« 強い意志が必要 | トップページ | エンジョイ バイク ライフ »

2009年9月28日 (月)

“わがまま”イベント大成功!

( 2009年9月27日開催 GRAツアー ひょうたん島Rd 参加者寄稿感想文 )

GRAツアー「ひょうたん島Rd」に参加された皆さん
お疲れ様でした。
ひょうたん島さんへ
“わがまま”イベント大成功!おめでとうございます。
様々な予測されるトラブルを事前に対処され
また参加者にも周知された結果、混乱もなく
楽しい1日を過ごすことが出来ました。
感謝します。

Cimg1261 ギャラリーの方々も多数来られ
興味深く見ておられたように感じました。
GRAを多くの方に知っていただき
そこから「オートバイをいつまでも楽しく安全に・・・」を
理解される方が生まれる良い機会になりましたね。

「研修イベント」で発案された新ルールも違和感なく実施、
効果あり。
次への期待が膨らみます。

で、走りのほうは・・・タイムアタック第1ヒートにて・・・
購入して2年と9ヶ月の無転倒記録が、とうとう潰えてしまった。
   
Cimg1269_aかねてからのフロントフォーク突き出し量を2mmから2.5mmに、 (ひょうたん島さん、ご協力有難う)
ウオームアップで確認。そして
スラローム後の高速コーナーを気持ちよく抜け異形なオフセットスラロームの
赤から白へ行くところでフロントから滑ったような?・・・やっちまったな!
 
ショックでバイクの状態を確認するまで動けない。被害小、起こそう!
(助けてくださった方々有難う)
原因は色々あると思うが“わがまま”の実行が遅かったのも1つ
午前の練習コースでも後半のオフセットでフワフワしていたことを思い出す。
とにかく次のイベントへの宿題と言うことで、これらの問題を解消していこう。
其れでは皆さん、またの機会を楽しみに、ご機嫌よう!


( 京都府 / A さんより )
 

 
  『 イベント リポート 』 へ 戻る

« 強い意志が必要 | トップページ | エンジョイ バイク ライフ »

GRAツアー の感想」カテゴリの記事

コメント

いつも、お疲れ様!です。

一昨年末からのフロントフォーク設定追及の“道”を、今も着実に進めている様子で、大きな関心を持って読ませてもらいました。

今回は 0.5mm の設定の違いが分かる所まで来たという事は、一つに「セッティングのバランスポイント付近まで来ている」という事で、二つ目は ライダーの感覚・感性が以前より一段と磨かれてきた事を証明していると思います。

以前からセッティングについての説明の中で繰り返してきたように、セッティング項目のどの要素であっても、他の要素とのバランスするポイントというのは一箇所しかありません。

そのバランスするポイントを見つけるのがセッティングの基本の一つで、そのバランスポイントからどちら側へどの程度ずらすか、またはずらさないかがセッティングの妙味です。

このバランスポイントを探り出す事なく、色々と調整を繰り返しても迷子になるものですし、迷子にならなかったとしてもライダーの感覚・感性を鋭敏に磨くチャンスを逃がしてしまう事になります。

そう、バランスポイントは狭い一箇所あり、どちらかに少しずれただけで状態がはっきりと変化してしまうからこそ、ライダーの感性が磨けるものです。

どうぞ、今回の要に少しずつでも、着実に感性を磨きながらセットアップを楽しんで下さい。
また、機会があれば他の方に乗り較べてもらうのも、大変に良いきっかけになりますので、参考にしてください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 強い意志が必要 | トップページ | エンジョイ バイク ライフ »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31