安全マージンが・・・
( 2009年10月25日開催 “体験” ライディング練習会 参加者寄稿感想文 )小林代表様
“楽しかった!!”従来とは違う趣向で進んだイベントでしたが、これはこれで純粋に良いな♪と思いました。
理由その①地味な基礎練習も好き
理由その②いつもと同じ安心感を残した中で、斬新。
理由その③バンクセンサーを擦る⇒恐怖、が⇒快感へ
解説その①単純な練習程自分に不足しているポイントが明確になる。
何とかしたいので考える。
考えた仮説をもとにやってみる。できたかどうだか確認する。
所謂PDCAのサイクルを廻しやすい。
いっぺんにあれもこれもやっても出来ないので、課題を絞り込める。
多分上達が早い気がする。
解説その②イベント内容が天変地異の如く変ると淋しいが、同じことを延々繰り返す
のも退屈である。
保守と革新がせめぎ合う感じが心地よい。参加するたび、発見がある。
初参加の方でもまた参加してみようという動機付けになるような気がする。
解説その③ステップやブーツを擦る=安全マージンが少ない!と思っていたが、
走行を重ねていくうちかえって安心感が増していくのがわかった。
遠心力を増してグリップ力を高めるだとか、荷重を常に掛けておくだとか
言うことが少しだけ見えた気がした。車体保護用のバンパーが接地して
いたみたいだが、恐怖感は希薄だった。もっと擦り擦りしてみたくなった。
反省点
参加回数を重ねるほどには、主体的
言動が伴ってませんね。
バービー氏のような提言やOさんの
行動を見るにつけまだまだ感が強ま
ります。
せめて賑やかしをもっとがんばろう
と ・・・。
追伸 今回初参加されたKさんのノーマルGPZ900R。歳がばれますが、
やっぱ格好いいっす!!
( 大阪 FZ さんより )
『 イベント リポート 』 へ 戻る
« “ 謝 ” | トップページ | 人もバイクも体もバランスが大事 »
「“体験”ライディング練習会の感想」カテゴリの記事
- “わがまま” を聞いてくださり ・ ・ ・(2010.04.06)
- 多謝(2010.04.06)
- 久し振りに・・・(2010.04.01)
- 新たな発見 !(2010.04.01)
- ライダーの一員として・・・(2010.03.30)
こんにちは、「大阪FZ」さん!
本当に走りを研究する事に熱心な方ですから、約一年前に参加される様になってから、参加の度に着実な進歩をされていて感心していました。
ただ、今回の“進歩”はいつも以上に大きかったですね。
それは、オートバイの運動力学の基本の理解が進んだ事とそれを検証できた事もありますが、それ以上に大切な事へと注意が振り向けられる様になった事です。
GRAでは、「速さ」は個人の努力目標であり個人の愉しみと捉えていて重要視していません。
重要視している事は、「自身のために 他の人にどれだけの価値のある人であるのか?」という事です。
つまり、他の人にとって価値ある存在になる事と自分自身のオートバイライフ環境を充実させる事は同じ事である事を自覚して実践する事です。
その事について、今回は今まで以上に大きな一歩を踏み出した様子がはっきりと感じ取れますし、運営責任者としてそれが一番の励みであり喜びです。
どうぞ、これからもより大きな楽しみを長く続けるために、一緒に! よろしくお願いします。
投稿: 事務局 小林 | 2009年11月 3日 (火) 07時08分