静岡Rd 感想 ・ 「 次回も参加したい! 」
今回10月26日開催のGRAツアー 静岡Rdに参加してきました。
いろんなライディングスクールに参加してみて、自分の実力を比べるのと、ジムカーナというモータースポーツでバイクに乗る人に出会って交流を持ってみたい。
そんな気持ちから大会という場に参戦してみました。
朝からぐずついた天候で正直なところ中止かと思いましたが、ゾクゾクと参加者が集まり、みなさんやる気十分な顔つきで、こちらも再度気合の入れ直しです。
開会式が始まり自己紹介。
地元の方も居ましたが、県外からも来ていました。
この大会は参加者全員、みんなで作る大会で、一人ひとり役割を決めて今日一日運営するようです。
僕はマーシャルという計測時に、走者のパイロンタッチ等の判断、コース内の管理です。
それぞれ役割が与えられて、初体験の方もいるようです。
タイムスケジュールもみんなで決めました。
午前中は、スキルアップのライディングの指導をいただきました。
いろいろ欠点を指導されて、自分でも気が付かないところを教えてもらい、驚きと勉強になりました。
時間たっぷりと思っていたのに、あっという間に午前中が終了です。
お昼時間もGRA代表に小林さんは、自分のバイクの整備をしています。
その整備に見とれて昼食を食べながら見入ってしまいました。
いつしか周りは人だかりです。
ホントに勉強になるなと感心します。
午後少し走行して、大会が始まります。
緊張してきました。
みなさんウォーミングアップが始まり順番に出走です。
うまく行けた人、パイロンに接触して減点を貰う人いろいろです。
僕は僕なりにがんばりました。
えへへ!
朝の自己紹介でもあまり話せなかった人とも一緒になって応援したり、コースのラインの読みを話したりと、いつしか身近な人になっていました。
計測が終わり終了です。結果が出た人出ない人。
いろいろいますが、解散するときには次回もよろしくね!
バイクに乗っている以上必ずどこかで会うんだろうなと確認したような感じで、次までにレベルを上げておこうと自分に言い聞かせました。
みんなで作り、お互い支えあう今大会は楽しく次回も参加したいと思います。
( 静岡 I さん より )
« 静岡Rd 感想 ・ 「 充実の一日! 」 | トップページ | 静岡Rd 感想 ・ 「 感謝しています 」 »
「GRAツアー の感想」カテゴリの記事
- 最後のツアー(2010.02.18)
- 来年は(2009.11.17)
- 会えて、走れた(2009.11.14)
- さらに仲良く!を目標に(2009.11.13)
- 楽しさが一番勉強に(2009.11.13)
コメント