8/9 開催 “クリニック” 開催リポート ・『 バイク 』編
8/9 に開催した “クリニック” 開催リポートを掲載しましたので、是非、ご覧下さい。
『 バランスがとれた オートバイライフのために、 』
http://gra-npo.org/publicity/report/2020/20200809_rep.html
クリニックを受診する人・ライダーの要望や質問に対応した診療とは別に、“課題”を与えた問診を行ない、本人が気付いていない事柄の改善に取り組んでもらう試みを始めました。今回行なった試みを、『心』と『バイク』、そして『技』の順で報告します。
< 以下、一部転載 >
【 バイク 】編 ・・・ リアの “適正な車高” について見て知る
リアの車高とはスイングアームの垂れ角によって決まり、適正な車高に調整されていない場合、車高が高過ぎる場合も低過ぎる場合も、アクセル操作によってリアサスペンションが適切に作動しなくなる現象を招きます。リアサスペンションはリアタイヤと路面とのグリップを保つ働きを担っているので、適切なリア車高に調整されていない車両の場合、特にバンク走行時のアクセル操作によりリアタイヤのグリップ喪失を簡単に招く結果となります。
しかし、リアの車高がそれほどに重要であるにも関わらず、オートバイ業界を含めて正しく認識はされておらず、その検査確認方法も知られていません。GRAでは、受診した人の要請など、機会に応じて積極的にリアの車高調整の大切さと簡単な検査確認方法が広まる様にしていきます。
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
« 8/9 開催 “クリニック” 開催リポート ・『 心 』編 | トップページ | 8/9 開催 “クリニック” 開催リポート ・『 技 』編 »
「クリニック ・ イベント」カテゴリの記事
- 20221211 クリニック コース図リポート(2022.12.31)
- 3月27日開催 “ クリニック ”イベント、開催リポート『 車高バランス調整は、とっても大切 』(2022.04.16)
- 前後の車高バランス調整(2)と フロント車高の測定 / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より (2021.07.21)
- 前後の車高バランス調整(1)/ オートバイとライダーのための “ クリニック ” より(2021.07.20)
- 最適なダンパー調整とは / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より(2021.07.19)
« 8/9 開催 “クリニック” 開催リポート ・『 心 』編 | トップページ | 8/9 開催 “クリニック” 開催リポート ・『 技 』編 »
コメント