申込み方法は ?
【 お問い合わせ 】
次回、参加したいのですが、何処から申し込めばよろしいのでしょうか?
また、皆様の足を引っ張ることになりそうですが、よろしいでしょうか?
M
【 回 答 】
M 様
次回 の 『 GRA の 自由練習会 』 への参加を検討くださり 本当にありがとうございます。
お問い合わせの “ 参加申し込み方法 ” ですが、下記の サイトページの [ 1. 申し込み方法を選んで、申し込み ] から お申込みください。
http://gra-npo.org/schedule/apply/apply_3.html
( 上記 URL でページが開かない場合には、別途 ご案内を致しますので、お手数ですが 再度 メールにてご連絡をお待ちしています )
( 弊社 GRA公式Webサイト をご覧になっている場合には、「 メニューページ 」 の中の 「 開催イベント情報 」 をクリックして、
開いたページの上段にある 「 参加申し込み方法 」 を クリックすると 上記の 申し込みサイトページ が開きます )
* * * * *
「 皆様の足を ・・・ 」 と心配されている様子ですが、“ もっと オートバイを知りたい、もっとオートバイと仲良くなりたい ” という お気持ちさえしっかりお持ちであれば、それが一番必要な事ですし、大いに歓迎致します。
どうぞ、気軽にお越しください。
特に 『 GRA の自由練習会 』 は 個人専用エリア での 個人練習 がメインですから、他の人の事は一切構わず、黙々と ご自身の目標やオートバイとの会話を進めてもらえます。
また、真鍋さん ご自身の “ 苦手 ” や “ 課題 ” の克服の為に どんな練習方法が 適しているかなど、もし ご不明な点があれば、他の参加者に 気軽にアドバイスを仰いで下さい。
オートバイ運転の技量向上も大切にしていますが、オートバイ 社会を共に構成しているメンバー同士 の 人と人との 意見交換 を 大切にしていますので、その点も 心に留めおいて下さい。
では、お待ちしています。
NPO法人 GRA 広報担当
現在の参加申込みフォームの送信方法は、記入した後に確認画面へと移って記入内容を確認するようになっていますが、その時にミスを発見しても記入画面に戻って修正できるようになっていないので、〔戻る〕ボタンを追加して修正ができるようにして欲しいとの事ですね。
*****
今回の 「申込みフォーム」 などは一般的に広く使用されていますが、サーバー会社やインターネットモール会社などが用意しているシステムを利用する場合の他は、汎用のシステムを購入して専用知識を備えたエンジニアが導入して運用する場合が一般的です。
GRAの場合は申込み内容などが特殊な事もあって、専用のシステムを購入して運用していますが、残念ながら その当時に在籍していたエンジニアは今は離籍しており、新たに汎用システムを導入したとしても運用できる見込みがありません。