7/13 “わがまま”イベント、参加感想文 2
13日の感想です。
まずは、私自身のバイクの事ですが、ハンドリングに違和感が
リアサスの影響によることがよく分かり、さらに目から鱗だったのが
シートの高さの違いでまるで別のバイクに乗っているようでした、
私のバイクは標準でローシート付いていて滑る感じがするのは路面の
せいだと思っていたけど、シートを高くしたら滑る感覚がなくなり
安心して倒しこめるようになって驚きました、重心の位置の重要性が
よく分りました。
良いバイクと分かり早速標準シートを注文しました
今回のわがままイベントで思った事は、ホームページで募集したのに、
参加者が少なく初参加者も無かっ事にさびしい思いをしました
(都合が合わない人ばかりだったのかな?)
実は兄をこういうイベントが有るからホームページを見てみてって誘ってみました、
K重工業二輪工場の偉いさんの兄は去年からライディングスクールに目覚めよく参加していたので
来るだろうと思ったのですが、返事がありませんでした。
兄は、私と同じく自分を出せる性格ではないので、
募集要項の何をしたいか?意気込み等が重く感じたのかな?
「もっとバイクライフを豊かにしませんか」ぐらいにしたら参加しやすいのかも、
そうするで何もやりたい事がない人が増えると、小林さんの負担が増えますね。
イベントの内容ですが、自分の事は棚に上げて書きます、
一体感がなくばらばらだった様に思いました、
途中参加のSさんはスマホで走りを撮影して頂ただいたり、
Oさんはタイム計測を代わったりして良いと思いますが、
前に私が、参加したより後退している様な気がしました。
参加者全員が一体になって楽しく終わる事が良いとは思っていません。
一人のやりたいことは、小林さん一人が先生になるのではなく、
全員で関心を持って「ああだ、こうだ、」言って手伝えれば良かったと思います。
大事なことは、イベントが楽しく終わる事より何かを得て(バイク以外の事でも)持ち帰り
それを周りの人に伝える事だと思っています。
私は、尋ねることが大事だと思います、
わかっている人は「こうすれば良い」
と一方的に言いがちですが、相手に何故そう思うかなど尋ねるほうが、
よりコミュニケーションを取ることが出来ます。
あと良かった思った事は、小林さんが朝の「進行が決まらなかった」事だけ指摘して
他の事のダメ出ししなかったことです、(本当はいろいろ言いたかったと思う)
ダメ出しされていれば、私は次のイベントに参加しようと思っていますが、
他の人を誘うことを止めたと思います。
「何もしないお前が言うな!」って言われそうですが、次はより実のある
イベントになれば良いですね。
BMW 山口
« 7/13・“わがまま”イベント、参加感想文 | トップページ | 11/9 “わがまま”発揮イベント・参加感想文 (SR400) »
「“わがまま”発揮イベントでの感想」カテゴリの記事
- 「 前後のバランス 」の調整の結果?(2015.01.20)
- 「 スィングアームの垂れ角 」 セッティングの成果は?(2015.01.20)
- 11/9 “わがまま”発揮イベント参加感想文 ( Mr.O 編 )(2014.12.18)
- フロントフォークの向きの件で、改めて伝えます(2014.11.28)
- 11/9 “わがまま”発揮イベント・参加感想文(VTR250)(2014.11.16)
« 7/13・“わがまま”イベント、参加感想文 | トップページ | 11/9 “わがまま”発揮イベント・参加感想文 (SR400) »
コメント