11月23日 GRAツアー 神戸Rd(ラウンド)
そう! 神戸Rd当日は 雨も降らず、気温も寒くなく、会場は広くて、参加者は全員で6名!
しかも、殆どが以前から参加経験が多い人ばかりだから、全員が 「やりたい事」 を主張し合ってカリキュラムやスケジュールを当日に決めていく進め方も知っているから心強い!
初参加の人を残る全員でうまくフォローしていけば大丈夫 ♪
えっ? 参加人数が少ないと寂しいって?
確かに、多い方が賑やかだよね。
でも、多ければ多いほどに、イベントの中で自分の 「やりたい事!」 が採用される機会が減るし、練習時間も少なくなるし、上達するためのアドバイスやヒントも得難くなるし、何よりも コミュニケーションも浅くなってしまうんだ。
だから、 今回の神戸Rd(ラウンド)は ストレスも感じる事無く、全員がリラックスして充分に楽しめた筈 ♪ ( 本当は もう少し多い方がイイけどね ♪ )
では、どんな一日だったかリポートしよう。
「やりたい事!」 を 出し合った結果、午前中は走行練習する事になり、最初は O君の要望で “オフセットスラローム” だった。 ピッチの狭いパターン や 広くて速度が出るパターンまでたっぷり走り込んで 満足 ♪
次は 「静岡Rd のコースの最後のセクションを解説付きで練習したい!」 と、少々ワガママな要望に応える事になったのだ。 10mピッチの4本パイロン90°ターンセクションと直線スラロームとの複合セクションを早速作り練習だ!
最初は90°ターンの連続練習を全員で連なって走り 「ハムスター走行!(?)」
そして、90°ターンの基本的な走行解説を加えて練習の後に、直線スラロームを加えた複合セクションを一人ひとりタイム測定を繰り返して、理論的にも実践でもベストの走りをたっぷりと追求していると ・・ もう! 昼食時間 ♪
午後からは楽しみのタイムトライアル ♪
全員の希望を聞き、その場で考えて作成したコースは、誰でも完走できる設定だけどタイムを出すのは難しいコース、つまり “頭” を使う事が求められるややハイスピード気味のコースだった。
た・確かに! コースはおもしろい ♪♪
でも、 参加者のレベルに甘えてしまって、覚えるのが少し難しい設定になってしまったようだ。 ベテランでもミスコースを繰り返す人が続出だぁ!
「ごめんなさい!」 2ヒート測定後の コース攻略解説 と “キモ”となったセクションを繰り返し練習して、その後の “幻の第3ヒート” で充分に堪能できた様子 ♪
( ※ コースは全ての方が完走できるレベルで作成しますから、ご安心を ♪ )
最後に 「社会人ライダーとしての意識」 を全員でミーティングして一日が終わった。
そして、反省としては、 殆どが良く知っている間柄だったので、 「 緊張感に欠け、お互いにルーズになった面が多かった 」 という事だ。
個々人の満足度は高かったとしても、やっぱり目標を持って開催している限りは、意識を常に高く保ち合える “つき合い” が必要ですね !!
次の機会には、今回の経験を活かすという “目標” を見つけられた一日でした。
最近のコメント