NPO法人活動の伝え方
【 お問い合わせ 】
NPOとしてGRAが何をどう社会貢献してゆくのか?=ライダーとして実施する社会貢献とは何か?(マナーを守る/迷惑を掛けない/事故を起こさない等は、社会貢献以前の問題)を、シンプルに伝える内容にすべきだと思いました。
【 回 答 】
私共 GRA の活動内容を きちんと把握してくださり、その上で ご意見やご指摘をくださり、ありがとうございます。
さて、「 GRAは、社会貢献を行なうための NPO法人として、何を貢献するのか?」との 指摘は、正に 私共 GRA の一番大切に大切にしている事です。 そして、ご指摘にもある様に 「 マナーを守る / 迷惑を掛けない / 事故を起こさない 」等の “ 心 ”や “ 意識 ”の認識と浸透こそ、最も達成が困難で重要な課題だと考えています。
その伝え方をシンプルにすべきとの指摘の通り、直接的に印象的に伝わる内容を目指していきますので、これからも ご意見やご提案をお待ちしています。
< 追伸 >
GRAは、1991年の発足以来、数多くの走行系イベントを近畿を始めとして全国各地で開催して、オートバイを重い通りに走らせる魅力を全国各地に広める活動は十分に達成してきたと考えています。
しかし、発足と同時に取り組み続けてきた、「 ライダー自らが、オートバイの社会的な認知レベルを自覚して、共に協力し合ってそれを改善し向上させていく 」という目標は十分に達成したとは言えません。
運転技術を高め、整備・セッティング技術を高めた人々は多く育ったのですが、それによって、“安全運転”や“オートバイ認知度の向上”などには殆ど影響さえ与えない事を、1991年の発足から 2010年まで、数度に亘る 活動内容の見直しを行なった 活動成果で学びました。
そこで、現在は、走行系イベントを主体とせず、一部地域での活動に留まらず、一部のライダーを対象とせず、全国各地・全世界のライダーへの発信活動へと転換を行なっています。
まだまだ、活動内容に工夫すべき事は多くあると思いますが、ご意見やご指摘、ご提案をお待ちしています。
NPO法人 GRA 代表 小林 裕之
« NPO 法人活動 と 寄付 について | トップページ | WORDPRESS 導入の提案 »
「NPO法人について」カテゴリの記事
- <Q&A> NPOについて 「教えて!」(2020.02.26)
- < FAQ > 何故、NPO ?(2019.12.30)
- NPO法人活動の伝え方(2019.05.21)
- NPO 法人活動 と 寄付 について(2019.05.21)
- NPO法人活動について(2019.05.21)
コメント