7/13・“わがまま”イベント、参加感想文
そこは本当に特設会場だった!!
部屋で目が覚めたの4時過ぎ
出発にはさすがに早すぎるので
二度寝にするか
出発の用意をするか
悩んだ
次ぎ起きれるという確信を持てなかったのでお風呂に入ることにする。
わがままイベントでしたいことは決まっていたのでその用意をする。
あと、届いた案内にかかれていたものを出来るだけタンクバックに詰め込んだ。
玄関を出るとなんか雨が降りそうだなあ空模様だなあと思ったら良く見ると既に雨が降っていた
「あうぅぅぅ」
いやいやどんな雨でも開催するといわれたので大阪~新潟間を花火のためにツーリングしたものだ
今回はたぁかだか大阪府内
降ってるとわかっていればそれないの
格好で行けばよいよい♪
で、早速レインウェアを着込みなおした。
革パンは、なんかワックスを掛けてたので
きっと防水効果があるに違いない。
あついので下は着ない。(なんかへん?)
「あ!高速乗るのにお金が出せない」
タンクバックの小銭入れに930円の高速代を2回分
カッパを脱いで入れなおす。
いざ、出発。g+に出発と書いてから既に30分の迷子である。
特設会場に到着!
そこは本当に特設会場だった。
なんせ屋根があるんだもん!!
35m×25m位の広さは屋根がある!
屋根がないところでも軽く8の字位書ける場所もある。
参加者総勢4名
雨は降っているが大丈夫屋根がある。
ミーティングやおしゃべりするにはちょうど良い人数だ。
私達・NPO法人 GRAは、オートバイにいつまでも、楽しく、安全に、乗り続けるための環境作りをサポートする活動を行なっています。
そして、この活動の目標や考え方に対する関心と理解を広め、積極的にこの環境作りに参加する人材を育成していく事も目標としています。
ここまで細かく表現はされなかったが、参加者がわがままをだす内容と活動目的の合致が少しでも表現されたい。これが代表の「わがまま?」だった。
単純明快だ。
ちなみにおいらの今回のわがままは
1.エアエレメントの交換
2.前後車高のセッティング
3.超初心者の対応
だったが、3つ目は適合者がおらず断念
そして、大変なことにわがままメニューは考えてきたが代表が思うようなことは考えてきていなかった。
まさに我侭である^^;
後付ではあるがつながりを考えてみた。
1.おいらが初めてした整備はオイル交換かエアフィルターの交換だった。
安全走行のためにする整備には色々あるけど自分で整備することによってバイクのことを考えるきっかけになると思う。
いま、継ぎ足すとすれば、それ以前には空気圧の確認や、チェーンの洗浄やグリスアップ、つい最近までサボっていたバイクの洗車もちゃんとしていたなあ。
洗車をするときに色々ネジが緩んでいたり、無くなっていたりブレーキフルードがLOWラインを下回っていたりに気がついたものだった^^;
2.車高セッティング
数ヶ月前からの3度の妖怪ガレージでの整備等で前後の車高バランスを調整してもらって劇的な変化を感じられたのですが、タイヤを新品に交換してから明らかにバランスを崩したことが体感できた。
一度味を占めてしまうと車高バランスが気になって気になって仕方なかった。
体感できる安心感がいともたやすく変わってしまう。
たったの小一時間程で。(いや今回は、直感が決まりすぎた気もする)
前後の車高高さのバランスを知ってもらいたい。
それがどれだけ安全に楽しくそして、いままでへたくそだなと思っていたことがほんとはバイク整備の不行き届きということを。
でも、まだまだなので何の保障も出来ません。
眠い中で書いているので不明なところがあると思いますのでじゃんじゃん突っ込んで頂けると嬉しいです。
おーひがし BGM おっとっとを食べる音
« ご心配おかけしましたが、無事です。 | トップページ | 7/13 “わがまま”イベント、参加感想文 2 »
「“わがまま”発揮イベントでの感想」カテゴリの記事
- 「 前後のバランス 」の調整の結果?(2015.01.20)
- 「 スィングアームの垂れ角 」 セッティングの成果は?(2015.01.20)
- 11/9 “わがまま”発揮イベント参加感想文 ( Mr.O 編 )(2014.12.18)
- フロントフォークの向きの件で、改めて伝えます(2014.11.28)
- 11/9 “わがまま”発揮イベント・参加感想文(VTR250)(2014.11.16)
コメント