« 7/24開催『GRA講習』 の 「 通信ボ 」 です ! | トップページ | 8月14日開催・『自由練習会』 開催リポート »

2016年8月 8日 (月)

『GRA講習』 の紹介です ! (2016年7月24日開催)

 
先日(7月24日)開催した『 GRA講習 』の雰囲気を、当日撮影した動画で紹介します。

当日の テーマ” は “ ブレーキ ” でした。
実車の該当部を分解して、その構造やメカニズム(仕組み)を具体的に説明して理解を深めた他、実際にブレーキを使う練習走行を様々なメニューで行ないました。
 
下に掲載した動画で、どうぞ確認してください。   

 

   
【 ブレーキ練習の目的は 】

今回の “ ブレーキ ” 講習の練習走行で、一番大切なポイントとした事は “ グリップ(感)” のコントロールです。
一般的な講習会ては指摘される姿勢や視線、指定速度や制動距離などは、今回の『 GRA講習』では一切不問としたのですが、それは意図・目的があっての事です。
   
それは、“ グリップ(感)” こそが、オートバイのコントロールで一番大切な事だからです。
“ グリップ(感)”はブレーキの時も大切ですが、コーナリングの時や加速する時にも安全で効率の良い走行の為に欠かせないからです。
 
そして、この “ グリップ(感)”を養うのに一番確実な練習こそがブレーキ練習なのです。
 
   

【 ブレーキ練習でのポイントは 】

このブレーキ練習で注意するポイントは、“ グリップ(感)” を安定させて保ち続ける事です。
 
その為には、ブレーキング時にフロントフォークが伸縮して車体が前後に揺れる事があってはいけません。 同様に、車体が左右に揺れてしまうのもグリップを失う事に繋がります。
 
これらの“ グリップ(感)”を確実に掴む為には、フロント(前)ブレーキだけの練習が有効ですし、狭路で行なう事で車体の左右の揺れもライダー自身が確実にチェックできる事に繋がりますし、片手だけのブレーキ練習を行なえば ハンドルなどに無駄な力を入れない操作を体得できます。
 
これらのブレーキ練習で“ グリップ(感)”を掴めば、間違いなく バンクさせてコーナリングさせる際にも役立ちますし、バンクさせたままブレーキ操作を行なう場面でも大変に安全で有効な操作が可能になるのです。
 
どうか、これらブレーキについての知識が、より多くの人の役に立つ事を願っています。

 

« 7/24開催『GRA講習』 の 「 通信ボ 」 です ! | トップページ | 8月14日開催・『自由練習会』 開催リポート »

GRA講習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7/24開催『GRA講習』 の 「 通信ボ 」 です ! | トップページ | 8月14日開催・『自由練習会』 開催リポート »

GRA代表:小林の紹介

無料ブログはココログ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28