しかし刺激的でした ・・・
( 2009年5月 5日開催 GRAツアー 参加者寄稿感想文 )
GRAツアーびわこRdに参加された皆様、先日はお疲れ様でした。
Rd戦との事で午前中は練習走行、お昼はミニゲーム、午後はタイムトライアル。
の心積もりでおりましたが、まったく異なった内容になりましたね。
私も含め数日前のセッティング練習会を引きずった影響でしょうか?
ランチタイムにミーティングをしたり、その時々を大切にした結果なんですから。
セッティングにおいても今までは、お任せするところが多々ありました。
邪魔くさがりの性格で難しいと思い込み食べず嫌いだったのです。
ところが徐々に乗って感じて考えて、そして自分で触ってみて面白みがわかって来ました。
次は工具を揃え持参します。
次は工具を揃え持参します。
過去においてイベントに参加した充実感を走りこんだ分なんぼの考えがありましたが
セッティングやミーティングに時間をかけ走行量が少なくても満足できると知りました。
ご賛同いただけましたら現在未定の9月以降のイベントに企画したいですね。
それでは皆様オートバイをいつまでも楽しく安全に!
‐追伸‐
アイドリングの不整脈をご指摘いただきキャブの整備が必要とのこと。
単気筒のオーバーホール経験はありますが4気筒は未知の世界です。
それをセッティング練習会の中で作業可能でしょうか?
ご教示の程宜しくお願いします。
( 京都府 / A さんより )
「 イベントリポート 」 へ
( 京都府 / A さんより )
「 イベントリポート 」 へ
« 本当の意味でバイクを大切にすることなんだ! | トップページ | 20ccがあんなに大きな差になるとは・・・ »
「GRAツアー の感想」カテゴリの記事
- 最後のツアー(2010.02.18)
- 来年は(2009.11.17)
- 会えて、走れた(2009.11.14)
- さらに仲良く!を目標に(2009.11.13)
- 楽しさが一番勉強に(2009.11.13)
先日は お疲れ様! でした。
タイヤ交換をはさんで、色々なセットアップに関しての体験を積み、その感覚もどんどんと磨かれていっているのがよく分かりますよ。
ただ、5/5の際には、天候や時間の関係もあって、充分なセットアップも出来ていない様に思います。
特に フロントの残ストローク設定については、改めてきちんと確認作業が必要だと思いますので、頭に留めておいて下さいね。
尚、9月以降のスケジュールは“わがまま”で決めます。
「一泊二日でセッティング合宿?」 悪くないですね。
でも、きちんと 要望出して下さいね ♪
“わがまま”が出ないと 9月以降はイベント開催は無いままで終わってしまいますから♪
* * * *
4連のキャブのOH(オーバーホール)の件ですね。
OHの際には、キャブレターの完全分解と完全清掃などの作業、そして同調(バランス取り)作業が必要となります。
機材の準備さえすれば実施可能ですが、屋外のイベント会場では完全清掃作業が難しく、ホコリ混入などを防ぐのが難しいものです。
もし、キャブOHの様子を写真に収め、後日のWebサイト上で整備資料ページ公開に協力してもらえるならば、特別に整備ガレージにてOHの手伝いをしますよ。
投稿: 事務局 小林 | 2009年5月21日 (木) 18時12分
ご無沙汰しております。
コメントいただき有難うございます。
整備資料ページ公開につきまして
是非協力させて下さい。
と言うより整備ガレージのご提供とお手伝いの程
宜しくお願いします。
投稿: 山本篤 | 2009年5月31日 (日) 11時45分
キャブOH の件で “わがまま”(要望)を頂戴していながら ・・・、 中々 返信ができずにすみませんでした。
早速で申し訳ありませんが、7/18(土)午前中の予定ではどうでしょうか?
またの連絡をお待ちしています。
投稿: 事務局 小林 | 2009年7月13日 (月) 20時52分
待ってましたよ!
覚えてていただき有難うございます。
朝一に家の用事(娘をどこぞに車で送る)を
済ませ次第伺います。
宜しくお願いします!
投稿: MモトTゴロウ | 2009年7月15日 (水) 23時21分