Ninja 1000 のセッティングについて ・・ ( 新車を買った彼女 ) その1
【 お問い合わせ 】
小林さんへ
今日はちょっと教えていただきたくて、メール致します。
車両を来週入れ換えることになりまして、サスペンションをとりあえず自分寄りに
シフトしたいのですが、
・・・・・・さっぱりです。
前に教えていただいたことは少しおさらいしました・・・がっ。
リアサスペンション伸びた状態から乗った時が3分の1 ?
( 以前のバイクのときは、リアサスのネジ?が回らなくって、ん~って感じだったの
です )
それで、新しいバイクは下から持ち上げたり出来ないので、「なんとなく合せ」をとり
あえずしておきたいのですが、「なんとなく合せ」のポイントを教えていただきたい
です。
あと、今度のバイクはなんとなくフロントも少し触れるみたいで?
何をポイントにどうしたら良いでしょうか?
フロントはとりあえず、ストロークの量が最低10cm以上は欲しいというのを教えて
いただきましたが ・ ・ ・ 。
100あるポイントの内、最初の4~5くらい教えてください。
納車は来週週末の予定です。
キヨ ( 仮名 )
今日はちょっと教えていただきたくて、メール致します。
車両を来週入れ換えることになりまして、サスペンションをとりあえず自分寄りに
シフトしたいのですが、
・・・・・・さっぱりです。
前に教えていただいたことは少しおさらいしました・・・がっ。
リアサスペンション伸びた状態から乗った時が3分の1 ?
( 以前のバイクのときは、リアサスのネジ?が回らなくって、ん~って感じだったの
です )
それで、新しいバイクは下から持ち上げたり出来ないので、「なんとなく合せ」をとり
あえずしておきたいのですが、「なんとなく合せ」のポイントを教えていただきたい
です。
あと、今度のバイクはなんとなくフロントも少し触れるみたいで?
何をポイントにどうしたら良いでしょうか?
フロントはとりあえず、ストロークの量が最低10cm以上は欲しいというのを教えて
いただきましたが ・ ・ ・ 。
100あるポイントの内、最初の4~5くらい教えてください。
納車は来週週末の予定です。
キヨ ( 仮名 )
【 回答文 】
« ミーティングに参加したいのですが ・・ | トップページ | Ninja 1000 のセッティングについて ・・ (新車を買った彼女) その2 »
「車両セッティングについて」カテゴリの記事
- Q&A コーナー『 ステムベアリング の調整について 』を掲載しました(2021.08.26)
- 『 チェーン調整 』アンケート、 中間報告 と Q&A(2021.06.08)
- <Q&A> タイヤの空気圧の調整は(2019.10.11)
- フロントフォーク内のエア調整について(2019.10.01)
- < Q&A > コーナリング中、フロントタイヤが重く感じて ・・(2019.09.23)
コメント
« ミーティングに参加したいのですが ・・ | トップページ | Ninja 1000 のセッティングについて ・・ (新車を買った彼女) その2 »
こんばんは! キヨ さん
そうですか! おめでとうございます。新しい バイク“ に替わるのですね ♪
それを良い機会に、もっときちんとセットアップする事に 関心を持つ事は とても
素晴らしい事ですね。
サスペンションのセットアップの基本的な進め方は、以下の通りになります。
1. リアサスペンション の スプリング への イニシャル荷重 (通称:イニシャル) を
ライダーに合わせる
2. リア の 車高に合わせて、乗車状態 ( 1G' )でフロントの車高を合わせる
3. 次に、フロント に 伸び側 或いは 縮み側 の ダンピング 調整の機能があれば、
平坦路、時速 10 km/h、ノーブレーキ でのターンイン 確認を行ないつつ
ターンイン時の軽さが重く感じ始める “ 基準点 ” を、それぞれ の ダンンピング
の調整をしながら 確認する
4. 続いては、60 km/h 前後からの フルブレーキ を行ない、フロントフォークの
総ストローク量を 確認すると同時に、最大に縮んだ時の “ 残ストローク (値) ”
を 確認する
5. 右なら右、左なら左だけのターンセクションを、可能な限り 大きな フロント荷重
を かけつつ、90度 以上 150度 以内 の ハードターン を繰り返し、フロントの
方向安定成分の大きさを確認しておく
・・ 以上 が ツーリングや街中走行で、どんな場面に出会ったとしても、最大限に
オートバイの安定性や操縦性を保つための セットアップ方法の “ 基本 ” です。
・・ スポーツ走行などで、より 高い操縦性と安定性のバランスを探る場合にも、上記
に述べた 作業で確認した 数値 (データ) が 基本になりますので、きちんと 記録
しておく事が大切です。
☆ 尚、 新車の場合には、最初から 上記の作業を行なう事は お勧めしません。
各部が 本来の動きをする事を確認して、徐々に 各部の “ 慣らし ” を取って
やる事は 欠かせない作業です。
☆ きっと、項目 3. 以降の 作業内容については、上記の説明文だけでは理解は
難しいと思います。
こちらも 徐々に “ 頭 ” の “ 慣らし ” を しながら 進めていけば 一番だと思
いますので、後日、改めて詳細な説明をしますのでお待ちください。
* * * * *
今回、キヨさんが 質問してくれたような事柄は、高価な オートバイに 本来の能力
を発揮してもらい、他人に危害を与えてしまう可能性を より小さくするために欠か
せない 大切な作業だと 僕自身は信じています。
そのために、 GRA の Webサイト の 『 オートバイの基本講座 』では、それらのセット
アップ方法の 基本を 一つ 一つ、 図解 や 時には 映像(動画) を 交えつつ、誰で
も理解できるような 講座 ページを作成したいと考えています。
それと同様に、誰でもが 簡単に上達を楽しめる 方法や理論 ( 直線理論 と サーク
ル理論 ) も、誰でもが 理解できる ページを作りあげて、 日本全国だけでなく、全
世界の人々に発疹するのが 今の最大の目標です。
( もちろん、人として 欠かしてはならない 心 の事も 同様に伝えますが )
ただ、それ以前に、今までの活動を きちんと 文字 と 画像 にまとめ上げておく事が、
欠かせない事だと考えています。
* * * *
上記の回答に続いて、もっと 分かりやすく 詳細な説明を追加しています。
こちらをご覧ください。