雨だからこそ? トライアルの楽しさが ♪
( 2010年 3月 7日 開催 『 トライアル車に乗ってみよう! 』 ・ イベントリポート )
( 『 Qブログ』 でのりポートから転載しています )
去る3月7日(日)、『第2回トライアル車に乗ってみよう!』を開催致しました。
会場は丹沢国定公園内のミロク山荘様でしたが、ただでさえ標高が高いのに一日雨・・・
よくぞ皆さん、一日お付き合い下さいました! 御礼申し上げます♪
参加者はワタクシも含めトータルで6名。全く初めての方、一回だけ経験が有る方、色んなスクールに参加されている方、全日本選手権に出場される(!)方、GRA常連で見物&お手伝い(無理やり)(爆)の方と、今回も多彩な顔ぶれです☆
ではでは、また朝イチからの流れに沿って報告致します。
①開催ミーティング、自己紹介
今回の朝イチミーティングは何せ寒かったので、何となく短かった気がします!
ちょっと皆さん、今回は緊張気味だったかな!
②慣熟走行
まずは例によって、説明無しで車両に慣れてもらいました。
でもこの時に、それぞれの方のスキルやクセが結構分かるんです♪
写真を撮りながらその場で画像を見てもらい、細かく修正していきます。
③乗車説明
ここでやっと、正しい乗車姿勢や操作方法を説明します。
それからまたさらに慣熟走行をして頂きました!
今回は雨で地面がドロドロだったので、この時点では皆さんまだオドオドしてましたネ♪
④ターンセクションに挑戦!
簡単なセクションを作成し、ターンに挑戦します!
この頃から少しづつ、楽しさも加わってきました!!
⑤ミニステアに挑戦!
最初アクセルのオンオフに失敗してエンストなんてしてましたが、
実はアクセル一定のままで行けちゃうのです♪
トライアル車って、凄い!
⑥林間セクションに挑戦!!
ハッキリ言って、一般の大会の初心者セクションと同等(に近い?)難易度でした!
でも皆凄く上手になって、ドンドン走れてました!!
斜面のターンが少し難しかったけど、でもだいたい問題無し♪
楽しさ全開一歩前です!
⑦河原セクション(卒業検定)
もうこの頃になると、皆さんほとんどオドオドしてないです。
悔しさ全開! 楽しさ満開!!(?)
しっかり皆さん、トライアルを楽しんじゃってます♪
⑧番外編 ターンセクションやりなおし
全日本のKさんのアイデアで、朝走った簡単なターンセクションを改めて走りました。
すると朝は皆さん何度も足を着いていたのに、皆スルスルと簡単に行けてます♪
たった一日だけど、努力の成果をハッキリ実感出来ました!
これは次回以降も必須カリキュラムですね!!
【まとめ】
今回は皆さん飲み込みが凄く早くて、教える方も結構必死になってました!
しかし最後に、1日の努力(楽しみ?)の成果をハッキリと実感して頂けたのが
凄く良かったと思っています。
今日一日の成果を是非オンロードでも実感して頂くと共に、
今後もトライアルを楽しんで頂ければ幸いです。
是非今後もよろしくお願い致します!!
【参加者の方へ】
兵庫のTさん
こんな遠くまで来て頂き、本当に感謝感激です! 無事に帰宅出来ましたでしょうか?
関西でも開催出来るよう、何とか模索してみますね。
あと次に乗る時はニーグリップを気にせず、是非膝下をもっとフリーにしてみて下さい!
バイクと体の動きが変わると思いますョ♪
静岡おとうさん
卒業検定でのクリーンはお見事でした! 次は講師ですね!!(笑)
トライアル界には60歳台以上(確か80歳台までいます)でも上手な方がいっぱいいます。
という事は、これからスタートでもゼンゼン遅くないです♪
こちらの世界で、お待ちしております~~
静岡息子さん
飲み込みの早さにはビックリしました!
でもお父さんには卒業検定で、経験(年期?)で負けましたね♪
トライアルは結構メンタルが重要ですから、今後ドンドン経験を重ねていって下さい!
今後が楽しみです♪
全日本選手権のKさん
今回も大変、本当に本当にお世話になりました!!
また次に、ご都合が合う事を切に願っております。
本当に有り難うございました!!
GRA常連のNさん
今回は見学のみの筈だったのにすっかり手伝って頂き、本当に有り難うございました!
次回は是非、また乗って下さいネ♪
次回開催は5月9日の予定です。
その次も日程が確定次第即アップ致しますので、是非よろしくお願い致します!!
〔 感想文 〕
« 人 こそすべて | トップページ | 進む方向性を示唆する一日に »
「トライアル車に乗ってみよう!」カテゴリの記事
- 初めての参加も! トライアルの楽しさ♪(2010.05.17)
- 雨だからこそ? トライアルの楽しさが ♪(2010.03.30)
- トライアルには楽しさと発見が一杯 ♪(2009.11.21)
コメント