« 楽しい良い汗をかかせて頂きました。 | トップページ | 自分で触って乗ってみて ・・・・ »

2009年4月28日 (火)

お陰様で脱出する方向を ・・・

  ( 2009年4月26日開催  セッティング練習会  参加者寄稿感想文 )

Cimg0337 昨日は皆さんご苦労様でした
寒かったけど,
雨にもちょっと降られたけど,
風も凄かったけど.
とても充実した一日でしたね.

GRAの色々なイベントには何度も参加していましたが,セッティング練習会は初めてでした
VTR250に乗り始めて4年.見よう見まねで始めたセッティング.いつのまにか耳年増,独善居士になってどんどん変な方向に行っていましたが.
お陰様で脱出する方向を見つけられました(多謝深謝)

言ってみれば,ボクが今までやってたのは土台を固めずに家を建てようとしてた..,無駄というより,百害あって一利無し.
何事に付けやっぱり基本の手順を踏むってことの大事さを痛感しました

今後,頂いたセッティングマニュアルに沿って作業を進め,自分なりのマシンとスポーツライディングを楽しみたいと思います

Cimg0309 それと今回.皆さんのいろんなバイクに乗せて頂けて勉強や参考になりました
これからも経験値を増やして行きたいと思ってますので,またご一緒したときは,よろしくお願いします.
逆に私のVTRも評価していただきたいので銀色の大阪ナンバーのVTR250のオヤジを
見たら気軽に声掛けて下さい

Cimg0331 あと,さっきTVで流れていたコマーシャル  『考えるな.感じろ』
いい言葉だと思います


  ( 西田@VTR  さんより )

  「 イベントリポート 」 へ

« 楽しい良い汗をかかせて頂きました。 | トップページ | 自分で触って乗ってみて ・・・・ »

セッティング練習会 の感想」カテゴリの記事

コメント

フロントサスペンションのセットアップ方向が見えてきて良かったですね。

オートバイは全体のバランスが命ですから ・・

最初にリアサスペンションのセットアップ、
次に そのリアに合わせて(前後バランス)フロントの車高のセットアップ
そして次に、残ストローク量のセットアップ(確保)

以上で大体の方向が出たようですね。

ただし、フォークオイルは スプリング交換などで大幅な設定変更にならない限り、基本的には純正指定をベースにするとバランスが出ますので、これらの基本を守ってみて下さいね。

では、次の機会に チョイ試乗させて下さいね。

試乗ですかぁ〜 ん〜〜(小考)
仕方無い.乗ってもええよ(笑)

和食の味付けの順番の基本『さしすせそ』ってのがあるんですけど
ちゃんと合理的で科学的な理屈があります
セッティングもそうなんですね
今まで標準値を求めるに際して1つの要素だけを見つめて色々やってました(2年も!)
各要素の繋がり,関係性を勉強しようと思いました

これからもよろしくです
(次回は是非,試乗願います)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 楽しい良い汗をかかせて頂きました。 | トップページ | 自分で触って乗ってみて ・・・・ »

GRA代表:小林の紹介

カテゴリー

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31