« 満腹! | トップページ | 11/8 参加申込みMess 「“謝”を込めて・・・」 »

2009年10月22日 (木)

人々とつながりあう・・・

( 2009年10月18日開催 GRAツアー 静岡Rd 参加者寄稿感想文 )

GRAツアー 静岡Rdに参加された皆さん お疲れ様でした。
 
Cimg1382火の玉カラーZEPHYR750でお邪魔した京都の
親父です。
そこでハンドルネームを「火玉親父」とします。
目玉親父みたいでしょ。代表が○○大魔王なので妖怪っぽくしてみました。

かぴばらさんを筆頭に独特の盛り上がりを見せる静岡でのイベント。
ブログから伝わる雰囲気が、私を遠征に駆り立てました。
長野から始まりひょうたん島そして静岡と・・・行ってよかった。
GRAの活動で全国の人々とつながりあう事が実感出来た09年です。

Dscn0307_2 当日は個性豊かな老若男女、見学者、総勢約20名の最近まれに見るビッグイベント。
また参加回数の少ない方が大半を占める中、私のようなものでも少しはお役に立てたかな?
と今までの“お世話になりっぱなし”から一つ成長。
しかし反省も多々あり、陳謝。
 
Cimg1384_2 タイムアタック時は突風の対応に大ワラワで走行妨害やタイム計測時のフォロー不足等でご迷惑をお掛けしました。
当日ちゃんとお詫びできずに、改めて「すみませんでした。」
次回、りんくうRdでキッチリと締めくくり来年に望みます!

最後に会場を提供いただいたエコパの皆様に感謝します。
広大で非常に美しい環境(路面のほうきがけが不要)の中、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
そして皆さんへ、有難うございました。今後とも宜しくお願いします。
また、お会いしましょう!


( 火玉親父 さんより )
 
 
『 イベント リポート 』 へ 戻る

« 満腹! | トップページ | 11/8 参加申込みMess 「“謝”を込めて・・・」 »

GRAツアー の感想」カテゴリの記事

コメント

今回も『長野Rd』に引き続き長距離での遠征参加を決行されて、大変にお疲れ様でした。

これで、2009年 GRAツアー全戦への参加がほぼ達成できる見込みになっただけでなく、全国各地での“人”との交流がどういうものかを体験できたと思います。

そうです、全国各地にも同じ楽しさが好きなライダー達が居て、同じ“言葉”が通じる事を目と肌で理解できた事でしょう。

つまり、GRAツアーが開催されていない全国のどの地域にも同じ楽しさや言語を理解するライダーが居る事が以前より分かったでしょうし、同じ問題や悩み、課題を抱えている事も容易に想像できるようになったと思います。

GRAは、そんな一生の間に会う事の無いライダーの中に、私達と同じく大きな目標や夢を抱いている人とWebサイトやメールなどを通じて手をつないでいきたいと心から願っています。

どうぞ、これからもより広い目を持ってこの楽しさを味わえる環境を一緒に育成していきましょう。

*******

ただ、一つだけ注意をさせてもらいますね。

当日はタイム測定時などに「(経験者としての)フォローが不足していた」 との反省をされていて、次のイベントでは!と決意を表明されていましたが ・・・

是非! その決意は翻して下さい。

GRAが求めているのは、例えばタイム測定などの運営業務をしっかりと行なえる人ではありません。

求めているのは、「出来ない事」は「出来ない!」&「手伝って!」と言える人であり、「出来る事」は他の人に任せてサポートする人であり、他の人と頼り頼られ、意見や指摘をし合える人です。

どうぞ、次のイベント参加の際には、自分で決めた役目を果たす事だけに力を注ぐ事がありませんように♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 満腹! | トップページ | 11/8 参加申込みMess 「“謝”を込めて・・・」 »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31