« 8/16 参加申込みMess 「 アルプスの地で ・・・ 」 | トップページ | 8/30 参加申込みMess 「少しでも・・・」 »

2009年7月31日 (金)

ウチの子は、偉い !!

  ( 2009年 7月 26日 開催 GRAツアー ・大阪Rd 参加者寄稿感想文 )

こんばんは、○ ○ です。

心配していた雨もイベント中は降らず、無事終わって良かったです。

Cimg0812 今回は、初参加者がいなくて、少し寂しかったです。
それにしても、人を説得する我侭は難しいです。
下手すると、ただの願望になってしまいますし・・・

それにしても、今回はミスコース者連続でしたね。
私も ミスコース派でしたが、思い返してみると、そんなに複雑なコースでもないのに、

何故でしょう・・・

Cimg0842 私事ですが、NSRってあんな回転出来るんですね。
(最後の右回転)あそこから、あの体制で回れるとは思いませんでした。
ウチの子は、偉い!と改めて思いました。

( 大阪府 / A さん より )

  「 イベントリポート 」 へ

« 8/16 参加申込みMess 「 アルプスの地で ・・・ 」 | トップページ | 8/30 参加申込みMess 「少しでも・・・」 »

GRAツアー の感想」カテゴリの記事

コメント

ミスコースは残念でしたね!
決して複雑なコースではなかったとしても、決して単純なコースでもなかった分だけ、迷ったセクションは多かったのでしょう。

それにしても、4月にタイヤを別銘柄のモノに交換してからというもの、車両のバランスの変化からセットアップの方向の迷いが生まれ、それがライディングにも影響を与えてしまっていますね。

でも、いつも感心させられているのはそれへの対処姿勢です。

普通ならば、タイヤのせいにして腐ってしまったり、何が何か分からないまま整理して考えようとせず迷走したりする人が多いのですが、事実関係を一つひとつ整理して、ともすれば難解な車両バランスの取り方を理解しようと努力し、常にオートバイの持っているポテンシャルは信じている点に感心させられています。

本当だったら、“わがまま”を存分に発揮させて、セッティング練習会で「私のオートバイのバランスを良くして!」と要望を出す方法もあったのに、タイヤのエア圧に始まり、フロントの車高、イニシャル設定、そしてダンピング調整などを一つずつ迷いながら調整をして確認している姿が良いのです。

そうやって、迷いながら悩みながらでも、オートバイを信じて一つ一つのメカニズムの理解をしていく経験こそが、ライディングだけでなくオートバイとの付き合い方や“会話”の仕方にもとても良い影響を残しますよ。

(セッティングの方向は、フロントの車高を上げてフロントの方向安定性を高め、バンク後の挙動をイニシャルとダンピングで調整する方向 ・・ が 今回の場合には適していると思います ) ( 参考迄 )

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8/16 参加申込みMess 「 アルプスの地で ・・・ 」 | トップページ | 8/30 参加申込みMess 「少しでも・・・」 »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31