« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月の投稿

2025年3月31日 (月)

桜咲く日の収受印 / Cherry Blossom Day Receipt Stamp


3月31日、五分咲きの桜の日に、年に一度の、NPO法人の事業報告書類の提出の為に県庁へ行ってきました。

On March 31, the day when the cherry blossoms were in full bloom, I went to the prefectural office to submit the annual business report for the NPO.


毎年、書類作成を行なうこの時期は、ナーバスになる気持ちを抑える為、逆に、気合いを込めている時期ですが、今年はすんなりと書類作成を終えられました。きっと、体調が少し回復しているからでしょう。

During this time of year, when I prepare the submission documents, I usually feel nervous, so I try to channel that energy into my work. However, this year, I was able to complete the document preparation smoothly. I believe it's because my health has improved a bit.

 


一年振りにお会いする県庁の担当者の方から、「では、これを受領書代わりに」と言われて、初めて “収受印” を捺した書類を返してもらいました。 来年は、どんな会話になるか楽しみです。

After a year, I met with the person in charge at the prefectural office, who said, "Here, take this as a receipt," and for the first time, I received a document stamped with the "receipt seal." I'm looking forward to what kind of conversation we will have next year.




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.























 

2025年3月28日 (金)

僕の庭にやっと来た花たち / Flowers finally arrived in my Garden

 

遅く開花した梅の花が散り始めた頃、僕の庭にも花が咲き始めました。

When the late-flowering plum blossoms began to fall, flowers began to bloom in my garden as well.

まるで雨傘の様に下を向いた花の「アミガサユリ」が一気に咲きました。 昨年よりも多くの花が咲いています。何も手入れをしていない庭ですが、自然農法で推奨される方法と一緒で、その土地に育った植物が落とした種で育てるとよく育つ事を示しているようです。

The "Amigasa lilies" with their downward-facing flowers like umbrellas have bloomed all at once. There are more flowers blooming than last year. The garden is not being maintained at all, but it seems to show that it grows well when grown from seeds dropped by plants that grow in the area, just like the method recommended in natural farming.




葉っぱに較べて小さな紫色の花をつけるのは「ヒメオドリコソウ」。他の花と較べて派手さはありませんが、こうして上から観ると、舞台の上で回りながら踊っている様に見える華凜な花です。

The "Lamb's Lamium" has small purple flowers compared to its leaves. It is not as flashy as other flowers, but when viewed from above, it is a gorgeous flower that looks like it is spinning and dancing on a stage.




白い水仙と違って、まるで生まれたてのヒヨコ達の様に、黄色の花をまとまって騒がしく咲かせているのは「キズイセン」たち。昨年は、この場所にここまで咲いていた記憶がなく、正に自然農法の教えの通りでしょうか。

こうして、僕の庭には、何も手入れをしていないのに、多くの花たちが春を知らせてくれています。今日、ミャンマーで深刻な地震が起きました。どうか、政府が被害状況を詳しく伝えて、国際支援を適切に要請する事を願うばかりです。

Unlike the white daffodils, the "Kizuinensis" are blooming noisily in a group of yellow flowers, like newly hatched chicks. I don't remember them blooming so much in this place last year, so perhaps this is exactly in line with the teachings of natural farming.

Thus, in my garden, many flowers are announcing the arrival of spring, even though I have not been taking care of them at all. Today, a serious earthquake occurred in Myanmar. I hope that the government will provide detailed information on the damage and make an appropriate request for international aid.





























2025年3月23日 (日)

交通公園・路面清掃報告「予想以上の厚み」/ Traffic Park, Road Cleaning Report "Thicker than Expected"


3月21日、厳しかった寒気が遠ざかり、春の気配が濃くなった陽気の下での路面清掃は、予想を超えた厚みの「土砂溜まり」に遭遇して手こずりました。

On March 21, with the severe cold weather gone and the weather showing signs of spring, the road surface cleaning activities were hampered by the unexpectedly thick “sediment puddles” that we encountered.




赤穂市の交通公園の路面清掃活動は、公園の外周道路で最も「土砂溜まり」が深刻な箇所へと入っています。が、表面に芝が広がっている「土砂溜まり」の牧歌的な雰囲気とは違って、予想に反して、最もハードな作業になりました。

The road surface cleaning activity in Ako Traffic Park has entered the most serious “sediment puddle” area on the outer road of the park. But unlike the idyllic atmosphere of the “sediment puddle” where the grass is spreading on the surface, the work was, contrary to our expectations, the hardest work.


 


さ 約1.8 m 、幅 約1.1 m のエリアの清掃に、予想に反して、4時間掛かった理由は、「土砂溜まり」の厚みが最大 18㎝ にもなっていたからです。

The reason it took 4 hours to clean up an area about 1.8 m long and 1.1 m wide was that the “sediment pool” was up to 18 cm thick.


次回の清掃は今回の隣のエリアになりますが、春の交通安全運転週間までには、あと 5~6日の作業で、このエリアの清掃は完了させる予定です。

The next cleanup will be in the area next to this one, and we plan to complete the cleanup of this area in 5-6 more days before the Spring Traffic Safety Driving Week.





< 喜びの報告 / A Happy Report>

今回の路面清掃の翌日の事ですが、この交通公園でバイク講習している風景を初めて観ました。それも、3月の初旬、利用促進の為の案内活動で訪問した郵便局の方々のようで、この活動が少し報われた様でとても嬉しくなりました。 更に、もっと多くの方々に利用してもらえる様に頑張ります。

The day after the next cleanup, I saw a motorcycle class for the first time in this traffic park. It seemed to be people from the post office we visited in early March to promote the use of the park, and we were very happy to see that our efforts were rewarded. We will do our best to make the park available to more people.







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




























 

2025年3月20日 (木)

Q&A ハンドルをフルロック?/ Fully Lock the Handlebars?


[Q&A コーナー]に質問が届きました。ぜひ、一緒に考えて下さい。
We received a question in the Q&A Corner. Please think about it with us.




【 GRAに寄せられた質問文 / Received Question 】


「オートバイの講習会に参加して、8の字のセクションの走行練習の際、タイム測定をしていたインストラクターからハーフクラッチとブレーキを使いながら、腕でハンドルバーをフルロックする様にと言われ、それが最速の走り方だと教わりましたが、あなたの考えを教えてください」(車両名:ホンダCBR500R)

"I participated in a motorcycle seminar, and during the practice run on the figure-of-eight section, the instructor who was measuring my time told me to fully lock the handlebars with my arms while using the half clutch and brake, and was taught that this is the fastest way to ride, but please tell me your thoughts?"  [Vehicle : Honda CBR500R]






【 あなたの考えは?/ Your Thoughts? 】

どうぞ、あなたの考えを教えて下さい。寄せられたアンケート回答を参考に、質問者への回答を記事を作成して、アンケート集計結果はその際に発表します。
解答は無記名方式ですから、どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。

Please take this opportunity to tell us what you think. We will use the survey responses we receive to create an article to answer the questions to the questioners, and the results of the survey tally will be announced at that time.
Answers are by the no-name system, so please, we would appreciate your cooperation.


アンケートフォーム / Survey Form
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGsYcbQ5JwpDdtKDDh1795IZs4RSt1PcExe6ilGX2ZcF3sbA/viewform?usp=header


 







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

そろそろ、春、再開します / Spring is coming, so let's start again


今日、市役所へ買い物(?)に行った際、お店の女性と冗談んを言い合っていると、熱い人と再会しました。以前、ゴミ拾いしていた時、車を停めて、手伝ってくれた市会議員さんです。

Today, when I went shopping at the city hall, I was joking with a woman at the store, and I met a passionate person again. He was a city council member who had stopped his car and helped me when I was picking up trash.



すると、彼は開口一番「あの交通公園を使った安全運転講習を、〇〇小学校と△△小学校に提案しますよ」と言い始めたのです。 元気の良い彼はさらに続けました。「頭の上にマークをつけて、児童が車の運転手役をしたり、・・・・」と一気に話しくれたのです。

彼には、「去年一年間、交通公園の路面清掃を行なって、広い道路は全て安全になったので、ぜひ、市民の役に立つようにして下さい」と伝えていたのですが、彼の熱気を見たら動かざるを得ません。寒さを口実に中止していた路面清掃を再開します。 先ずは、1月に行なった箇所の続き、外周路へと深く侵入してきた、分厚い土砂溜まりと芝や草たちの除去です。 ここが、この公園の清掃で一番の手間と時間が掛かる箇所です。



Then, he started by saying, "I'm going to propose to hold a safe driving course at that traffic park for XX elementary school and △△ elementary school." He continued with great energy. "Children could wear marks on their heads and act as drivers, etc." He talked in one go.

I told him, "We cleaned the road surface of the traffic park for a year last year, and all the wide roads are now safe, so please make it useful for the citizens," but seeing his enthusiasm, I had no choice but to act.
I will resume the road cleaning that I had stopped using the cold weather as an excuse. First, I will continue from the area I cleaned in January, and remove the thick piles of dirt and grass that had invaded deep into the outer road.
This is the most time-consuming and labor-intensive part of cleaning the park.





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.












2025年3月19日 (水)

さくらんぼの木 / Cherry Tree


最近、外出する度に、気になっていた人や初めてなのに話が弾む人など、いろいろな人と出会い。まるで、誰かが手配したかと錯覚しそうになるほどです。

Lately, every time I go out, I meet various people whom I have been curious about or with whom I can talk even though it is the first time. It is almost as if someone has arranged it.


今日も、自転車で行った市役所でも、駐輪場で若い(僕よりも)素敵な女性に「今日も寒いですよね」と話掛けられ。市役所でもロビー販売されていた顏馴染みの方(4回目)の女性と冗談話に花が咲き、帰り道、往路で見つけていたゴミを拾っていると、傍らにいた女性から「ありがとうございます」と言われ、その人が撮影していた「さくらんぼの木」を教えてもらいました。

Today, too, at the city hall where I went by bicycle, a nice young woman (even nicer than me) talked to me at the bicycle parking lot, saying, “It's cold again today, isn't it? At the city hall, too, I was joking around with a woman who was a familiar face (for the fourth time) who was selling in the lobby. On my way home, as I was picking up trash I had found on my way out, a woman beside me said, “Thank you,” and told me about the “cherry tree” she was taking a picture of.




さくらんぼ(西洋実桜)の木ですが、このままでは「さくらんぼ」の実はならないとの事。帰宅して調べてみると、“自家不和合性” という特性の為に、他の品種の桜、例えば
佐藤錦とか高砂、ナポレオンなどの花粉を受粉させないと実がならない様です。

更に調べると、“自家不和合性” の果樹は「さくらんぼ」だけではなく、リンゴや西洋ナシ、アンズやプルーン、柿や栗、モモやブルーベリーなど、多くの果樹が 他種の花粉の受粉が必要で、自家受粉をしない事で遺伝子の多様性を保ち、自然条件の変化にも適応できる特性として多くの植物が持つ特徴で、被子植物の 40% の品種が “自家不和合性” だという事です。

全く知りませんでした。
人との出会いも大切です。寒さに負けて、毎日、机に向かう生活を続けていましたが。やっぱり、何かの理由をつけて外出する春にします。

The tree is a cherry (western seed cherry) tree, but I was told that it would not produce “cherry” fruit as it is. After returning home, I found out that due to its “self-incompatibility” characteristic, it must be pollinated by pollen from other varieties of cherry trees, such as Sato Nishiki, Takasago, Napoleon, and so on.
I went home and found out that due to its “self-incompatibility,” the cherry must be pollinated by pollen from other cherry varieties, such as Sato Nishiki, Takasago, or Napoleon, in order to produce fruit.

Further investigation reveals that fruit trees with “self-incompatibility” are not only cherries, but also apples, pears, apricots, prunes, persimmons, chestnuts, peaches, blueberries, and many other fruit trees that require pollination from other species, and by not self-pollinating, they maintain genetic diversity and can adapt to changes in natural conditions. This is a characteristic that many plants possess that allows them to adapt to changing natural conditions. 40% of all angiosperms are “self-incompatibles.

I had no idea.
Meeting people is also important. I had been living at my desk every day in the cold, but I knew I had to go out for some reason. I will go out for some reason in the spring after all.









































 

椿の花咲く道 / Camellia Blossam Road


ガザでの惨劇に心が塞いでしまって、昨日は、何も手が付きませんでしたが、今日は、雨もあがったので、久し振りに自転車で街(市内)への買物に、いつものお気に入りの道を通って行くと、待ってくれていたかの様に、椿の花が咲いていました。

Yesterday, I was so depressed by the tragedy in Gaza that I could not do anything, but today, after the rain had stopped, I went shopping for the first time in a while by bicycle along my favorite road in the city, and found camellia flowers blooming as if they were waiting for me.



昨日までの冷たい雨に打たれて、道へと落ちた花びらは春の到来を告げている様です。
こんな素敵な出迎えを受ける僕は、やはり、幸せだと思います。
苦難に満ちたガザに住む人々にも、春がやってくる事を願わずにはいられません。

The petals that had fallen onto the road after being battered by the cold rain until yesterday seemed to herald the arrival of spring.
I am happy to receive such a beautiful welcome.
I can't help but hope that spring will come to the people living in Gaza, who have suffered so much.

 





























2025年3月14日 (金)

「学生フォーミュラ」に注目を / Watch out for “Student Formula SAE!

via 自動車技術会 / Society of Automotive Engineers of Japan

世界各国で学生たちがクルマづくりの技術を競う「学生フォーミュラ」。現在の変革期に必要なエンジニアたちの大会を観て下さい。

Student Formula” is a competition in which students from around the world compete in car-making techniques. Watch the competition for engineers who are needed in the current era of change.


【 リリースより転載 】

学生フォーミュラは、未来の自動車産業を担う人材を育成をすることを目的に、国内外の学生が競い合う日本最大級規模の”モノづくりコンペティション”です。

◆第23回学生フォーミュラ日本大会2025 大会概要◆

大会名称      :第23回学生フォーミュラ日本大会2025
開催日時      :2025年9月8日(月)~13(土) *後半の3日間に動的審査実施予定
開催会場      :Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
公式サイト     :https://www.jsae.or.jp/formula/
大会紹介動画(参考):https://youtu.be/mkoMJlfvoaI



【 Reprinted from the release] 】

Student Formula is one of the largest scale “Monozukuri Competition” in Japan, in which students from Japan and abroad compete against each other with the aim of nurturing human resources who will lead the future automobile industry.

◆ The 23rd Student Formula Japan 2025 Competition Outline ◆

Name:        23rd Student Formula SAE Competition of Japan 2025
Date:          September 8 (Mon.) to 13 (Sat.), 2025 *Dynamic judging will be held during the latter three days.
Venue :    Aichi Sky Expo (Aichi International Exhibition Center)
Official Website :       https://www.jsae.or.jp/formula/
Video introduction of the competition (reference):     https://youtu.be/mkoMJlfvoaI






『 学生フォーミュラ / Student Formula 』

学生フォーミュラは、1981年にアメリカで初めて開催され、大学生や専門学生が自ら設計・製作した小型レーシングカーを用いて、その性能やチーム力を競い合うもので、正式には「フォーミュラSAE」として知られています。現在では、アメリカ、イギリス、オーストラリア、イタリア、ドイツ、日本など、世界各国で開催されています。

Student Formula, officially known as Formula SAE, was first held in the United States in 1981, where college students and professionals compete in small racing cars designed and built by themselves for performance and teamwork. Today, it is held in many countries around the world, including the United States, the United Kingdom, Australia, Italy, Germany, and Japan.

開催国とその特徴

   アメリカ: 初開催国であり、フォーミュラSAEの発祥地。多くの大学が参加し、競技のスタンダードを形成しています。

   イギリス: 1998年から開催され、特にヨーロッパでは強豪国として知られています。

   オーストラリア: 2000年から開催され、地域の大学が積極的に参加しています。

   日本: 2003年から「学生フォーミュラ日本大会」として開催されており、国内の大学や専門学校から約70チームが参加しています。日本では、EV(電気自動車)クラスも設けられ、近年その参加チームが増加しています。

審査項目

大会では、以下のような審査項目が設けられています。

  • 静的審査: 車両の設計、コスト、製造方法、プレゼンテーションスキルなどを評価します。
  • 動的審査: 実際に車両を走行させ、加速、コーナリング、耐久性などの性能を競います。
  • 車検: 競技に参加するためには、車両が安全基準や規則に適合しているかを確認するための厳しい検査を通過する必要があります。

カテゴリー

学生フォーミュラには、主に以下の2つのカテゴリーがあります。

  • ICVクラス: ガソリンエンジンを搭載したフォーミュラカー。
  • EVクラス: 電気自動車。近年、EVクラスへの参加が増加しています。



日本と世界との違い

日本の学生フォーミュラは、2013年からEVクラスが設けられ、参加チームは年々増加していますが、全体としてはまだ少数派です。一方、欧州ではEV化が進んでおり、より多くのチームが電気自動車を製作しています。また、日本では学生たちが製作するマシンの設計や製作過程が、企業のようなチーム運営を通じて行われるため、実践的な学びが得られる点でも注目されています。

このように、学生フォーミュラは世界中で広がりを見せており、各国での開催状況や参加チームの特性には違いがありますが、共通して学生たちにものづくりの機会を提供することを目的としています。




Host Country and Characteristics

USA: The first host country and the birthplace of Formula SAE. Many universities participate, setting the standard for the competition.

United Kingdom: Hosting the event since 1998, the country is known as a powerhouse, especially in Europe.

Australia: Held since 2000, with active participation by universities in the region.

Japan: Held since 2003 as the “Student Formula Japan Competition,” the event attracts about 70 teams from universities and technical colleges in Japan. In Japan, an EV (electric vehicle) class has been established, and the number of participating teams has been increasing in recent years.

 

Judging Items

The following judging criteria will be used in the competition.

Static judging: Evaluate vehicle design, cost, manufacturing methods, presentation skills, etc.
Dynamic judging: Vehicles are actually driven to evaluate their performance in terms of acceleration, cornering, durability, etc.
Vehicle Inspection: In order to participate in the competition, vehicles must pass a rigorous inspection to ensure that they meet safety standards and regulations.

 

Categories

Student Formula has two main categories

ICV class: Formula cars powered by gasoline engines.
EV class: Electric cars. In recent years, participation in the EV class has been increasing.

 

Differences between Japan and the World

Japan's Student Formula has had an EV class since 2013, and the number of participating teams has been increasing year by year, but overall it is still a minority. In Europe, on the other hand, the shift to EVs is progressing and more teams are building electric vehicles. In Japan, the design and manufacturing process of the cars built by students is conducted through company-like team management, which is also attracting attention for the practical learning experience it provides.

Student formulas are thus spreading around the world, and while there are differences in how they are held and the characteristics of the participating teams in each country, they all share the common goal of providing students with an opportunity to make things.





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.























ピレリの世界戦略 / Pirelli's Global Strategy

sources : PirelliMoto 

タイヤメーカーのピレリが、あらゆる世界的なレースで更に積極的な販売戦略を進めている話題と、タイヤサイズやエア圧の話題です。

The topics covered are tire manufacturer Pirelli's more aggressive sales strategy in various global races, and tire sizes and air pressures.


ピレリは、既に 2024年から、WSBK(ワールドスーパーバイク選手権)や Moto2、Moto3 へも ワンメイク タイヤ供給メーカーとなっていますが、2027年から MotoGP クラスへも供給開始する事になっています。そして、今回の投稿でアピールしている事は、Moto2 と Moto3 クラスへ供給しているタイヤの殆どは 市販している高性能タイヤ(レース用)そのままという事です。

2027年から供給開始する MotoGP クラス用は、排気量が 1000㏄ から 850㏄ へと車両レギュレーションが変更されるタイミングでの導入になりますが、専用タイヤになるのか? 市販タイヤレベルになるのかが注目されます。なお、同社は 自動車の F1 レースにも供給していますが、さすがに、F1 用は専用タイヤになっている筈です。


レースの世界でワンメイクタイヤ制が採用されているのは、コスト削減や公平性の観点から、F1 レースを始めとして以前から採用されている制度で、タイヤメーカーにとっては 世界中にブランドをアピールする絶好の機会として取り組んでいます。
なお、1872年、イタリアのミラノで創業されたピレリは、現在、同社の株式の 45.5% を持つ中国の親会社・中国化工集団(ChemChina)の傘下にあり、高性能タイヤやプレミアムクラスで積極的な販売戦略を採っており、更に アジア地域での販売の強化を目指している様です。

【 追伸 】
Moto2 と Moto3 クラスに提供されるタイヤの一覧をご覧下さい。 タイヤサイズと推奨するタイヤエア圧(温間)が表示されていますが、現在、市販車用で主流のサイズと違う点やエア圧設定が異なる点に興味が移ります。

      ************

Superbike Championship), Moto2, and Moto3 since 2024, but will also start supplying to the MotoGP class from 2027. And what is being promoted in this post is that most of the tires supplied to the Moto2 and Moto3 classes are the same high-performance tires available on the market.

The tires for the MotoGP class, which will start supplying from 2027, will be introduced when the vehicle regulations change from 1000cc to 850cc, but will they be dedicated tires? It will be interesting to see whether they will be at the level of commercially available tires. The company also supplies tires to F1 races, but as expected, the tires for F1 should be dedicated tires.

The one-make tire system has been adopted in the racing world for some time, including in F1 races, from the perspective of cost reduction and fairness, and tire manufacturers are working on it as a great opportunity to promote their brand worldwide.

Founded in Milan, Italy in 1872, Pirelli is currently under the umbrella of its Chinese parent company, ChemChina, which holds 45.5% of the company's shares. The company has adopted an aggressive sales strategy for high-performance and premium class tires, and appears to be aiming to further strengthen sales in the Asian region.

[PS] Please take a look at the list of tires provided for the Moto2 and Moto3 classes. The tire size and recommended tire air pressure (warm) are displayed, but what is interesting is how they differ from the mainstream sizes and air pressure settings currently used for commercial vehicles.






f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.










 

2025年3月12日 (水)

KTM と WP の行方(ゆくえ) / The future of KTM and WP

via Ride Apart 


この記事は、2024年11月に破産宣告を行なった、ヨーロッパ最大のオートバイメーカーの一つ、オーストリアに本拠を置く KTM が、その再建策の一つとして、インドで生産をしていた 125㏄ 車の生産を終了するという記事です。

This article is about KTM, one of Europe's largest motorcycle manufacturers, which declared bankruptcy in November 2024 and is based in Austria, and as part of its restructuring plan, it will end production of 125cc vehicles that were produced in India.



https://www.rideapart.com/features/752916/ktm-discontinuing-125cc-bikes-wrong-move/?fbclid=IwY2xjawI-NSVleHRuA2FlbQIxMQABHbVFoY_dm5znvHSYgCvZujaMtPM1_m_aaeAWLO-XYXfzKHBV5EAs24iHTA_aem_7Qh2-i-kzCwzUd89bzoA8A


 


なお、KTM を CEO として率いてここまで急成長させた ステファン・ピエラー(Stefan Pierer)氏ですが、今回の破産宣告を受けて、KTM AG の CEO の座から退きましたが、以前として KTM AG の親会社である ピエラー・モビリティAG の コーCEO に留まっており、再建策がどこまで進むかが懸念されています。
また、125㏄ は世界で最も人気のあるクラスですが、市場は ヤマハ R15 や MT-15 などが席巻しているので投資効果が得られないと判断している様です。ただ、僕としては、1999年に KTM のグループ会社(子会社)になった、高性能サスペンションメーカーWP の行方が気になります。

Stefan Pierer, who led KTM to such rapid growth as CEO, stepped down from his position as CEO of KTM AG following the bankruptcy declaration. However, he remains CEO of Pierer Mobility AG, the parent company of KTM AG, and there are concerns about how far the restructuring plan will go.


Also, although 125cc is the most popular class in the world, it seems that they have decided that the market is dominated by Yamaha R15 and MT-15, so there is no return on investment. However, I am curious about the future of WP, a high-performance suspension manufacturer that became a KTM group company (subsidiary) in 1999. 


 


 


 


『 WP 』


というのも、1992年、僕が競技用車両としてホンダブロスを購入して、圧倒的な成績を収める性能を発揮できたのも、WP が独自にセットアップして発売していた ブロス用 前後サスペンションキットを装着したからです。 ホンダが発売したブロスは、購入してから初めて分かったのですが、完全にツーリング志向にセットアップされた車両で、スポーツ走行には全く向いていない状態でした。しかし、WP の前後サスペンションキット、特にフロントスプリングはスポーツ走行に適した車両に生まれ変わらせたのです。つまり、当時ヨーロッパでも販売されていたブロス(NT650)を購入して、自社のテストコース内でスポーツ走行に適したスプリングを設計とテスト走行を繰り返して作り上げられた作品だったのです、それ程に、メーカー標準設定のスプリングとは全く異なる仕様のスプリングで、スプリングレートだけでなく、スプリングのダンピング特性と固有振動数まで考慮された設計になっていたのです。 だから、その当時に在籍されて WP の設計・テストを行なったエンジニアに対して深い恩義を感じているのです。 それ以降、彼らの様に、その車両の能力を引き出す為に独自にテスト&設計を繰り返したサスペンション。特にスプリングですが、見た事はありません。殆どが 車両メーカーの仕様に準拠した設計で独自性はありません。
 




The reason is that in 1992, when I bought a Honda Bros. as a competition vehicle, I was able to achieve overwhelming results because I installed the front and rear suspension kits for Bros. that WP had set up and released. I realized that the Bros. released by Honda was a vehicle that was completely set up for touring and was not suitable for sports driving at all after I bought it. However, WP's front and rear suspension kits, especially the front springs, transformed the vehicle into one suitable for sports driving. In other words, they purchased a Bros. (NT650) that was also sold in Europe at the time, and designed and test-driven springs suitable for sports driving on their own test course. The springs were completely different from the manufacturer's standard springs, and were designed with not only the spring rate in mind, but also the damping characteristics and natural frequency of the springs. That's why I feel indebted to the engineers who designed and tested WP at that time. Since then, I have never seen a suspension that was tested and designed independently to bring out the capabilities of the vehicle like they did. Especially the springs. Most of them are designed to comply with the vehicle manufacturer's specifications and are not unique.





『 KTM 』


最後に、KTM が破産宣告に至った経緯と今後について、関連資料を調べた結果を以下にまとめています。

KTMは、オーストリアの有名なオートバイメーカーで、2024年11月29日に破産手続きを開始しました。この決定は、同社の経営不振と財務上の問題が深刻化した結果です。KTMは、過去30年間で大きな成長を遂げ、特にオフロードバイク市場で高い評価を得ていましたが、最近の高級バイクの販売不振や、COVID-19パンデミックによるサプライチェーンの混乱が影響を及ぼしました。


KTMの経営陣は、破産手続きの開始を発表した際、再建に向けた大規模なリストラ計画を実施する意向を示しました。特に、5000人以上の従業員の雇用を維持することが重要な課題とされています。経営陣は、債権者との協力を通じて持続可能な解決策を見出そうとしており、再建計画の詳細は今後発表される見込みです。


破産手続きは、KTMが自主管理による法的再建手続きを選択したもので、90日以内に再建計画を策定し、債権者との合意を得る必要があります。この期間が終了する2025年2月末までに、KTMは再建の道を見出すか、さらなる破産手続きに進むかが決まることになります。




Finally, the results of examining related materials regarding the circumstances that led to KTM's bankruptcy declaration and its future are summarized below.

KTM is a well-known Austrian motorcycle manufacturer that began bankruptcy proceedings on November 29, 2024. This decision is the result of the company's poor management and worsening financial problems. KTM has achieved significant growth over the past 30 years and has been highly regarded, especially in the off-road motorcycle market, but the recent sluggish sales of luxury motorcycles and supply chain disruptions due to the COVID-19 pandemic have had an impact.


When announcing the start of bankruptcy proceedings, KTM's management expressed its intention to implement a large-scale restructuring plan for reconstruction. In particular, maintaining the employment of more than 5,000 employees is considered a key challenge. Management is trying to find a sustainable solution through cooperation with creditors, and details of the restructuring plan are expected to be announced in the future.


The bankruptcy proceedings are a legal restructuring procedure selected by KTM through self-management, and it is necessary to formulate a restructuring plan and obtain agreement with creditors within 90 days. At the end of this period, in February 2025, KTM will have to decide whether to find a way to restructure or go into further insolvency proceedings.

















 

2025年3月10日 (月)

海上輸送の主役は2ストロークエンジン / The main player in maritime transport are two stroke Engines.

sources : Engine Erine


陸上のエンジンの殆どが、排気ガス規制により、4ストロークエンジンになっていますが、一方、海上輸送の船では殆どが 2ストロークエンジンです。その理由と今後の変化について、分かり易く詳しく解説された記事で、僕も新しく知った事がありました。

Most engines used on land are four-stroke engines due to exhaust gas regulations, while most ships used for marine transport are two-stroke engines. This article explained the reasons and future changes in an easy-to-understand and detailed manner, and I learned some new things.

 

https://engineerine.com/marine-two-stroke-engines/?fbclid=IwY2xjawI7TItleHRuA2FlbQIxMAABHSdYT_-YRsyEVWuOpX2Sg-OwhPRQgfqTWIzx4q4zbNMghi2WxXHTOu2fbQ_aem_mxgXs9kcLTIUGX68o9N5gA



1. ご存知の通り、2ストロークエンジンは クランクシャフトが 圧縮から爆発・排気・吸気の 1サイクルを行なう間、ピストンは上方向と下方向へと 2回移動(行程)するので 2ストロークエンジンと呼ばれています。一方、4ストロークエンジンは 1サイクルを行なう間に 4回移動(行程)します。つまり、2ストロークエンジンでは、クランクシャフト 1回転ごとに1回爆発があるので、4ストロークエンジンよりも 低回転でエンジンのパワー(トルク)を使える点が、変速機を装備せず、クランクシャフトから直接 プロペラシャフトを駆動している大型船舶の場合、4ストロークエンジンよりも有利になります。さらに、低回転で使える事は、地上のエンジンの場合と同様に、低燃費運行になり、これも大きなメリットです。

2. また、4ストロークエンジンと較べて、燃料の組成や質に対して幅広い適正を示すので、燃料単価が低く、引火性が低く、保守管理も容易な重油が使い易い点も大きなメリットです。さらに、船舶用ディーゼルエンジン(当然 4ストロークエンジンです)も重油を使用していますが、それよりも 2ストロークエンジンに適応した安価な重油が使える点も大きなメリットとしています。 

3. そして、恐らく最も大きな理由は、4ストロークエンジンと較べて、エンジンの部品点数が遥かに少なく、且つ、より低回転で稼働させられるので、メインテナンスの必要な部品が少なく、故障の発生確率を下げられ、安全運航に必要な保守メインテナンス時間を短くでき、エンジン本体価格も廉価になる事もあり、そういった経済効果も大きなメリットとしています。

 .
今後は。脱炭素と環境性能を高める方向へと進み、地上の車と同様に、ハイブリッド化や環境性能の高い燃料へと変化していくと思われますが、それでも 2ストロークエンジンは根強く愛され続けるものと思われます。



1. As you know, two-stroke engines are called two-stroke engines because the piston moves (strokes) twice upward and downward while the crankshaft performs one cycle of compression, explosion, exhaust, and intake. On the other hand, four-stroke engines move (strokes) four times during one cycle. In other words, two-stroke engines have one explosion for each rotation of the crankshaft, so they can use the engine power (torque) at lower revolutions than four-stroke engines, which is an advantage over four-stroke engines in the case of large ships that are not equipped with a transmission and drive the propeller shaft directly from the crankshaft. Furthermore, being able to use it at low revolutions means that it operates with low fuel consumption, just like land-based engines, which is also a major benefit.

2. Also, compared to four-stroke engines, it has a wide range of suitability for fuel composition and quality, so it is easy to use heavy oil, which has a low fuel unit price, low flammability, and is easy to maintain. Furthermore, while marine diesel engines (naturally four-stroke engines) also use heavy oil, it is also a major benefit that it can use cheaper heavy oil that is suitable for two-stroke engines.

3. And perhaps the biggest reason is that compared to four-stroke engines, the number of engine parts is far fewer, and it can be operated at a lower revolution, so there are fewer parts that require maintenance, the probability of breakdowns is reduced, the maintenance time required for safe operation can be shortened, and the price of the engine itself can also be cheaper, which is also a major benefit.

   .
In the future. As we move towards decarbonization and improved environmental performance, we will likely see a shift to hybridization and more environmentally friendly fuels, just like with land-based vehicles, but it seems likely that two-stroke engines will continue to be popular.




























 

2025年3月 9日 (日)

GRAミーティング 無事終了! / GRA Meeting is OVER!!


  
本日(3月9日)開催の『 GRAミーティング 』は無事に終了しました!

会場参加と委任状参加を合わせて 8名で、活動報告や 2025活動方針、そして ミーティングに寄せられた「意見」や「提案」を検討して、とても有意義な意見があり、思わず、予定時間を遥かに超えた程に、色々な夢に湧いたミーティングでした。

The GRA Meeting held today (March 9) has successfully concluded!

With a total of 8 participants, including those attending in person and by proxy, we discussed activity reports, the 2025 activity policy, and the "opinions" and "proposals" submitted for the meeting. It was a very meaningful discussion, filled with various dreams, and we ended up exceeding the scheduled time.





ミーティングに寄せられた「意見」や検討結果など、後日、詳細を報告しますので、どうぞご期待下さい。

We will report the details of the "opinions" and the results of our discussions at a later date, so please look forward to it.







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



















2025年3月 8日 (土)

ジムカーナグランプリ 1999 北海道GP / Gymkhana Grand Prix 1999 Hokkaido GP


日本で初めて、ジムカーナで全国を転戦するシリーズ戦を始めた GRA が、1999年、北海道を初めてシリーズ戦に加えて『北海道GP』を開催し、その日の詳しい資料を画像付きで公開していますので、ぜひ、ご覧下さい。

In 1999, GRA, which started the first nationwide series in Japan for gymkhana, held the "Hokkaido GP" for the first time in Hokkaido as part of the series, and detailed materials from that day are available with images, so please take a look.



『 ジムカーナ グランプリ・北海道GP / Gymkhana Grand Prix Hokkaido GP 』


1995年から、全国各地を転戦して、年間の獲得ポイントの合計によりチャンピオンが決まるシリーズ戦で、観光も兼ねて参加する人も多く、ジムカーナを楽しむ各地のライダー同士の交流の場として一年ごとに開催地が増えて、1999年に、札幌市の中央バス自動車学校さんのご協力を得て、初めて北海道(札幌市)で開催しました。

当時の北海道は、現在と較べて、ジムカーナ熱は高くなかったのですが、この「北海道GP」に参加した 49名の内、青森県や埼玉県、千葉県を始めとして、愛知県や京都府、大阪府、そして遠くは広島県などから、15名ものグランプリを転戦している人達が海を渡って参加して、見ていて心熱くなる走りと明るく楽しいイベントになりました。

どうぞ、当日の「参加者リスト」や「タイムトライアルコース図」、「リザルト」、そして楽しそうな画像などをGRA公式Webサイト でご覧下さい。

【 ジムカーナグランプリ 1999 北海道GP / Gymkhana Grand Prix Hokkaido GP 】
https://gra-npo.org/document/record/1999/G_19990620.html


Since 1995, this series has been held across the country, with the champion determined by the total points earned throughout the year. Many participants also enjoy sightseeing, and the event has grown each year as a place for riders from various regions to interact and enjoy gymkhana. In 1999, with the cooperation of the Chuo Bus Driving School in Sapporo, it was held for the first time in Hokkaido (Sapporo).

At that time, the enthusiasm for gymkhana in Hokkaido was not as high as it is now, but among the 49 participants in the "Hokkaido GP," 15 came from Honshu across the sea, making it a heartwarming and enjoyable event to watch.

Please check the "Participant List," "Time Trial Course," "Results," and fun images from that day on the official GRA website.




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.






















2025年3月 7日 (金)

1999年表、リフォーム完了しました / Completion of the Timeline Reform for 1999


1年間に 46ものイベントを開催した 1999年の年表のリフォームが完了しました。完成が予定より大幅に遅れましたが、イベント当日の雰囲気がより伝わりやすくなっていますので、どうぞ、年表を開いて、見たい開催イベントをクリックしてみて下さい。

The renovation of the timeline for 1999, which hosted 46 events in one year, has been completed. Although the completion was significantly delayed from the original schedule, the atmosphere of the event day is now more easily conveyed, so please open the timeline and click on the events you would like to see.




https://gra-npo.org/data/nenpyou/1999.html


特に、「北海道GP」が加わって年に 9回開催した『 ジムカーナグランプリ 』と テーマカラーに合せたライディングウェア と ゲームで盛り上がった『 ジムカーナパーティ 』( 年に2回開催 )をクリックしてご覧下さい。特に、パーティ参加者による「感想文」も、きっと、楽しめると思います。

In particular, please click to see the 'Gymkhana Grand Prix' which was held 9 times a year with the addition of the 'Hokkaido GP', and the 'Gymkhana Party' (held twice a year) which was lively with riding wear that matched the theme color and games. I believe you will also enjoy the 'impressions' written by the party participants.







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.
















 

2025年3月 5日 (水)

支援(寄付金)を頂戴しました / Donation Received


本日(3/4)、現金書留にてご支援(寄付金)を頂戴しました。
内容は、現金 65,000円 と 切手 2,200円 と、大変に高額なご支援でした。深く感謝しております。

どんな形のご支援でも、GRAの活動を進めていく支えになります。また、支援を下さった方には、後日、改めてお礼をお伝えします。

Today (Mar. 4), we received a donation via registered mail.The donation was a very generous amount of 65,000 yen in cash and 2,200 yen in stamps. We are deeply grateful.

Any donation will help GRA to continue its activities. We will also send a thank you to those who donated at a later date.



20250304_donation_money_2




【 公式Webサイト 寄付金報告ページ / Official Website Donation report page

https://gra-npo.org/office/donation/Donation_report.html








f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.










2025年3月 4日 (火)

第3回 交通公園利用促進活動 / 3rd Traffic Park Usage Promotion Activities

 

本日(3/4)、赤穂市『交通公園』の利用促進する第3回目の案内活動で、赤穂市郵便局の局長さんと面談を行ない、この活動が報われた想いを強く抱きました。

Today (March 4th), as part of the third information activity to promote use of Ako City's Traffic Park, I met with the director of Ako City Post Office and felt a strong sense that my efforts had paid off.


前回(2/14)訪問した際にはご不在でお会い出来なかったので、自宅近所にある郵便局長さんの計らいで、事前にアポイントメントを取得しての訪問でしたが、結果、とても良い面談になりました。

局長さんは、前回の訪問でお預けした資料と名刺に事前に目を通して下さり、GRAの活動状況を把握されていた程に聡明な方で、職員の方の交通安全・事故防止にも強い関心を持っている事をおっしゃって下さいました。ただ、4月1日付けでの異動が決まっているとの事で、「次に赴任される者へ伝えます」という旨を言って下さいました。

帰り道、仲介して下さった郵便局を訪問して、局長さんへお礼と報告をお伝えして、4月以降、改めて ご紹介戴く様にお願いをしてきました。 これで、郵便の集配でバイクを使う局員の方々の安全に役立つ日が来る事を強く期待できます。

 

I was unable to meet him on my last visit (2/14) because he was not there, so I made an appointment with the postmaster near my house, and it turned out to be a very good interview.

The postmaster looked over the documents and business card I left with him on my last visit, and was so intelligent that he was aware of GRA's activities, and told me that he also has a strong interest in traffic safety and accident prevention for employees. However, he said that he will be transferred on April 1st, and that he will pass this on to the next person to be assigned.

On my way home, I visited the post office that had mediated my transfer, and thanked and reported to the postmaster, and asked him to introduce me again after April. I strongly hope that this will help improve the safety of postmasters who use motorcycles to collect and deliver mail.




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.









































2025年3月 1日 (土)

掲載企画「GRAは 支援の塊(かたまり)です」 / Publication project "GRA is a Mass of Support"

現在、GRAと支援との関わりについて紹介する記事『GRAは 支援の塊(かたまり)です』を製作中です。数回に分けて掲載する紹介記事の冒頭の言葉を紹介します。

We are currently producing an article titled "GRA is a Mass of Support" that introduces the relationship between GRA and support. This introductory article will be published in several parts, and the opening words are presented below.




 
「 GRAは、誕生した時から、数多くの人々から数えきれない“支援” を受け続けています。そして、その貴重な “支援” を守り継承していくために
、“支援” の心を共有する人々と、これからも支援活動を続けていきます。」

”Since its inception, GRA has receiving countless Support from numerous people. Therefore, to protect and pass on that precious Support, we will continue our support activities with people who share the spirit of S
upport."

 
                      *    *    *    *    *


支援をくださった全ての方は紹介できませんが、伝えておきたい支援と人物について、数回に分けて、分かりやすく具体的に掲載していく予定です。この記事によって、GRAがなぜ “支援” を大切にしていのかが伝わる事を願っています。どうぞ、ご期待ください。

I cannot introduce everyone who has provided support, but I plan to publish specific and easy-to-understand information about the support and individuals in several installments. I hope this article conveys why GRA values "support" so much. Please look forward to it.










f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.







































« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

GRA代表:小林の紹介

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ