カテゴリー「参加申込みについて」の投稿

開催イベントへの参加申込み方法などについての質問を掲載します

2017年3月14日 (火)

申込み方法は ?

【 お問い合わせ 】
 

次回、参加したいのですが、何処から申し込めばよろしいのでしょうか?

また、皆様の足を引っ張ることになりそうですが、よろしいでしょうか?

                                                                                              M 
   
 

【 回 答 】
 
M   様

次回 の 『 GRA の 自由練習会 』 への参加を検討くださり 本当にありがとうございます。

お問い合わせの “ 参加申し込み方法 ” ですが、下記の サイトページの [ 1. 申し込み方法を選んで、申し込み ]  から お申込みください。

http://gra-npo.org/schedule/apply/apply_3.html

( 上記 URL でページが開かない場合には、別途 ご案内を致しますので、お手数ですが 再度 メールにてご連絡をお待ちしています  )

( 弊社 GRA公式Webサイト をご覧になっている場合には、「 メニューページ 」 の中の 「 開催イベント情報 」 をクリックして、
   開いたページの上段にある 「 参加申し込み方法 」 を クリックすると 上記の 申し込みサイトページ が開きます )

     *    *    *    *    *

「 皆様の足を ・・・ 」 と心配されている様子ですが、“ もっと オートバイを知りたい、もっとオートバイと仲良くなりたい ” という お気持ちさえしっかりお持ちであれば、それが一番必要な事ですし、大いに歓迎致します。

どうぞ、気軽にお越しください。

特に 『 GRA の自由練習会 』 は 個人専用エリア での 個人練習 がメインですから、他の人の事は一切構わず、黙々と ご自身の目標やオートバイとの会話を進めてもらえます。

また、真鍋さん ご自身の “ 苦手 ” や “ 課題 ” の克服の為に どんな練習方法が 適しているかなど、もし ご不明な点があれば、他の参加者に 気軽にアドバイスを仰いで下さい。

オートバイ運転の技量向上も大切にしていますが、オートバイ 社会を共に構成しているメンバー同士 の 人と人との 意見交換 を 大切にしていますので、その点も 心に留めおいて下さい。

では、お待ちしています。
   

                       NPO法人 GRA    広報担当


2009年9月12日 (土)

参加申込みフォームについて

【 お問い合わせ 】

こんばんは、○ です。


申し込みフォームの確認画面で、書き直しが必要な時、現在は「戻る」ボタンが無く、画面を消して最初から書き直しになってしまいます。

「送信する」ボタンの横に、「戻る」ボタンをつける事はできないでしょうか?
 
      
   ( ○ には 個人名が記載されていましたが、匿名扱いしています )
 

【 回答文 】

こんばんは、○  さん。
GRA 事務局の 小林と申します。
 
現在の参加申込みフォームの送信方法は、記入した後に確認画面へと移って記入内容を確認するようになっていますが、その時にミスを発見しても記入画面に戻って修正できるようになっていないので、〔戻る〕ボタンを追加して修正ができるようにして欲しいとの事ですね。
 
確かに、記入が必要な項目に記入漏れがあった場合には〔戻る〕ボタン が表示されるシステムにはなっていますが、誤りであっても全ての項目に記入されている場合には〔戻る〕ボタンは表示されないシステムになっていて、その場合にも〔戻る〕ボタン が表示される方がずっと便利ですね。
 
ご指摘ありがとうございます。
改めて確認して、ご指摘の様なシステムへと変更したいと考えております。
 
ただ、残念ながら直ぐには対応出来そうにありませんので、当面の間は現在のシステムでご利用下さい。
 
   *****
 
その説明を簡単に行なえば以下の通りとなります。
ご指摘の画面やシステムは、通常のWebサイトのページを設計してデザインするのと大きく異なっていて、専用のシステムの導入と運用のためには専用の知識が必要になる為です。
 
今回の 「申込みフォーム」 などは一般的に広く使用されていますが、サーバー会社やインターネットモール会社などが用意しているシステムを利用する場合の他は、汎用のシステムを購入して専用知識を備えたエンジニアが導入して運用する場合が一般的です。
 
GRAの場合は申込み内容などが特殊な事もあって、専用のシステムを購入して運用していますが、残念ながら その当時に在籍していたエンジニアは今は離籍しており、新たに汎用システムを導入したとしても運用できる見込みがありません。
 
以上の理由によって、申し訳ありませんが当面の間は現在のシステムでの運用にご理解を願います。

2009年4月 9日 (木)

ネット経由の申込みができませんが ・ ・

【 お問い合わせ 】

NPO法人 GRA
ご担当者殿

はじめまして。ネットにてブログを読み渡っている最中に、偶然、貴団体の存在を知り、参加を決意させていただいたばかりの ** と申します。

早速ですが、至る3月22日の体験ライディング練習会に参加させていただこうとネットより参加申込を記入していたのですが、 HTTP 500 - 内部サーバー エラーが起きているようで、参加申込内容が送信できません。
こういった場合は、ハガキにしないといけないものなのでしょうか?
ブラウザは、FireFox3.06とIE6の両方で試してみて、どちらもダメでした。

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。



【 回答文 】

この度は当方の活動に興味を抱いて下さり、その上でお申し込みの手配まで進めて下さって誠にありがとうございました。

ただ、ご指摘があって当方も気づいた次第ですが、Webサイト上で設置でぃている 『 申し込みフォーム 』 が正常に送信されない状況に陥っている件は当方でも本日確認致しました。

原因は、当方が利用している サーバーとの通信設定エラーが発生している為で、お申込みの際の操作ミスではございません。

ご指摘があってからトラブル解消の為に処理を重ね、やっと先程正常に復帰致しましたので、お手数ですが改めて『申し込みフォーム』でのお申し込みをよろしくお願い致します。

なお、最後になりますが、今回のご指摘があったからこそトラブルの確認と修正に取り掛かれましたので、ご指摘を頂戴できた事にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

  ( GRA事務局  小林 )

GRAツアー が初参加になっても ・ ・ ?

【 お問い合わせ 】

3月29日の“体験”ライディング練習会にこっそり当日参加をさせていただこうと向かっている最中、レギュレータの故障で、エンジンが止まり、EF20km程の距離をEFI車であることを恨みながら泣く泣く押して帰った ○○ です。

早速ですが、GRAツアーびわこRdですが、“体験”ライディング練習会等に1度も参加できていなくとも、いきなりGRAツアーびわこRdに参加することができるのでしょうか?
まだ、正直、予定が立てられいませんが、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。


【 回答文 】

この度は、この度は、お問い合わせありがとうございます。
練習会に参加されていなくても、GRAツアーに参加される事はもちろん出来ます。

どのイベントにおいても、各々の楽しさがありますし、どのイベントにおいても、
自分達のやりたい事をやる。と言うポリシーは変わりませんので、予定が立てば ぜひ起こし下さい。

私も以前、いきなりエンジンが止まったVFR750Fを約8km位の道程を押して帰った事があります。
しみじみバイクは乗るもので、押すものではないと思いました。

  ( GRA総務部   田中 )

2008年12月 5日 (金)

申込みが受理されたでしょうか?

【 お問い合わせ 】

初めまして、12/14日開催のスポーツライディングジムの申し込みに関しての質問です。

11/18日にGRA様のHP内の申し込みフォームにて参加申し込みをしたのですが、未だに参加誓約書の郵便が到着しません。

参加の申し込みが受理されたのかが知りたく連絡しました。
返答宜しくお願い致します。

【 回答文 】

この度は、12月14日開催の 『スポーツライディング ジム』 への参加申込みをして下さり、ありがとうございました。

また、その申込みの受理関係に関してお問い合わせを頂戴しておりますが、 申込みは受理される段取りで進んでいる事を回答致します。

ただ、「参加受理書」 については、申込み期間終了後、ハガキでの申込み分 を待つ関係もあって、Webサイトで記載している通り、開催日の三日前  (今回の場合は12/11頃) となりますので、よろしくご承知願います。

「参加受理書」 の中には、“誓約書” の他に、参加に当たり配慮が必要な事、持参準備が必要な品 などを記載した資料も同封しておりますので、是非 確認を願います。

では! 当日のご参加を楽しみにしておりますし、充実した内容のある一日にして下さい。

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ