« 9/13 参加申込みMess 「これからのGRAに ・・」 | トップページ | 話し合って気づいたこと »

2009年9月14日 (月)

良い職人は /

( 2009年9月13日開催 研修イベント 参加者寄稿感想文 )

小林代表様、当日参加の皆様お世話になりました。
 
実はホントお世話になりっぱなしだったんですよね。
まずS本さん、Oさんにお手伝いいただいてリアサスの1G出しの為リアプリロード設定。スプリングがヘタっているいるためかほぼ最強に。
次は小林代表に①フロントフォークの捻れ修正②残ストローク調整③フロントイニシャル調整④アジャスターをフルに弄っていただく。
 
すると、今までやたら唐突に切れ込んでいたハンドルがかなり自然なセルフステアに!!  従来仕様で変な癖がついてるせいか、まだ走りそのものを劇的に変化させることはできませんでしたが(えらいブーイングしてくれてましたね?)
帰り道および本日参加の某教習所使用のスポライ参加で、明らかな変化を体感出来ました!!これもひとえに当日ご一緒させていただいた方々のおかげと思い感謝している次第です。(ホンマに思ってまんねんで)
 
今まではどちらかといえば、技重視の根性論者、歯をくいしばってなんぼ、道具にこだわったらあかん!的な考えは改まりました。
あるレベルまでは道具を選び、そこから技を磨くのだということを今更中でながら実感しました。
良い職人は道具に拘る!これは解っているつもりだったんですがね…。
 
最後に、今回の研修イベント。
参加するまでは議論の場だと思っていたんですが、やっぱり走り、弄り、言いがかり!タイム測定がなかったのですが 今まで参加したイベントの中でひょっとすると一番充実してたかも?
要するに自分のやりたいと思っていることを素直に表現し、少々人とぶつかったとしても実現していく貪欲さが必要なのだということを再認識できたのではないでしょうか?
会の今後を考えたとき、小難しいことではなく自分が日頃やってみたい(やってもらいたい)と思っていることをズケズケ言える存在になってやろう!と想いを新たにし、我が愛車を最強マシンに変えてもらおう!うんそうしよう!できますよね~妖怪さん、S本さん?
 
ネットでいろいろ調べていたら、妖怪さんってすんごい人だったんですね~?今日スポライ偶然ご一緒したブロスオーナーが、あの人のおかげでブロスが一躍ジムカナで有名になったって!YOUTUBEにも当時の映像アップされてますね?
 
追伸:そろそろタイヤ逝きかけ。誰かFZ1にお勧めのタイヤ教えて!!


( 大阪府 / H さんより )
 

  「 イベントリポート 」 へ 戻る
 

« 9/13 参加申込みMess 「これからのGRAに ・・」 | トップページ | 話し合って気づいたこと »

イベント の感想」カテゴリの記事

コメント

早速に 9/13開催・『研修イベント』に参加されての感想文を送付して下さりありがとうございます。

確かに、当日は各自の“わがまま”(要望)を精一杯に追求する事を求める話題を出しましたし、実際に“わがまま”の実践も行ないました。

しかし、その“わがまま”(要望)を参加した全員が等しく追求していくためにこそ、他の方の考えを尊重しつつ意見や提案の交換を行ない、人を動かし&人に動かされるという行動を実際に行なう事の大切を認識し認識させあうという事が求められています。

それが『研修イベント』を開催した目的ですし、そういう認識が不足している事を最もはっきりと露呈させていたのが朝 9時半までの時間帯だった筈ですし、その事は参加した全員が認識して反省すべき所でした。

あなたが『研修イベント』に参加してくれて掴んでくれた事の中で、車両のセットアップやライディングスキル以外の部分にこそGRAが目的にしている活動があるという事は理解してくれていると信じていますし、実際に大切な事をしっかりと文章にしてもらっていますが、読む人によっては謝ったメッセージを伝えてしまうのではと少々心配をしています。

誤解の無いメッセージを正しく伝え、その考えに賛同する方の参加や協力が得られてこそ、より大きな“わがまま”を実現できる場を生み育てられるのは間違い無い事です。

多くの人のより大きな“わがまま”の実現のために、これからも正しいメッセージ発信に協力をお願いします。


研修イベントお疲れ様でした。
でも、通常イベントとの違いって何だったんでしょうか?
その部分を明確に、そして分かりやすく書いてもれると、伝わるものが大きいと思われます。
頑張ってください!

Hさん、研修イベントの参加、お疲れ様でした。
充実した一日で良かったですね。

ただ、書かれている様に自分のやりたい事を表し、ぶつかっても実現しようとする人達の集まりだから、色々な事が楽しいんですよね。

上手くなる事も、オートバイが良くなっていく事も楽しいですけど、与えられたものの中ではなく、自分達で実現して行こうと言う、人達と過ごした時間だから、良かったという事を書いていただいた方が、一日の雰囲気が伝わると思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 9/13 参加申込みMess 「これからのGRAに ・・」 | トップページ | 話し合って気づいたこと »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30