『 リアの車高調整 』の 第2編です / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より
9m四方(正方形)のセクションコース(4本四角パイロンコース)で走行確認を行なったところ、車両の挙動を充分に掴み切れないという事になり、改めて 10m四方に変更したセクションでの走行確認の様子です。バンク中のアクセル操作でリアが外に出る挙動が確認できます。
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
« クリニック 開催リポート 「コインの法則を体感しよう!」を掲載しました | トップページ | 最適なダンパー調整とは / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より »
「クリニック ・ イベント」カテゴリの記事
- 20221211 クリニック コース図リポート(2022.12.31)
- 3月27日開催 “ クリニック ”イベント、開催リポート『 車高バランス調整は、とっても大切 』(2022.04.16)
- 前後の車高バランス調整(2)と フロント車高の測定 / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より (2021.07.21)
- 前後の車高バランス調整(1)/ オートバイとライダーのための “ クリニック ” より(2021.07.20)
- 最適なダンパー調整とは / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より(2021.07.19)
« クリニック 開催リポート 「コインの法則を体感しよう!」を掲載しました | トップページ | 最適なダンパー調整とは / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より »
コメント