2024年10月26日 (土)

O&A記事『バンクのさせ方は?』掲載 / O&A Article, “How to Lean?” Publication

「バンクのさせ方は?」という質問を受け、その回答記事『バンクのさせ方は?』を掲載しました。 バンク操作は、オートバイ独自の操縦方法ですから、安全にライディングを楽しむ為の参考になれば幸いです。

In response to the question, “How do I lean?” and the article, “How Do I Lean? is now available. Leaning is a unique motorcycle maneuver, and we hope it will be helpful to you to enjoy riding safely.


https://gra-npo.org/lecture/ride/Q&A/How_to_Lean/HowtoLean_pri.html



なお、今回の回答記事は【 簡潔編 】【 解説編 】を掲載していますが、より詳しい【 詳細編 】と更に詳しく緻密な 【 YOKAI’s Room 】を後日追加掲載して、追加掲載の際には改めてご案内致しますので、是非、ご期待下さい。

In addition, this article contains a [Brief Edition] and an [Explanatory Edition], but we will be adding a more detailed [Detailed Edition] and an even more detailed and detailed [YOKAI's Room] at a later date, and we will let you know when we have more information, so please look forward to it.




 







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




































2024年5月24日 (金)

Q&A タイヤの整列 調整してみたい / Tire Alignment Challeng

 

大切に整備して乗り続けていくために、整備やセッティングに関心を持っている方から、「整列」の “要望”(質問)がありましたので、分かり易く詳しく、回答を記事にまとめています。

 

We have received requests (questions) from people who care about their motorcycles about tire alignment, so we have summarized the answers in an easy-to-understand and detailed article.

https://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A/CB1300_Alignment/Alignment.html

オートバイは数多くの部品で組み立てられている為、組立時の少しずつの狂いが積み重なっています。そのため、例え新車の車体でも、必ず「狂い」や「ゆがみ」があり、それが、右と左のコーナーでは操縦性が違うなど、様々な影響を及ぼしています。それらの「狂い」や「ゆがみ」を測定して、正しい位置へと修正する作業が「整体」です。
今回は、前後のタイヤの「整体」の方法をイラスト入りで解説していますので、ぜひ、参考にしてチェックしてください。


「整体」以外に、標準装備のタイヤとリプレイス用タイヤの違いから、整備の基本、セッティングの基本の考え方も分かり易く詳しく書いていますので、きっと、多くの方の参考になると思います。








f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




















 

2024年3月 6日 (水)

Q&A『 硬すぎる? リア スプリング / Too Stiff? Rear Spring 』

  
リッタークラスのツーリング車やミドルクラス以上のスーパースポーツ車に乗っている人は必見の記事です。

This article is a must for anyone driving a litre-class touring motorcycle or a middle-class or larger supersport motorcycle.

https://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A/Rear_spring_Adjustment/Adj.html



1990年代後半以降、運転免許取得制度の改訂などに伴って、排気量が1000㏄を超える大型車やサーキットトラックでの高い評価を狙ったスーパースポーツ車が多く販売される様になりました。
しかし、元々の車両設計で想定されたライダーの体重や、乗車人数や積載荷物の重さ、或いは想定速度レンジの違いから、一人乗車で日本国内の一般道や高速道路を走行するには、決して最適なサスペンション設計にはなっていない例を数多く確認しています。
そんな車両を購入した人から「リアスプリングが硬いのか?リアサスペンションがあまり動かない」という内容の質問が届きましたので、それに詳しく回答しています。
「もっと扱える様になりたい」とか「リアタイヤのグリップ感があまり感じられない」と思っている人は、是非、参考にして下さい。

Since the late 1990s, due to revisions to the driver's license acquisition system, many large cars with an engine displacement of over 1,000cc and super sports motorcycle aimed at high ratings on circuit tracks have been sold.
However, due to differences in the weight of the rider, the number of passengers, the weight of the load and the expected speed range, we have seen many cases where the suspension design is not optimal for driving on ordinary roads and highways in Japan with only one passenger.
One of the people who purchased such a motorcycle asked us, `Are the rear springs stiff?The rear suspension doesn't move much.''We have published a detailed answer to that question. If you're thinking, ``I want to be able to handle it better,'' or ``I can't really feel the grip of the rear tires,'' please use this as a reference.





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.














 




2024年1月18日 (木)

Q&A 「開けないページがあります」

  
公式Webサイトをご覧になっている方からのご質問(ご指摘)がありましたので、以下の通り、ご連絡戴いたご質問と回答した文面を紹介します。 今後共に、何かお気づきの事や不明な事がありましたら、是非、ご連絡ください。

 

【 お問合せ 】

初めまして、〇〇 と申します。
いつもHPで今更ながらバイクのことを勉強してます。

トレールコントロールライディングのコラムを拝見していたところ、台車のキャスター以降のページが表示されないことに気がつきました。
次ページボタンも、ページ数字のボタンどちらも反応しないです。
また、コラムのページ表示も途中で1ページに変わってしまうようです。

どうしても続きを知りたく、HP修正お願いします。

 

Wweb1000_trail_controll_3bc_20240118165301

https://gra-npo.org/lecture/ride/trail_controll/trail_con_ride_1.html

 

【 回答 】

こんにちは M さん

いつも、私達の公式Webサイトで発信している記事に関心を持って下さり、その上、記載内容についてご指摘を下さり、大変にありがとうございます。

ご指摘の『トレール・コントロール・ライディング』の記事ですが、現在、3ページ目となる、「オートバイ前輪のトレール量」は “原稿制作中” となっております。そのため、ページボタン には リンク先が無く、“不活性” の状態となっている事をご了承願います。ただ、Mさんの様に、期待して心配されている方も多くいらっしゃると思いますので、表示方法の変更を検討して参ります。
  
最後になりますが、『トレール・コントロール・ライディング』は、最も多くの方々が閲覧して下さっている記事の一つです。オートバイライディングの重要な要素となる “トレール量の変化” を、より多くの方々に分かり易く伝わる様に、図解や表、文章に工夫を凝らして、制作を進めていますので、どうぞ、ご期待ください。

 

NPO法人 GRA information チーム




Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.












2023年10月28日 (土)

Q&A 「 ハンドルのブレについて 」


“オートバイの基本講座” 用として作成した動画『 ステムベアリングの適正調整 』をご覧になった方から質問がありました。ここに、その問合せ文章と回答文章を紹介しますので、同じ様に困っている方は、是非、参考にしてください。

 

【 お問合せ 】

動画見させていただきました。とても分かりやすくて良かったです。当方2014年式ニンジャ250のハンドルのブレで困っています。妖怪ガレージさんのお店はどの地区になるのでしょうか?こちらは福島県の県南地区です。関東圏なら一度相談に行きたいのですが、よろしくお願いいたします。


Web1000_stem_bearing_adjust_20231028221801


【 回答 】

この度は、私共が作成した整備動画に関連してお問合せを下さり、誠にありがとうございました。では、大変に遅くなりましたが、お問合せの件について回答を致します。
私共は関西地区にあり、関東地区で直接車両を拝見したり、直接お会いしてお話をお聞きする事ができない事を残念に思っております。ただ、お問合に対しては詳しく回答をしておりますので、もし宜しければ、‘ ブレ が発生るする速度域や路面状況、運転操作などを教えて戴ければ、解決の為に精一杯の助言をお届けします。

なお、お問合せは、メール または お問合せ専用フォームでご質問を承っておりますので、お問合せ案内ページ URL : https://gra-npo.org/office/info_mail/mail.html  のページからのお問合せをお待ちしております。
  

     *****

なお、改めてになりますが、回答が遅くなった理由をお伝えして、お詫びを申し上げます。
回答が出来なかったのは、事務局活動が一時的に止まっていた為です。というのは、事務局の移転を計画して移転先の検討中、5月、担当者である私が心臓発作の為に入院生活を余儀なくされ、退院後には引越し作業と療養生活の為に業務を殆ど行なえませんでした。
現在は徐々に回復に努めていますし、Webを通じての活動も再開しておりますので、ご理解とご容赦のほどお願い致します。

 

NPO法人GRA 公式Webサイト https://gra-npo.org




Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









2022年8月24日 (水)

Q&A スターター トラブル と 解決策 / Q&A Starter Troubles and Solutions

     
トライアンフ デイトナ675に乗る人から、スターターが不調になったので国産車のスターターで流用できるのは? ・・と問合せがありましたので、純正部品を使う交換修理以外、様々な解決策がある事と、スターター系統の構成部品別の役割と動作確認方法を回答しました。

https://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A/Starter_motor/starter_replace.html

The owner of the Triomphe Daytona 675 asked me, "Is it possible to divert the starter of a Japanese motorcycle because the starter motor is out of order?"Therefore, I told them that diversion is difficult, and I answered that there are various solutions other than repair with genuine parts, and the role of each part of the starter system and how to check the operation.


Web1000_triumph_datona675_1

スターターモーターのトラブルは、外車に限らず国産車でも起きるものですが、決して純正部品との交換だけが最善の修理ではありません。 興味のある方は、もしもの時に備えて、ご覧下さい。

Web1000_6143iywqll_ac_sx6

Web1000_starte_componet_che

Web1000_triumph675_parts_1



Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.











 

2022年4月 7日 (木)

< Q&A >「 関東でのセッティングセミナーの開催予定は?」


・・GRAが開催しているイベント『整備・セッティング・セミナー』に関して
  問合せがありましたので、回答と共に、ここにその内容を紹介します。

 

【 質問 】

関東でのセッティングセミナーの開催予定は有りますか?
      
Web1000_seminar_img_20220407163501



【 回答 】

〇 〇 さん

この度は 当法人が開催しております『 整備・セッティング・セミナー 』開催に関するお問合せを下さり、誠にありがとうございます。
さて、お問合せの開催地区に関してですが、現在のところ、神戸市周辺地区以外の方からの開催要請が無く、残念ですが、現在は神戸市周辺地区での開催の企画だけが進行しております。
   
お住まいの近くでの開催を要請される場合は、下記の Webサイトページで案内している通り、全国各地、国を問わず開催をしますので、どうぞ一度ご検討ください。

【 募集! 要望・わがまま 】
https://gra-npo.org/office/invitation/request.html

また、イベントや講座の開催要請以外、オートバイの整備やセッティング、ライディングなどで問い合わせしたい方や悩みを抱えている方には、“Q&Aコーナー” 等を通じて、可能な範囲で詳細な回答をお届けしておりますので、“Q&Aコーナー” をご利用下さい。

【 質問、募集しています 】
https://gra-npo.org/policy/explanation/invitation_question.html

Waiting_for_question_600b

どうぞ、いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフ環境の創造の為に、今後共に宜しくお願いします。



Web1000_2022_topimg_20220203001001
https://gra-npo.org
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.












2021年8月26日 (木)

Q&A コーナー『 ステムベアリング の調整について 』を掲載しました

   
「 ステムベアリング を調整したいのですが・・ 」という質問が届きましたので、その方への回答を公式Webサイトに掲載しました。

Web1000_stem_bearing_tittle

回答では、オートバイで使われている多くの種類のベアリングの特製を解説して、ベアリングにとって最も過酷な環境で使用されているのが、スイングアームピボットベアリングとステムベアリングである事から始めて、ステムベアリングの最適な整備・調整方法を、イラストと画像を使って詳しく解説しています。
その解説の中で、ステムベアリングの設計が混迷の遺産で、メーカーが指定する整備方法も最適でない事に触れていますので、関心のある方は、是非、ご覧ください。
    
【 GRA 公式Webサイト 】
https://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A/stem_bearing/stem_bearing_1.html


Web1000_bearing_in_harsh
Web1000_stem_bearing_2


※ 解説の一部を紹介します。

「ここで、ステムベアリングが辿ってきた苦難の過去と、その原因を解説しましょう。最大の原因は、以前は非舗装の道路が普通だったからです。舗装路面しか知らない人にとっては想像し難いでしょうが、1970年代、国道でも土の道路は珍しくなく、走行と雨の影響によって大きな凸凹はつきもので、それがハンドルの振れを誘発して事故の原因になっていました。それは、“石”を敷き詰めた石畳道路が多く残されていた欧州でも同じであったため、そういう凸凹の大きな道を走行する時の為に、わざとステムベアリングを強く締め込んで“振れ”を小さく抑えられるようになっていました。

Web1000_steering_nob
Web1000_2020617_03


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org




2021年6月 8日 (火)

『 チェーン調整 』アンケート、 中間報告 と Q&A

   
日頃から、GRAの解説コラム・【 オートバイの基本講座 】をご覧くださり、ありがとうございます。
そのうえ、[ チェーンの遊び調整 ]に関する解説記事作成のために、広く皆さんにアンケートの依頼をしたところ、直ぐにアンケート回答やコメントが届き、「 解説記事をきちんと作成しなくては! 」と意欲が高まって、励まされた気持ちになりました。
    
そのコメント欄で質問を寄せて下さった方の質問に合わせて、本日は Q&A 方式で、以下の通り質問に回答をしますので、どうぞ参考にして下さい。また、アンケートの集計結果は、アンケート期限終了後に改めて報告しますので、期待してください。

  

Web1000_chain_adjustment_im


【 質問 / Question 】

スイングアーム軸とドライブスプロケットが同軸であれば、チェーンの張りがストロークに影響を及ぼす事は皆無で理想的だと思います。
片軸スイングアームのバイクがあるので出来そうな気もするのですが、そこまで必要では無いという事でしょうか?

 

          *****************

 

【 回答 / Answer 】

アンケート回答とコメント・質問、ありがとうございます。
チェーンの遊び調整が必要な理由を正しく理解された方の質問だとわかるのですが、“ 同軸配置 ” の意味や目的を知らない人にも分かりやすいように、順を追って回答を進めます。

   

■ 同軸配置とは ■

スイングアームを車体(フレーム)に組み付けた時の軸(スイングアームの回転軸)と、ドライブチェーンに駆動力を与えている ドライブスプロケットの軸(回転軸)は、下の画像の様に、殆どのオートバイでは離れています。そして、この離れた配置が原因で、走行中に角度が変わるスイングアームとチェーンとの間には常に緊張関係が生まれていて、この緊張関係を少なくする為にチェーンの遊び調整は必要になっています。そして、この緊張関係からうまれる問題を減らす為に チェーンの “遊び” 調整が必要になっています。
     
Web1000_sprochetpipot  
  
そんな緊張関係を解消するために考えられたのが、スイングアーム ピポット(軸)とドライブスプロケット軸 とを重ねて配置する “ 同軸配置 ” で、1970年代、下の画像の様に、一部の市販車両で採用された例があります。
 
Web1000_bimota_kb2
  
“ 同軸配置 ” は、無駄な緊張関係から解放されるため、当時は耐久性が現代ほど高くなかったチェーンを労り、折損などの破損による事故などを未然に防ぐ目的と、軸が離れている事で生まれるリア周りの車体挙動を避ける目的もあったと考えられますが、特別な構造のフレームが必要になり、剛性面や製造コスト面から採用した車両は殆どありませんでした。

  
  

■ 片持ちスイングアーム / プロアーム ■

そして、多くのオートバイのスイングアームはリアホイールを左右両側で支える構造ですが、質問にあった「 片持ち(片軸)スイングアーム 」とは、下の画像の様に、片方だけで支える方式のスイングアームの事です。
 
Web1000_mono_seingarm
 
最大のメリットは、リアホイールを固定する部品(ハブ)を大径化して、ホイールとスイングアーム本体との締結剛性を高める事が出来るので、設計次第で、高出力車で発生しがちなリアホイール周りの無駄な揺れ(変形)を減らす事ができ、ダイレクトな操縦性を得やすい事です。
  
  

■ 片持ちスイングアーム + 同軸配置 ■

お待たせしました。片持ちスイングアームに同軸配置 の組み合わせは? という質問に回答します。
私自身、今まで考えていなかったやり方について質問だったので、念には念を入れて考えてみたところ、必然性が高くなく、実現させる為の構造が更に複雑になるので実現は難しいと思います。
  
 
      **********************
  
     
必然性が高くないと考える二つの理由を書きます。一つ目は、1980年代以降、シールチェーンの開発や材質の改良などにより、チェーンの耐久性が格段に向上して、チェーンの破断などの恐れも少なくなっている事。二つ目は、車体解析と車体設計の技術が進んだ事です。一般的な “軸配置” の場合に避けられない駆動によるリア周りの車体挙動ですが、ホイールストローク量が格段に増えたにも関わらず、その挙動を抑える設計が浸透している事です。
     
そして、実際に製作する場合の構造を考えてみると、最も懸念される寸法が ドライブスプロケットの車体中心からの距離です。一般的なチェーン駆動車の場合、チェーンはリアタイヤの外側を通す必要があり、リアタイヤ幅を 180 mm とすれば、ドライブスプロケットは 車体中心線から 左右方向へ 100mm以上オフセットさせる必要があり、“同軸配置” 用の 片持ちスイングアームを製作するとすれば、エンジン後部がスイングアーム固定用の形状になっていない限り、ドライブスプロケット の更に外側に スイングアームを配置する事になり、その上、スイングアームを固定するフレームも配置する必要があるので、かなり横方向に幅が広く複雑な構造になると思います。
でも、仮にスイングアームを ドライブ軸と同軸で固定できる形状と剛性のエンジンが生まれたなら、容易に “同軸配置” の方式が採用できそうですね。

  

以上、長文の気ままな解説に付き合って下さり、ありがとうございました。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


Web250g_20210125193501
 https://gra-npo.org

 
 
  


2020年6月30日 (火)

Q&A 『 購入した中古車、乗り難くて少し怖い 』

   
中古車を購入して、久し振りにオートバイに乗ったリターンライダーの方から、「上手く乗れなくて怖いのは、持病の五十肩のせい? 」という質問とそれの回答文章を掲載しました。
  
是非、同じ様な悩みを感じている人も、そうでない人も、是非 参考にしてください。


『 購入した中古車、うまく乗れない 少し怖い 』
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_usedbike/usedbike_1.html

 

Web1000_qa_usedbike

  
 
< 以下、一部転載 >


【 質問 】

「 なにしろ、ひさしぶりのバイクなので、大き過ぎたのか、走っていて少し恐いような乗りにくい気がするのです。 五十肩のせいかなと思ったりもしましたが、どうでしょうか。 」

 

 

【 回答 】

「 購入した中古車に乗ってみて、乗り難くて少し怖さも感じるとの事ですね。そんな時、ほとんどの人は「自分の腕が悪いせい」とか「乗り込めば良くなるだろう」と思ってしまうもので、少しもオートバイが悪いとは思わない事が問題だと私は考えています。」

「 新車を正規販売店から購入した人なら ・・・


Usedbike_garagemenu


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org

 
 
 
 

«<Q&A> NPOについて 「教えて!」

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ