“ 謝 ”
( 2009年10月25日開催 “体験” ライディング練習会 参加者寄稿感想文 )
10月25日の体験ライディング練習会に飛び入り参加した青忍者の○○です
昨日はありがとうございました
朝、会場に着いた時から雰囲気に圧倒されていましたが 参加者のみなさんの笑顔で迎え入れられてホッとしました 朝ミーティングでの話し合いはびっくりしましたが これから一緒に一日過ごす皆が互いを知り合い、打ち解けあうことの大切さは納得です
おかげで一日の始まりから楽しく練習に入って行けたと思います
今日は頑張り過ぎず、コケないことを目標にと思っていましたが 基本的な練習を繰り返すうちに、「もっと」「もっと」と自分自身が求めていることに気づき始めました
バイクは抑えつけず、勝手に曲がってゆくものということがわかりかけた気がします
基本理論を丁寧に教えていただきましたが、すべてを教えないという姿勢も私にはありがたかったです
コース取りなど、自分で考えて試す余白が与えられた事で、それを探りながらオートバイの動きを体感できました
考えて動くことは大事ですね
漫然とコースを走っているだけでは得るものは少ないのでしょうね
最後のタイムトライアル
朝はタイムトライアルと聞いてビビっていた私ですが スタート時の私はやる気満々でした
楽しかったです
向上している自分を確認し できない自分を発見できたこと そして、これからのバイクライフを過ごす場所を見つけたこと
みなさん
よろしくお願いします
謝
11月8日は残念ながら用事で参加できません
次回は必ず!
ありがとうございました
( 大阪府 / K さんより )
『 イベント リポート 』 へ 戻る
« 「積極的」が一番! | トップページ | 安全マージンが・・・ »
「“体験”ライディング練習会の感想」カテゴリの記事
- “わがまま” を聞いてくださり ・ ・ ・(2010.04.06)
- 多謝(2010.04.06)
- 久し振りに・・・(2010.04.01)
- 新たな発見 !(2010.04.01)
- ライダーの一員として・・・(2010.03.30)
先日は、初のGRAイベントへの参加をしてくださり、お疲れ様でした。
GRAでは、長い間のイベント開催経験の積み重ねから現在の運営スタイルになっていますが、実際のところ、初めて参加する方にとってはある意味で“異様”な運営スタイルに感じられた事でしょう。
私自身も、他のイベントと呼ばれるあらゆる催しと較べて全く異なると理解しており、初めての方には強い違和感を感じられるであろう事は理解できます。
しかし、その上でその意図を多少なりとも理解して下さった様子に安心すると同時に、感謝を申し上げます。
さて、実際のライディングについてですが、当日参加した方の中では一番大きくレベルアップされていた事は間違いありませんし保障します。
オートバイが言う言葉を優しく受け止め、自由に走らせる事の大切さや喜びを一番大きく新鮮に感じ取られた事でしょう。
オートバイは自由に伸び伸びと能力を発揮させるのが一番大切ですし、その為に様々な部品のメンテナンスをきちんと基本に沿って行なえば行なう程に、更に“話が出来る良いヤツ”になります。
また、機会がありましたら是非、予約の上で参加して下さい。
きっと、参加の度にオートバイとの関係が深まり、喜びも大きくなる事は間違いないですよ。
投稿: 事務局 小林 | 2009年11月 3日 (火) 06時51分
小林さんありがとうございました
家に帰って計ってみると
タイヤ空気圧は相当低かったです
気温が下がったせいでしょうか
フロントサスのエア圧もゼロでした
無知とは恐ろしいものです
バイクと話ができるようにメンテナンスをしてゆきます
まずは足回りのベアリング交換とリアサス周りのグリスアップですかね
ベアリングは自分で触れなそうもないのでショップに依頼しようと思います
次回のイベントは来年でしょうか
待ち遠しいです!
投稿: 青忍者 | 2009年11月 9日 (月) 17時51分