« 8/9 申込みMess 「セッティングについては、一から・・・」 | トップページ | 7/26 申込みMess 『 前半の締め括りとして ・ ・ ・ 』 »

2009年7月19日 (日)

この悔しさを バネ として・・・

  ( 2009年 7月12日開催 スポーツライディング ジム  参加者寄稿感想文 )

今回は 「 細かいセクション を走る事 」 という 課題 を出させていただきましたが、
課題 よりも バイクのセッティングについて 学ばせていただきました。

Dscn9718 F フォークの油面 を 堅く したことによって、乗りにくいバイク に してしまったり、ちゃんと 調整が とれてなくて 左右の円 の回り方が 違うバイクに なっていたりと 課題 は たくさん です。

小林さんの バイクに 乗らせていただいて、
ハッキリ と違いが 分かったことも 良い 発見 でした。

そして、タイムトライアルでは 調整の取れてないバイク で 転倒 してしまいました。

Cimg0742 この 悔しさ を バネ として、今後は バイクの調整 や
セッティング などを試しながら 学び、安心 して 練習 できる バイク作り も考えています。

今回は 違った意味で バイクとの対話 が出来、非常に
有意義 でした!!
 
Cimg0760_2
 
     
 
 
( 静岡県 / Y さん より )

『 イベントリポート 』 へ

« 8/9 申込みMess 「セッティングについては、一から・・・」 | トップページ | 7/26 申込みMess 『 前半の締め括りとして ・ ・ ・ 』 »

スポーツライディング ジム の感想」カテゴリの記事

コメント

とっても! 一番! 他の誰よりも感心させられましたよ !!

だから、悔しくなくても イイ ですよ !

今は 掴みかけている“感覚”を大切に大切に忘れず、少しずつ成長させていって下さいね。
その“感覚”を掴みかけているライダーってそんなに多くないものですし、その“感覚”が身体の中で息づく喜びを知っている人は ホント! 少ないのですから。

確かに、車両のコンディションは 決して 良いバランスを保っているとは言えませんが ・・ 今は 基本的なメンテナンスを しっかりと勉強してはどうでしょうか?

そして、また “わがまま”を発揮して、イベント当日に 少しずつ セットアップを勉強して詰めていきませんか?
きっと、とっても楽しいですよ。

ただし、フロントフォークオイルの粘度は 純正指定の粘度から大幅に変更するのは、私の様々な経験からお勧めしません。

サスペンションの基本はスプリングです。
スプリングの設定などを しっかりと詰める事が先ず大切な事で、粘度は 指定から 2~5 % の範囲内での調整がお勧めですよ。

では、一般公道では 楽しまず! 安全が確保された場所で オートバイとの深い会話を楽しんで下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8/9 申込みMess 「セッティングについては、一から・・・」 | トップページ | 7/26 申込みMess 『 前半の締め括りとして ・ ・ ・ 』 »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31