貴重な初参加経験
(2009年11月8日開催 GRAツアー りんくうRd 参加者寄稿感想文)
GRAの皆さん。このたび、りんくうでGRAに初めてさんかしました。FJ1200のSです。
バイク歴だけはベテランの域ですが、バイクを安全にはたして動かせているのであろうか、と疑問に思い何かスクールはない物かとインターネット検索でGRAがヒットしました。
会の趣旨には、おおいに賛同できるものの、タイムトライアルなどしたことも無く、防具もガッシリ固められている画像、不安だらけで朝起きれたら参加しようと・・・・・。
ゲート前に10分前に到着。
FJは新車から乗っていますが、重さとパニアケースの幅も含め、もてあまし気味。日常と限りなく同条件で参加させていただきました。足をヒッぱったり、コースミスの連発でタイムアタックでは、あわや1曲となりそうでしたね。他の参加者の走りもとても参考になりましたし、見ているだけでも楽しく勉強になりました。
運営上の皆さんからの指示、助言を頂きながらも走りに見とれ右往左往しましたが、貴重な初参加経験となりましたし、また参加したいと思えるものでした。迎えいれて頂いたGRAの皆さん、どうもありがとうございました。
(大阪府 / Sさん より)
« 目的意識を明確に・・・ | トップページ | 良き一年の『成果』は・・・ »
「GRAツアー の感想」カテゴリの記事
- 最後のツアー(2010.02.18)
- 来年は(2009.11.17)
- 会えて、走れた(2009.11.14)
- さらに仲良く!を目標に(2009.11.13)
- 楽しさが一番勉強に(2009.11.13)
Tさん こんにちわ
銀色のVTRに乗ってたダンディな紳士です.
初めての参加 ようこそGRAワールドへ!
ビックリされたんじゃないでしょうか.
(僕は一番最初に参加した時,あきれて途中で帰りました)
でもね〜 やっぱGRAは面白いです.噛めば噛むほど味が出ます.また一緒に噛み噛みしましょう
これからもよろしくです
投稿: | 2009年11月12日 (木) 14時21分
ダンディVTRさん。
ミーティングから聞きなれぬ単語が続発でしどろもどろでした。
二輪における社会的認識を改善したいと長年思っていました。この間準備していました会社内二輪車サークルも本日付けで認められ、サークルとしても参加を呼びかけたいと思っています。まずは二輪の置かれている現状を知り、その改善の為に自分自身が何ができるかが問われていると思います。
微力ながら私も精一杯活動したいと思っていますのでどうぞ宜しくお願いします。
投稿: FJのTです。 | 2009年11月13日 (金) 01時19分
こんちわ~。CB1300のバービー赤影っす。
装備重量280kgのFJ1200、振り回すのは大変ですよね~。
おいらのCB1300も、重くてしょーがないけど、タイヤを換え、フロントフォークをオーバーホールし、セッティングを考え・・・
色々やっている内に、なんとか「お!使える・・」と思えるようになってきました。
そしてGRAに参加して、知識と技術のある方にバイクのメンテ、セッティングについてご教授頂く内に、だんだん「別物」になってきましたよ。
ぜひ、次回機会があったら代表に乗って貰ってください。
きっと別物に変わる魔法を掛けてくれると思いますよ。
それにしても・・・「会社内二輪車サークル」とは羨ましい。(・_・、)
投稿: 赤影 | 2009年11月13日 (金) 18時44分
FJのTさん。初参加お疲れ様でした~!!正直私も飛び入り当日初参加した口ですが、最初は『しまった~へんな集会に来てしもた~!?』が第一印象だったんですよ。Tさんの表情見てたら、かつての自分とダブって…。数回参加すると本当の良さが解ってもらえると思いますよ~。社内サークルとパラで是非ご参加くださいませ。
投稿: 大阪FZ | 2009年11月14日 (土) 20時45分