« 5/30  参加申込みMess「整備やセッティングの基礎・・・」 | トップページ | 2点意見を申します。 »

2010年6月 2日 (水)

GRAの活動への理解が深まりました。

(2010年5月30日開催 セッティング練習会 参加者寄稿感想文)

GRA殿Dscn0832

こんにちは。静岡県のMです。
5月30日のセッティング練習会に
参加させていただきました。
下記に感想ほかを述べます。
 

1.全般
 マンツーマンで指導していただき、
 とてもラッキーな1日でした。
 おそらく普段のイベントの数倍の密度だったと思われます。
 整備・セッティングの基礎を一通り勉強させていただきました。
 整備・セッティングにより、オートバイの動きが変わること、また、オートバイから
 自分に伝わる感覚が変わることを、実際に運転して感じとれました。
 そして、整備・セッティングを自分のオートバイで行なったこと、そして、自分の
 オートバイがこれまでよりも乗りやすい状態になったことが、とてもよかったと
 思います。
 今回の練習会で、整備・セッティングの重要性、そして実際に乗って感じることの
 大切さがわかりました。
 また、初めて実際のイベントに参加して、GRAの活動への理解が深まりました。
  自分のオートバイで実際に作業してその結果を体感できる、というイベントは
 他にはなく、これがGRAの本質だ、と思いました。
 今後もイベントに参加させていただき、GRAの活動を盛り上げたいと思います。
 今回このような貴重な機会を得られたこと、ありがとうございました。

Dscn0835

2.勉強になった点が多くありましたが、その中から2点取り上げます。
 2.1 リヤサス調整
  1G’で1/3ストロークになるよう調整(3mm変更)したところ、リヤタイヤが安定
  (しっかり路面をつかまえている感覚)し、走りやすくなりました。
  3mmの変化で感覚の違いがわかることを実感しました。

 2.2 ステアリング:左右の切れ方のスムーズさ
  ハーネスがじゃまをして左側の切れ方が渋かった(右側はスムーズでした)ため、
  樹脂バンドを使いハーネスのルートを変更して、渋さを改善しました。
  改善後、四角走行において、左側のハンドル切れ方が変わり、オートバイが
  曲がっているという感覚がわかりやすくなりました。

Dscn0833_2 3.意見
 今回のセッティング練習会は、
 私には適度(ベストに近い)な内容でした。
 しかし、万人向けかどうかと言うと、
 ややマニアックな部分があると感じました。
 使われている単語や整備・セッティングの作業において、
 (私は問題ありませんが)
 他の人の場合には違和感があるかもしれないな、と
 感じたものがありました。
 そこで、イベントに参加しやすくするために、下記を提案します。

 ・メニューの各項目を、初心者向け、それ以外、というように分類して使い分ける。
 ・主なメニューについて、ビデオやイラストを使って事前にイメージをつかむことができる
  ようにする。

以上、参考になれば幸いです。Dscn0839


(静岡県/Mさん)


『 イベント リポート 』 へ 戻る

« 5/30  参加申込みMess「整備やセッティングの基礎・・・」 | トップページ | 2点意見を申します。 »

セッティング練習会 の感想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 5/30  参加申込みMess「整備やセッティングの基礎・・・」 | トップページ | 2点意見を申します。 »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31