自分で触って乗ってみて ・・・・
( 2009年4月26日開催 セッティング練習会 参加者寄稿感想文 )
オートバイの持つ力学的工学的性質をライダーに合わせるのがセッティング。。
メンテナンスなくしてセッティングはありえない
自分のバイクそっちのけで参加メンバーのバイクのメンテや試乗の一日だった妖怪さん、
試乗してるときの仕草がとても妖怪っぽくて印象的ですね。
試乗バイクに乗って何を感じて何に意識が向いているのかを見ているだけではわからないってことがわかりました。
自分で触って乗ってみてここがどう変わった、もう少しここをこうしたい、そんなセンスを磨かないとレベルアップは望めませんね。。
そのためにはどうしたらよいか
考えるちからを磨いてそれを生かす知恵を身につけたい。
そんなあたりまえのことを日常でも忘れかけていたこの頃だったのでいい機会でした。 人の名前を覚えるのもろくにできなくなっているむしろ覚えなくてもなんとなく過ごしてきたし、見て見ぬフリをすることにも慣れてしまっていた自分を悔い改めて積極的に人間のメンテナンスとセッティングをしていきたいものです。
( 和歌山県 / Y さんより )
「 イベントリポート 」 へ
« お陰様で脱出する方向を ・・・ | トップページ | セッティングの基礎の考え方に触れることが ・ ・ »
「セッティング練習会 の感想」カテゴリの記事
- GRAの活動への理解が深まりました。(2010.06.02)
- よく見えるようになりました(2009.08.19)
- フロントフォークが ・・・(2009.08.19)
- 考えて、感じていくと愛車との距離は・・・(2009.08.14)
- ライディングがたのしくなったり、恐くもなったり、・・・(2009.08.10)
先日は お疲れ様どしたなぁ~
でも、そんなに悩まんで欲しいでんなぁ~
たかが オートバイに乗るくらいで、ごっつう考えこまんでも、楽しゅうやりまひょう !!
楽しみが第一、 次に考えて、 その次に行動すれば良いとちゃいますか?
えっ? “行動”って? ですって
もちろん! セッティングでっしゃろ!♪
投稿: 妖怪大魔王 | 2009年4月28日 (火) 23時04分