活気と同時に温かい雰囲気が
( 2009年8月16日開催 GRAツアー 長野Rd 参加者寄稿感想文 )
長野Rdに参加の皆さん お疲れさんでした
やっぱ夏は長野ですね!
空気が違います.軽い!,涼しい~!
<<午前中>> 当日の僕の「わがまま」ですが.ここ最近「サークル理論」の練習を始めてから繋がりのある走りが少し判ってきたと感じているので,引き続きやってみたいと申し出ました.
今回,自動車教習所という路肩で仕切られた制限のある場所でのサークル理論実践で,改めてその奥深さを認識.自分では回りきれると信じて込んでいるので,何度トライしても回りきれなかった.
初期旋回が足らない? アクセルポイントが違う? 学習能力が無い?(爆)
大排気量車のサークル理論(ノーブレーキ練習)はとてもアクセルワークの勉強になることを知りました.細かく丁寧な操作をしないとギクシャクして走りにならないですね.
いつも VTR250で粗っぽい操作していることがバレバレ.
大きなバイクをスムーズに動かすって難しいです 他には「皆さんのバイクに乗ってみよう!」
とてもナイスな「わがまま」でした.皆さんの色々なバイクにのれて挙動の違いを楽しめましたし,また自分のバイクのインプレを聞けるのが新鮮でした.
同じVTRなのに,フロントの違いが歴然! セッティングの目標ができました.
<<昼からのタイムアタック>>
とても気持ち良く走れました.なにより楽しかった!!
参加者同士がお互い励ましあっていいタイムをっていう活気と同時に温かい雰囲気が自然に出ていたかなって思いました. 本部テント前の最高の見せ場.ここぞと突っ込んだ後の立ち上がり.
フロント ガクガク ブルブル 怖かった~....
(朝のお約束.会場を傷つけずすんで良かったです)
タイムは実力以上の結果を出せました
前走者の方や同じVTRを駆る手練れさん.また盛り上げて頂いた皆さんのお陰です
ありがとうございました
<<最後に>>
会場手配等,準備頂いた皆様ありがとうございました
お陰様で楽しい一日を過ごすことができました.
是非,来年も長野で皆さんと再会したいですね!
( 岐阜県 / M さんより )
『 イベントリポート 』 へ
« 8/30 参加申込みMess 「ようやく休みが ・・」 | トップページ | 8/30 参加申込みMess 「〝 何か 〟を伝えたい」 »
「GRAツアー の感想」カテゴリの記事
- 最後のツアー(2010.02.18)
- 来年は(2009.11.17)
- 会えて、走れた(2009.11.14)
- さらに仲良く!を目標に(2009.11.13)
- 楽しさが一番勉強に(2009.11.13)
コメント
« 8/30 参加申込みMess 「ようやく休みが ・・」 | トップページ | 8/30 参加申込みMess 「〝 何か 〟を伝えたい」 »
以前から笑顔の素敵な方だなぁ~って思ってはいましたが ・・・
最近は更にまろやかに笑顔が多くなりましたね♪
とても、拝見していて素敵です。
そして、オートバイとの付き合い方も変わってきたようで、笑顔同様に優しさが増えてきましたね。
それで、更にオートバイとの良い会話が進み、もっと楽しくて、また笑顔が増えたのですね。
ですから、今回のタイム指数は決してフロック(偶然)ではありません!
きっと、これからも順調に会話は進み、更に上質な走りへと変わってくると思います。
≪そこで ワンポイントアドバイス≫
今も以前からの癖が残っていて、それが原因でフロントのグリップが抜けてしまって、時々恐い思いをしている様に見受けられます。
それは、無意識での上体の前後移動です。
アベレージ速度が低い次元だと大きな影響もありませんし、実際に講習会などでは加速時に良く見かける光景です。
しかし、限界に近い領域でのコーナリング時に余分な荷重移動をしてしまうと、予期せぬ荷重抜けが起きて、それが原因になってスリップ(ダウン)を誘発するものです。
今回も最も高いスピードで180°ターンに進入後にその現象が出ていました。
タイヤへの荷重を意識して、または荷重の移動プロセスを理解して、不必要な荷重移動を無くすように出来れば ・・・ 更に 笑顔 UP! しますよ。
投稿: 事務局 小林 | 2009年8月29日 (土) 02時34分
笑顔が素敵なんて言われたの初めてですわ,
ともあれ,最近バイクに乗るのが楽しくって楽しくって困ります(笑)
(つい最近まで苦しかったんですけどね)
貴重なアドバイスありがとうございます.
本人が意識していないだけに対策が,,,ですね,タンクに風船でしばらくやってみようかな
精進に努めもっと素敵で上質な笑顔を振りまくようにします
今後ともよろしくご指導願います,
投稿: | 2009年8月31日 (月) 22時20分