6/26開催 『自由練習会』 参加者(VFR1200F) 感想文
6月26日(日)快晴の空の下、GRAさん主催による、走行練習会が、りんくう公園内の空地で行われ、参加させていただきました。
私とは技術的に比べものにならないぐらい上手な方と私二人でしたが、丸一日9時から夕方4時過ぎまでみっちり練習することが出来ました。
先ずコーンとマーカーを自分の好きな所に立て、コースを大きく3つに分けて使いました。
先生が片手でコーンすれすれをすごいスピードで周回しているのを横目に、私はおっかなびっくり、重い車体(VFR1200DCT '11年式)をふらふらさせながら半径約6mのラウンドやら8の字やらを描きながら自分なりにコツが掴めるまで走りました。
フェンスで囲われた場所なので、誰に気兼ねすることもなく、先生と私達3人だけなのでコースはほぼ貸切り状態、普段なら決して出来ないことを思う存分することが出来き、午前中もお昼に近づく頃にはこんな感じなのかなぁ、と思える瞬間がありました。
この歳になるまで走行会やテクニカル講習会など数回参加しておりましたが、どれも講師が後ろにピッタリと張り付いて、やれブレーキが遅いだの、もっとインに顔を向けろだのうるさく言われて、その割に終わった頃に上手くなったのか、実感がわかないケースがほとんどでしたが、ここの先生は余程のことがない限り、一切口出しをされません。
約1時間毎の休憩中に、もっとこうすれば、とかのアドバイスがありましたが、先生の走り方を見て、こうする方がスムーズなのかなぁ、と反復練習する方が自分にとってはプラスになっているような気がしました。
また、途中タイヤの空気圧を調整したり、フロントフォークの捻じれ(歪み)を修正していただき、今まで、自分の中では右コーナーが不得意だと思い込んでいたのが、フォークの修正の後はウソのようにスムーズに曲がることが出来るようになり、どちらかというと右に切れ込むような感じがして、今まで無理やり倒しこんでたんだなぁと実感できました。
最後に皆さんと一緒にコースを作ってジムカーナ風のタイムトライアルをしましたが、さすがに20秒近くも差があり、自分の未熟さを改めて思い知らされましたが、一日本当に充実した時間を過ごすことが出来き、カッコよく言うと初めて自分のバイクと向き合えたような気がしました。
タイヤの空気圧やフロントフォークのことは正直今まであまり気にしたことがないので、とても驚きましたし、同時に参考になりました。
初参加の出来の悪い生徒であるにもかかわらず、最後まで親切丁寧に教えていただき本当に参加して良かったなと思っております。
次回も機会があれば是非参加したいと思っております。ありがとうございました。
« 6/26開催『 自由練習会 』参加者(SR400) 感想文 | トップページ | 7/24開催 『GRA講習』 感想文 (神戸市 NC750X さん) »
「イベント の感想」カテゴリの記事
- Z900RS 『持込み整備』感想文掲載しました / Kawasaki Z900、Your Bike "Fine-maintenance" Owner's Report(2024.06.23)
- BFF、スプリング交換と車高バランス調整、感想記「バイクが走ること、ようやく感じました・」(2022.04.10)
- 11月8日開催『 クリニック 』を受診した方からの「感想文」です(2020.11.17)
- 9月20日開催 “クリニック” 受診した人からの「感想文」です(2020.09.30)
- 9/6・ “クリニック” を 受診した方からの「感想文」です(2020.09.15)
« 6/26開催『 自由練習会 』参加者(SR400) 感想文 | トップページ | 7/24開催 『GRA講習』 感想文 (神戸市 NC750X さん) »
コメント