて、オーナー自身も作業に加わって作業の知識だけでなく体験を身につけるという企画の意図も理解して下さっているならば、喜んで歓迎します。
次項の『 作業内容 』の提案を確認して、実際に行なう作業項目と作業日時の相談について、改めてのご連絡をお待ちしています。

詳しい解説は、以下のサイトで案内しています。
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_MT-09_garage/maintenance_plan.html
  
  
  
  
 

 

2020年2月13日 (木)

フロントフォークの分解整備の協力を!

   
【 質問 】

フロントフォークオーバホール作業ご協力のお願いです。

以前の練習会にて、代表のトライアンフに乗せて頂いた際、最も印象的だったのがフロントフォークの挙動でした。
ブレーキングで滑らかにストロークし、フロントタイヤの接地感を強く感じられる感触に感動しました。
逆に自身のバイクのフォークは動き始めがぎこちないせいか、ガクンと沈み込み、行き詰るように沈み切り、曲がれたからフロントタイヤのグリップがあったのかと結果論的に感じられるもので、比較にならないものでした。
ちょうどフロントフォークのオーバーホール時期を控えており、小林代表からも整備についてアドバイスいただけるとのお申し出もありましたため、ぜひお願いしたい次第です。
   
現況はフロントインナーチューブにヤフオクのリプロ品を用いておりましたが、これを純正チューブの再メッキ品を用意して、交換の予定としております。また、一連の消耗品は交換用部品を揃えました。

また代表より、今回の作業についてコンテンツとして皆さんに公開できるようにしたいとの事でしたので、極力自身で作業を進めて、要所についてご助言をお願いしたいと考えております。
  
難しいお願いとなるかもしれませんが、ご検討の程をお願い致します。
  
  Web1000_20190604_38
【 回答 】
  
“妖怪ガレージ・持ち込み企画” への打診に応じて、フロントフォークの分解整備の企画要請をして下さりありがとうございます。
では、この企画、喜んで受けますので、別途挙げた作業項目と内容を確認の上で、要請される整備項目の再度のご連絡ください。その上で、全体作業時間の確認と、開催日の調整へと進めていきたいと考えています。
  
なお、以前、フロントフォークの事で伺った際、ご自身では分解整備を行なった経験は無いものの、様々な資料やサイト情報を通じて行なう内容は頭に入っていて、交換用部品も一通り手配済みと聞いておりますので、それに合せて行なう作業と内容の提案を致します。
また、文面には書かれていませんが、フロントスプリングにスラストベアリングを挿入する計画で、既に部品を購入済みと聞いていますので、それも作業に入れる前提で進めます。
最後になりますが、この “妖怪ガレージ・持ち込み企画” は GRAの公式イベントとして開催をしますので、他イベントと同様に参加費は不要ですが、NPO法人としての活動を支援する寄付金を頂戴する事をご了承願います。寄付金については、従来通り、開催日とイベント名を併記して発表公開します。

 

   ****  詳細な作業項目と作業内容は、下記 URL 先のページに掲載  ****


【 公式Webサイト 】
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_Ffolk_OH/F-folk_OH.html

Ffolk_youkai_oh_1




 

2020年2月11日 (火)

FAQ 「 新車がベストな状態ですか? 」

   
【 質問 】

最近、GRAのWebサイトを見て思うのですが、バイクが納入された状態は乗り手にはベストな状態でない(バイクを取りに行った際、店長がハンドル高・レバー角度・シフトペダル高・ブレーキペダル高 等々の調整をしてくれたので)のは解っています。
  
でも、工場の生産ライン映像 (電気?エア?ドライバーでサッと取り付けていく所)を見ているとチョット不安と言うか疑問になります。バイクにとって新車がベストな状態なのでしょうか?

 
 

【 回答 】

オートバイは新車で販売されている状態がベストの状態だと広く信じられていますが、実際には 本来の能力や性能を発揮できない状態で販売されているのが実情です。
 
Web1000_dsc_0098
新車で購入された方からの質問に答えて、下記の 【 公式Webサイト 】で本来の状態へと戻す為に必要な作業内容を示し、“妖怪ガレージ・持ち込み企画” で実際に体験を積む事を提案しています。


【 公式Webサイト 】
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_new_bike_best/New_bike_best.html


Web1000_garage_aliment_menu
Web1000_garageplan


2019年11月16日 (土)

< Q&A > タイヤの偏摩耗について


【 質 問 】

困っているわけではないのですが、どうしてこうなるのか知りたくメッセージさせていただきました。多くの方のお役に立てそうなら公開してくださってもかまいません。
  
この画像はフロントタイヤの摩耗の仕方を示している図です。タイヤを輪切りにした断面です。
  
20191113_20191116034801                                                                     
上の図が摩耗する前、仕方が摩耗が進んだものです。赤丸で示したようにショルダー部(?)がこのように摩耗します。複数のメーカーの複数のタイヤ銘柄で同じような摩耗の仕方が見られたので、なぜこのように摩耗するのだろうと思ったのです。
  
もしご存知なら教えてください。。

  Web1000_image_3_20191116034801
 
【 回 答 】

この度は、タイヤの摩耗について、質問と画像まで添えて寄せてくださり、ありがとうございます。
   
確かに、オートバイの動きに違和感やトラブルが発生しない限り、タイヤの摩耗状態や、今回の様な “ 偏摩耗 ” に注意を払う人は多くありませんし、雑誌や解説書にも、偏摩耗についての原因などについて解説した資料は目にした事はありません。
   
では、今回の質問に挙げられた “ 偏摩耗 ” について、「 簡潔編 」から案内をします。
届けて下さった図の様に、タイヤのトレッド(路面に接する部分)の端部が、まるで羽織の肩部の様に、ピンと張り出す様に残る偏摩耗は、経験上、珍しいものではありません。
   
その発生原理を説明しますので、下の図と併せてご覧ください。
    

Web1000_centrifugal_fiction_20191116034801                             
図に描かれている様に、コーナリング(旋回)中のオートバイには 「遠心力」 が働き、それに応じた「摩擦力」が タイヤと路面の間で発生します。
その「摩擦力」によって、タイヤのトレッド面はトレッド外側に向かって摩耗が発生しますが、摩耗の進み方は、トレッドの形状やタイヤ構造、整備状態、ライディング、そしてオートバイ固有の特性など、様々な原因によって今回の様な偏摩耗は発生します。
   
仮に、エア圧管理や車両整備を適切にされているのであれば、特に問題視される必要は無いと思います。
  
 

   * ** 詳細な解説・回答は GRA公式Webサイトでご覧ください***
  
『 Q&A、タイヤの摩耗について 』GRA 公式Webサイト
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_Abration/Q&A_abration.html


Web1000g_20191011195701




2019年11月13日 (水)

『 タイヤについての質問 』が 届きました


オートバイのタイヤについて、質問が届きました。
この機会に、皆さんも一緒に考えてみませんか。

私なりの回答は、24時間後を目途に公表して、質問された方へ届ける予定です。
皆さんなりに、一度考えてみてください。

 

NPO法人GRA 小林

 

* * * 以下、届いた文章です * * *

 

『 タイヤについての質問 』

困っているわけではないのですが、どうしてこうなるのか知りたくメッセージさせていただきました。多くの方のお役に立てそうなら公開してくださってもかまいません。

この画像はフロントタイヤの摩耗の仕方を示している図です。タイヤを輪切りにした断面です。

上の図が摩耗する前、仕方が摩耗が進んだものです。赤丸で示したようにショルダー部(?)がこのように摩耗します。複数のメーカーの複数のタイヤ銘柄で同じような摩耗の仕方が見られたので、なぜこのように摩耗するのだろうと思ったのです。

もしご存知なら教えてください。

20191113

 

* * * 以上 * * *




 

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ