« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月29日 (水)

10月26日 GRAツアー 静岡Rd (ラウンド)

天気予報に反して陽が差さず、時おり小雨が降るコンディションではあったが ・ ・
それとは対照的に、参加した全員にとって 楽しくも得るモノが多い、想い出に残る一日になった事は間違いないだろう!

Dscn8869 午前中に行なったのは、 オートバイの基本的な動きを習得する練習 ・ 『 180°ターンイン 』 。そしてその後には、実際のコースで応用する練習でオートバイと会話しつつ走らせる練習も良かったに違いない!

全員で挨拶を交わし、全員で協力しあってイベントを盛り上げられたのも良かったし、他では見られない大胆かつ緻密な攻略がタイム測定コースもきっと良かったに違いない!

そして、最後の最後に 『 長~い 6秒間のゴール 』 があった事も、深く想い出になったに違いない ♪


    *  *  *  *  *   (以下 敬称略)   *  *  *  *  *

長~い 6秒間のゴール ・ ・ それは、最終走者 小林 の第2ヒートのゴールでのハプニング!
スタート前には 地元静岡の 丸山 が 第1ヒートの結果を逆転して暫定トップに立っていて、負けられない 小林 はスタート後から丁寧かつアグレッシブにコースを攻めていく!
そして、最後の回転セクションを終えて力強くゴールイン! ゴールエリアを隅から隅まで目一杯使ってタイムを稼ぐいつもの走りだ !!

しかし! ゴール直後の愛車・トライアンフ君のご機嫌が “斜め” だ。
元気よくゴールインした反動か? 右側にバランスを崩し、深~く バンクしたまま ブルブルと震えているではないか!  必死に転倒をこらえて 真っ直ぐに立とうとして頑張っているけなげな姿が ・ ・ ・

体をぶるぶると震わせながら ゴールの周りにいる人に訴えかける トライアンフ君の声 ・・  「た・助けて~~」

でも、ゴール内の転倒は 3秒のペナルティになるから、誰も助けるに助けられない! ・・ 「 助けてしまったら 3秒ペナルティ、 だから ・ ・ 頑張って! 」

声にならない声援を受けつつ6秒間は頑張ってはみたが ・ ・ 最後にはあえなくゆっくりと転倒 ♪
その瞬間に、一斉に多くの人が 駆け付けて助けてくれた ♪♪
きっと、今回の 静岡Rd(ラウンド) の想い出として語り継がれていく ドラマ であっただろう ♪♪

2008年10月17日 (金)

10月12日 “体験”ライディング練習会 !

朝起きて、会場までの道すがらは、秋の朝らしく肌寒さを感じたけど、イベントが始まる頃には暑くもなく寒くもなくて練習には最適の一日でした ♪

さて、実際のイベントの内容といえば、やっぱり “体験” という言葉がついている通り、基本をしっかりと学ぶ事が大切でしょう。
基本と言えば、通常の講習会では 「姿勢」 とか 「ライン取り」 などから入るのが一般的だけど ・・、GRAでの基本はチョット違うところが 実は楽しいし役立つ事が一杯。

GRAでの “基本” は、オートバイ本来の自然な動きを体験し、その理由を頭で理解して、そして実際の走行に役立てる事です。

“基本” を習得するパターンには 180°ターン から 90°ターン、ブレーキやアクセルなどがあって、それぞれに分かりやすく学べるコースパターンが用意されているのです。

そして、今回は 180°ターン を練習したのですが、15m幅のコースから始まり 9m幅のコースまでを 可能な範囲で速い速度でターンに入り、ノーブレーキで曲がる時にオートバイが描くラインを何度も繰り返してしっかりと覚えたのです。

R0010050












すると! 応用コースを使っての走行では、殆どの参加者のオートバイが描くラインが大きく変わったではないですか! ターンの後半ではスムーズにハンドルの切れ角が増して、早目にアクセルを開けて立ち上がっていく姿には感動でしたね ♪

ただ、教えられたフォームで教えられたラインを走るのでなくって、オートバイを自由に走らせてオートバイ本来の動きを利用した走りをする事が、安全につながりやすいし、何よりも楽しいのじゃあないかな?
何よりも、当日参加してくれた方達の充実した顔が証明しているように思えました。

でも! 参加者の皆さん   ごめんなさい!!
レベルアップの度合いをみる タイムトライアルのコースは ちょっと複雑過ぎましたね ♪
練習での調子良さにノッてしまって、 難しいコースを調子に乗って作成してしまいました!
次は もう少し 分かりやすいコースにしますね ♪    乞う ご期待 ♪

2008年10月 3日 (金)

9月28日 スポーツライディング ジム

ようやく、暑い夏が過ぎたと思っていると ・ ・ ・
9月28日は  「ちょっと 寒いっ!」  という日でした。

それもその筈、最高気温は 17℃程度と 11月上旬の気温だったのですから。
でも、 気温と曇り空以外は、とても ごきげんな一日になりましたよ。

まずは、予約参加者の方の半数が “女性” だった事 !♪(?)
予約者6名の内、3名が女性だったのです。 嬉しいコトですね。

次に、当日参加の方が 2名も居てくれた事。
( きちんとルールを守って 当日参加してくれる方は 大歓迎!! )

そんな 8名で 広い会場を使っての レッスン&練習会となったのですが、これも良かった♪
参加した人の 希望を取り入れた 走行コースや、カリキュラム だからこそ、お仕着せではない練習ができるし、適切なアドバイスやレッスンもより多く受けられるのです。

オフセットから直線スラローム、クランクコースや高速セクションに低速セクションをつないだコースを走りながら、より簡単で安全且つ速い走行ラインの説明を交えて、たっぷりと内容のある練習ができましたよ。

多くの人数で練習するスクールも楽しいけど、少人数で希望や要望を組み入れたコースでしっかりとアドバイスも受けられるレッスンも、いいものですね ♪♪

  ( ※ 今回は 寒さのためか カメラのバッテリーが切れて、撮影できませんでした。)
  ( ※ 次回は しっかりと写真も掲載しますので、お楽しみに ♪♪ )

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

GRA代表:小林の紹介

無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31