参加できたこと “謝謝”です。
(2009年11月8日開催 GRAツアー りんくうRd 参加者寄稿感想文)
GRA代表 本日御参加の皆様。とても11月とは思えない素晴らしい天候と良いメンバーに恵まれて本年ラストツアーに参加できたこと“謝謝”です。
今回目的の一つ《開け開けで、クロソイドラインで、ブーツ擦りずりで、綺麗な後姿で指数アップ!!》は痛恨のミスコースで、駄目!駄目!駄目!でした。が、個人的には“タイム”だけを追い求めているわけでもないので、来シーズンに向けた一つの目標が設定できたと思っておきます。
しかし、来シーズンが必ずあると思わないでほしいとの趣旨の重いお話。
昨年関東の某スポライでも同じ様な状況を実際体験したことがあります。
開催を認可して頂ける場所の問題、参加者の意識の問題、おそらく低迷する経済環境の問題、そしてイベントを企画、実行されている方々のモチベーション。
事情が複合的に絡み合い、一筋縄では解決できそうにないように思えます。
が、90年代初頭から活動されてきたという伝統を持つイベントであり、心技体・バイクと他ではなかなかお目にかかれない広範な理念を持った指導を受けられる希有な場所であることを考えると幕を閉じるのは、残念でなりません。
私見として、世間のライダーに対する偏見を覆すためには単に速さを競うのではなく“人が見惚れる巧さ、自信から生まれる余裕”を育む必要があると思います。
周囲から見て、危険・無謀と思われる走行には余裕が感じられないから忌み嫌われるのでしょうから。
そんなわけで、来シーズンも開催お願いします。微力ながらイベント以外でもお手伝いできることがあればすこしづつでも参画したいと思います。来シーズンのイベント構想を肴に忘年会もいいですね~ ねっ赤影さん?
あ~しかし今回はS氏にエンジン解体標本も見せてもらったし、O氏渾身の“ガメラ”見れたし、初参加お二人を迎え新鮮だったし
みんなのぼけトークも馴染んでたし、いろいろ充実したイベントでした!!
(大阪府/大阪FZ さん より)
« 良き一年の『成果』は・・・ | トップページ | 不安ながらも初参加 »
「GRAツアー の感想」カテゴリの記事
- 最後のツアー(2010.02.18)
- 来年は(2009.11.17)
- 会えて、走れた(2009.11.14)
- さらに仲良く!を目標に(2009.11.13)
- 楽しさが一番勉強に(2009.11.13)
大阪FZさん 有意義で楽しい一日でしたね
皆さんとも色々なお話もできたし,メンテやセッティングの事も学べたし,ワザも磨けたし ボケツッコミも存分にでたし GRAならではの中身の濃いイベントでしたが,それは参加者みんなで作り上げたものだと思います.
また,こういった素晴らしいGRAのイベントをみんなで作っていきましょうよ! これからもよろしくです
投稿: タニシ@岐阜 | 2009年11月12日 (木) 14時02分
こんちわ~っす!(^_^)バービー赤影です。
楽しんで走って楽しんで意見し有って・・・そういうところを拝見させて頂き、「よし!俺も~」って気持ちにさせられます。
あと残すところは「笑いながらのガメラ」ですかね?
・・・・・期待します!(^▽^
投稿: 赤影 | 2009年11月13日 (金) 18時18分
大阪FZさん!!!
“ストレス無縁”無縁どころか、ストレスの固まりですよ!!! 職場・会社から[数字]が要求され又お客様からの膨大な要求に毎日戦い続けていますよ。
だから、私は“趣味”がストレス解消法ですねぇ~
いつまで、バイクライフが出来るかは分からないけど
60・70・80才になってもバイクライフが楽しめる様な、社会をアピールしたいですね!!!
忘年会企画楽しみにしていますよ!!
投稿: ひょうたん島 | 2009年11月15日 (日) 10時36分