8月10日 セッティング練習会
GRAでは 様々な優れた特徴のある レッスンや講習会など、多くのイベントを開催しているが、その中でも 他に例が殆ど無いのが 『 セッティング練習会 』 だろう。
オートバイは 車などと違って、乗る人間は多くの情報をオートバイから感じながら操作をするもの。
それだけ オートバイから感じる多くの情報がとても大切だし、オートバイの調律が狂っていると正しい情報が伝わり難くなって、安心して正しい操作ができないもの。
でも、残念なことに、オートバイは新車状態で既に全てがきちんと調律されていない。 それに乗れば乗るほどに狂いは大きくなってしまうものだ。
そんな状態のオートバイに乗り続けてライディングに変な癖が残っている人が多いのに、殆どの講習会では正しい調律方法のアドバイスが不足していたり、あったとしても間違っている例が多いようだ。
折角、高い機能性を持つ、決して安くない機械(マシーン)を操る楽しみが味わえるのに、調律(セッティング)が狂ったままでは楽しさがスポイルされ、安全な走行もできなくなるので残念でしょうがない!
さて、前置きが長くなったけど、今回の 『セッティング練習会』 には初参加の方も含めて、オートバイのメカニズムや調律(調整)方法に関心の高い人が集まって、全員がとても充実した一日を過ごすことができた。
簡単なコースを走行してタイム測定してみると一目瞭然!
調律(調整)前と調律(調整)後にははっきりとしたタイム差があるだけでなく、オートバイが活き活きと走るようになったのが全員に実感できた。
こうした作業を少しずつ積み重ねていく事こそが、オートバイの楽しさを感じるのに大切な事だし、何より安全な走行を実現するのに必要な事だ。
もっと、こうした考えや知識が広まるように続けていくので、是非 経験して欲しい!
« 7月26日~27日 合宿 in 鳥取 | トップページ | 8月16日 GRAツアー 長野Rd »
「セッティング練習会」カテゴリの記事
- 理解深まる!充実したセッティング練習会(2010.08.03)
- 正しい整備知識はライダー必須アイテムの筈 ??(2009.08.21)
- 初参加で 「眼からウロコが ・・・!」(2009.06.11)
- 午前中:バタバタ、 午後:充実・・(か?)(2009.04.28)
- 11月 9日 セッティング練習会(2008.11.14)
コメント