20221211 クリニック コース図リポート
今回の “クリニック” では、受診者の希望により、正方形の『四角4本パイロン』セクションを周回するクリニックから始まりました。
とても簡単な走行セクションですが、オートバイの大切な基本的操作技術の確認や習得に適したコースです。特に、ブレーキを使わずに、旋回を繰り返す事から、“荷重と旋回” の関係を学ぶのに最適な走行セクションです。そして、そこで確認した事を実践する能力を身に付ける為、タイムトライアルを兼ねた練習コースも、この “荷重と旋回” の技術が必要になる様に、その場で、当日設計しました。
当日の “クリニック” 開催リポートは、“荷重と旋回” の解説も加えて、現在作成を進めています。きっと、その解説や図解は参考になると思いますので、どうぞ、ご期待ください。


https://gra-npo.org
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
« オートバイ本来の能力を適切に活かすために、『 “車体バランス” を考えてみよう』 | トップページ | 1月7日開催『オートバイ なんでも “セミナー”』リポート・まとめ版 »
「クリニック ・ イベント」カテゴリの記事
- 20221211 クリニック コース図リポート(2022.12.31)
- 3月27日開催 “ クリニック ”イベント、開催リポート『 車高バランス調整は、とっても大切 』(2022.04.16)
- 前後の車高バランス調整(2)と フロント車高の測定 / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より (2021.07.21)
- 前後の車高バランス調整(1)/ オートバイとライダーのための “ クリニック ” より(2021.07.20)
- 最適なダンパー調整とは / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より(2021.07.19)
« オートバイ本来の能力を適切に活かすために、『 “車体バランス” を考えてみよう』 | トップページ | 1月7日開催『オートバイ なんでも “セミナー”』リポート・まとめ版 »
コメント