ちょっと考えてみませんか?
こんにちは~♪ 赤影参上っす!~d=(`ヘ・)=b
ツアー開催報告書、確かに受け取りました!!
文面からご苦労が忍ばれます。有り難う御座いました。
さて、運営についてでが最近なにかとご多忙の様子。
私の個人的見解としては、報告書等の内容は、「その時々の状況に応じて臨機応変」で良いと思いますよ。
もちろん楽しみにしている御仁も多いとは思いますが、このご時世ですし・・
たとえば・・・
イベント受付時に希望を確認し、
「希望者のみ送付」
「それ以外の方は、WEBで見てね」とか・・・
そういった事も検討していっても良いんじゃなすかね?
ペーパーレスなら、運営経費も軽減出来るし、必要なら、各自がプリント・・もアリでしょうし。
たとえば、イベントが終わって・・
「内容を作って」
「ブログ書いて」
「コース図作って」
「写真乗せて」
「PDFおこして」
さらに「全参加者に発送」となると、こりゃ大変ですよ。
「いつまでも楽しく安全にオートバイに乗り続ける環境作り」の
為に、あれやこれやと考えるのもGRAなら 「いつまでも楽しく有意義に活動を続ける為の環境作り」も、必要だと思うんですよ。
次回以降、ちょっと考えてみませんか?
きっと協力出来ることがもっともっと有ると思うんです。
by 赤影
( 大阪府 / 赤影 さん より )
『 “わがまま” コーナー 』 ( 是非 やりましょう! )へ 戻る
« 浜名湖SAの名物? | トップページ | お礼 !!! »
「意見・提案&指摘など」カテゴリの記事
- 「 妖怪ガレージ日誌 」に、20歳の温かいサポートが !(2019.12.09)
- 2点意見を申します。(2010.06.12)
- ウェブおよび会議室に関する質問と意見(2010.04.07)
- ちょっと考えてみませんか?(2009.11.25)
- Web サイトのミスが ・・・(2009.08.03)
こんばんは 渡辺さん
いつも お世話になっています GRA の 小林 です。
無事に 『ひょうたん島Rd』 の開催後報告書が届いた
様子で安心しました。
また、その作業に対して、(その際に同封した文面から推測して戴いたと思います) 関心を寄せると共に、理解と励まして戴き誠にありがとうございます。
確かに、イベント開催に関しては事前の準備や当日の企画&シミュレーション、そして開催後の処理など多岐に亘り作業が続き、楽でない場合もあります。
しかし、イベント開催を目的に活動していないのがGRAであると明言している通り、名前も顔も知らぬ全国の方々(ライダーに限らず)に対して活動を行なっているのがGRAです。
当然、上記の イベント関連の業務が活動の目的ではなく、人の意識をどのようにして高めていくかが最大の目標であり最大の関心事であり、そのために業務の時間を割いています。
ですから、仮にご協力戴ける事がありましたら、イベントやオートバイ、ライイディングに直接関係しない面でのご協力を頂戴できれば助かる次第です。
来年度の活動においては、一段とそちらの方面へと活動の主力を移していきたいと考えておりますので、一度ご検討賜れれば大変に嬉しい限りです。
NPO法人 GRA 事務局 小林 裕之
投稿: GRA 事務局 小林 | 2009年11月25日 (水) 22時41分