作り上げていくことの喜び
( 2009年10月18日開催 GRAツアー 静岡Rd 参加者寄稿感想文 ) 皆さんお疲れ様でした。前回静岡で開催されたスポーツライディングジムに次いで二回目の参加でしたが、前回何も発言できなかったので今回のイベントの目標はとにかく わがままを言うということでした。
朝一番のミーティングの時に自分のやりたいことでUターンをきれいにできるようになりたいと言い、最初の課題でUターンの練習ができてとてもよかったです。 イベントの感想は、もちろん技術面も大切ですが、今回のイベントで自分がもっとも強く感じたことは、みんなで協力してイベントを作り上げていくことの喜びです。
会場の準備や後かたづけはもちろん、タイムトライアルの時、一人一役でみんなで分担してやっていったので、自分もイベントを作り上げていく一人なんだと実感できました。
タイムトライアルの方は、第一ヒート目でコースを二回も間違えるというミスをおかしてしまいましたが、第二ヒートまで終わったときのなんともいえない充実感を感じることができ、とても楽しくやることができました。
また、昼休みにリアサスのセッティングをしてもらいましたが、セッティングをした後乗ると、驚くほど乗り心地が変わっていて、とても驚きました。
前回のスポーツライディングジムよりもGRAというイベントに溶け込めた(?)感じがして、満足して帰ることができました。 また是非参加したいと思います。
小林さん、参加者のみなさん本当にありがとうございました。
( 静岡県 / S さんより )
『 イベント リポート 』 へ 戻る
« 10/25 参加申込みMess 「セッティング煮詰めを・・・」 | トップページ | 11/8 参加申込みMess 「一年どれぐらい成長・・・」 »
「GRAツアー の感想」カテゴリの記事
- 最後のツアー(2010.02.18)
- 来年は(2009.11.17)
- 会えて、走れた(2009.11.14)
- さらに仲良く!を目標に(2009.11.13)
- 楽しさが一番勉強に(2009.11.13)
コメント
« 10/25 参加申込みMess 「セッティング煮詰めを・・・」 | トップページ | 11/8 参加申込みMess 「一年どれぐらい成長・・・」 »
7月に続いて(連続して♪) 2回目の参加お疲れ様でした。
前回は現在の車両へ乗り換えて間もない時期での参加だったと聞いていますが、今回は前回とは見違えるほどによりスムーズにオートバイが進んでいましたね。
この3ヶ月の間にオートバイとの“会話”が随分進んだ成果が表れていましたね。おめでとうございます。
そして、それ以上に上達が確認できて嬉しかったのが自己表現(アピール)の能力でした。
オートバイとの会話能力が高く、実際に上手に速く走れる人は少なからず居ますが、私達が大切だと考えている能力は他の人とのコミュニケーション能力であり、他の人に何らかの影響を与える発言や行動を行なえる能力です。
というのも、人は人との関わりによって磨かれるもので、ライダーも人であり、人との関わりを通じて向上すべきなのはライダーでも同じだからです。
GRAでは、“わがまま”という形で「やりたい事」や「知りたい事」を要望する事が可能であり求められていますが、自身が求める事をしっかりと理解できている限り相応のヒントや解答を見つける事ができるようになっています。
人と人との距離を近く保ち、マナーやルールを守り、他の人のバイクライフに迷惑を掛けない様に注意を払う限り、参加を大いに歓迎します。
それが、私達にとって活動の目標を達成する一歩になるのですから。
どうぞ、これからも“わがまま”の発揮を期待しています。
投稿: 事務局 小林 | 2009年11月 3日 (火) 04時33分