6/26開催『 自由練習会 』参加者(SR400) 感想文
6月26日自由練習会の感想
■ 当日したかった事
泥沼にはまっているフロントフォークの変更点の確認とセッティング
■ 当日にした事
フォークのセッティング変更したので最初に現状確認をしてそれからフォークの突き出し調整→イニシャル→プリロード→リヤ→そしてまたフロントを繰り返し、今一番乗りやすい前後バランスを出してから少し走り込んで様子を見てみた。
■ 感想
私の場合フロントフォークのセッティンで泥沼にハマってしまって、毎回同じような事しかしていない為に書く事も似たような事になってしまうのですが…
前回参加した時に他の参加者のバイクに乗らさせてもらったおかげで、自分のバイクの現状は動きを規制する方向にいきすぎて条件から外れると乗りにくい。
とゆう事がわかっていたので今回は、1G'やストローク量は変えずに可能な限り…ユルい?ふわふわ?上手く言えませんがストロークの抵抗を減らしよく動く方向にしてきました。
セッティングを変更する前によく動く状態に恐がって力をいれてしまいバイクの動きを規制しない為に、慣熟走行として片手運転・片足運転・立ち乗りなどをして結構走り込んだせいか?
途中で首が痛くなってきてしまい…
昼からの練習として一定ピッチのパイロンコースではなく、ミニコースを作って走り込んで様子をみる時間を作りたいといっていたのですが中止してしまいました。
後のタイムトライアル中にコースを走ってみてやはり粗が多くミニコースでの練習をしておけばよかったな~っと後悔しました。
今回の最大の収穫は最後のタイムトライアルのウォームアップ中に、昔は出来ていたのにリターンライダーとして出戻りしてきてからはイメージは有るのに出来なくなっていたことがあったのですが。
イメージに近い状態の動きが数回有ったので、それ常用出来るようにしていきたいです。
そして今回も他の参加者のバイクをお借りして乗らさせてもらって他のバイクと比較させてもらって良い所と悪い所を判断する規準を複数点からみる事が出来ました。
(VFR1200に乗せていただいたのに、デュアルクラッチに慣れず感想で恐い恐いと言っていたので気を害していなければよいのですが…)
また一緒に練習する機会が有ればよろしくお願いいたします。
« 6/26 参加申込み Mess 「 基本走行の練習を 」 | トップページ | 6/26開催 『自由練習会』 参加者(VFR1200F) 感想文 »
「イベント の感想」カテゴリの記事
- Z900RS 『持込み整備』感想文掲載しました / Kawasaki Z900、Your Bike "Fine-maintenance" Owner's Report(2024.06.23)
- BFF、スプリング交換と車高バランス調整、感想記「バイクが走ること、ようやく感じました・」(2022.04.10)
- 11月8日開催『 クリニック 』を受診した方からの「感想文」です(2020.11.17)
- 9月20日開催 “クリニック” 受診した人からの「感想文」です(2020.09.30)
- 9/6・ “クリニック” を 受診した方からの「感想文」です(2020.09.15)
« 6/26 参加申込み Mess 「 基本走行の練習を 」 | トップページ | 6/26開催 『自由練習会』 参加者(VFR1200F) 感想文 »
コメント