3月29日 “体験”ライディング練習会
各地から桜の花の便りが届く春間近の一日でしたが、
曇り空で寒い一日でした。
そして、私は微かに震えていました。
低い気温のせいではなくって、
感動で心が震えた日になりました。
それは、イベント最後に行なったミーティングでの事。
次の開催につなげるために、各自がやり残した事(充分に出せなかったわがまま♪)などを出し合っていた時、今回で参加2回目の方の発言を発端にした意見交換の内容に感動したのです。
「寄付金は寄付金として受け取り、参加費代わりにしないで欲しい!」
「こんな楽しい活動(遊び)は是非続けて欲しい!」
「NPO法人だからといって、赤字体質のままでの運営は良くない」
・ ・ ・ ・ etc
そう!寄付金の件を発端にして、この活動を続けて欲しい事と、そのためには出来る限りの協力をしていく!という熱い気持ちが強く伝わってきたからです。
今回が今年2回目のイベントでしたが、前回に引き続き寄付金を寄付してくれる方に恵まれており、特に今回は3名で15000円ほども頂戴して(内2名の方は参加費は別途支払い!)、その上にこの言葉を聞いたので密かに感動して言葉が暫く出なくなった程です。
GRAのイベント活動での私自身の一番大切な役割は、参加した一人一人のオートバイに対する想いを引き出し紡ぎ合わせ、一人だけでは細く弱くて実現できない事でもより合わせた太い一本の糸にして実現できる楽しさや充実感に溢れたイベントにする事なのですが ・ ・ ・ 、
今回ばかりは、この話によって逆に私の方が勇気付けられてしまいました。
ありがとうございます!
皆さんの気持ちは忘れず、これからも出来る限り良い内容のイベントや活動を続けていきますので、これからもよろしくお願いします。
* * * * * * * * * * *
さて、肝心の(?) イベントの内容ですが ・・、
“わがままパワー” で出てきた要望によって、細かなオフセットスラロームセクションの練習や「トライカーナセクション」 の走行、ステムベアリングの調整実践講 習、そしてタイムトライアルコースでは(大排気量車オーナーから) 長い直線路を取り入れるなど、今回も事前には予想できないカリキュラムやコースレイアウトが入っての一日になった。
ただ、今思い返せば、もっともっと “わがままパワー” が欲しいな ♪
「 ここが苦手だから、もっと教えろ! 」
「 このセクションはどういう風に走ると良いのか? 」
「 僕の走りはどうだ? タイヤを替えたけど 何かアドバイスは? 」
・ ・ ・ etc
寒く、震えた一日だったけど ・ ・ 次の機会(イベント)では、 聞き入れない程にたくさんの“わがままパワー”に囲まれて、カリキュラムやコース設定で四苦八苦してしまう程の一日を体験したくなっています。
どうぞ、次に参加を考えている人は、“わがままパワー” をたっぷり用意して ♪♪
※ イベント全体と個々の方への評価やアドバイス帳・【通信ボ】 はこちらから!
« 3月22日 “体験”ライディング練習会 | トップページ | “わがままパワー” 花開く »
「“体験”ライディング練習会」カテゴリの記事
- 進む方向性を示唆する一日に(2010.04.03)
- 基礎練習が一番楽しいのだ!(?)(2009.11.13)
- オートバイは操るもの? 乗せてもらうもの?(2009.07.15)
- “わがままパワー” 花開く(2009.04.16)
- 3月29日 “体験”ライディング練習会(2009.04.02)
コメント