« リアサスのセッティングで バイクが ・・・ | トップページ | えぇ アドバイス もろた!!! »

2009年7月27日 (月)

不思議と爽快な気分でした

  ( 2009年 7月 26日 開催 GRAツアー ・大阪Rd 参加者寄稿感想文 )

小林代表 、本日ご一緒した皆様 。

本日はお疲れ様でした。
心配した雨には降られず“飴”は頂きました ♪

Cimg0819   ひそかにもう一段の精進を狙って
   いたのですが・ ・ ・ ・ 。

 
 
 
しかし 今回自分のわがままテーマで あったサークル理論基本 ⇒ 応用は、新鮮な練習でした。
数回フロントタイヤが“走る”感覚を感じれたこと、サークル中盤からアクセルを“開ける”のを多少は実践できたこと。
転倒してガメラにもなりましたが、結構キレイに飛んだのか、バイクも小傷で体は無傷 。不思議と爽快な気分でした。

Cimg0836 他の参加者の方からも、“あれ良かったよ~!”とのお言葉まで頂きましたので、次の参加時もガメラを恐れずギリギリのところまでアクセルを開け開けでいけるよう頑張ります。

次のわがままは何にしようかな ~ …
やっぱサークル理論(リア ⇒ フロント荷重)をもう少し練習したいし、残ストロークも一回も測定してないし、イニシャル調整もやったことないですし。

Cimg0849 加えて秘かに妖怪さんのト○イアンフ ST・Tに乗ってみたいと思っていたんだけど早く直んねーかな ? (心の声です)

追伸 : 本日 企画で熱中症のお話がありましたが、
自分きょう結構くらくらきましたね。
そのあたりの耐性には自信があったんですが年とともに過信は 禁物ですね。
安全衛生も語れるGRAってレベル高いと思います。
Cimg0894
 
( 大阪府 / H さん より )


  「 イベントリポート 」 へ

« リアサスのセッティングで バイクが ・・・ | トップページ | えぇ アドバイス もろた!!! »

GRAツアー の感想」カテゴリの記事

コメント

参加する度に着実にライディングスキルのレベルを上げているのは誰の眼にもはっきりと映っていますよ♪

それは、イベントに参加して得た“ヒント”や“課題”を大切に持ち帰り、可能な範囲で活かせる様に日頃から努力されているから ・・という事も、他の参加回数の多い方には充分に理解されている事です。

もちろん!「タイム指数」がアップさせる事は一つの目標だと思いますし、上がれば嬉しいし、“奨学飴”は甘くておいしいものですね ♪♪

でも、タイムトライアルで本来の実力を発揮できるようにするには、純粋なライディングテクニック(車両操縦という意味での)とは別な“テクニック”が必要なものです。

そして、その“テクニック”はある程度経験や失敗を重ねて成長できるものです。
だから、今はあまり気にしないで精進していきましょうね♪


えっ???
その“テクニック”とは何ですと ・・ ?

はい!
それは、“ストラテジーテクニック”とでも言えるもので、コースを道なりに覚えて走るのではなく、“戦略”的に走破するやり方です。

別な言い方をすると、ターンインポイントやアクセルポイント(ターンアプトポイント)間をクロソイドラインで結ぶ“道”を覚える方法で、覚えるのは“コース”ではなくて「どこの地点でターンイン OR アクセルオン するのか 」だけを覚えるものです。

・・・・ 理解できますか? いずれ出来ますよ♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リアサスのセッティングで バイクが ・・・ | トップページ | えぇ アドバイス もろた!!! »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31