GRA 公式Webサイト、海外からのアクセス
GRAの公式Webサイトを訪れる人の多くは日本国内(恐らく 日本人)からですが、海外から閲覧して下さる方もあります。
特に、昨年、パンデミックで世界中が揺れ動いていた時は、公式Webサイト中に “ COVID-19 ” 専用サイトを開設して、独自にデータを収集して世界各国の状況をまとめた一覧表を掲載していた為か、世界各国からの閲覧は一気に目立つ様になりました。
現在は、“ COVID-19 ” 解説サイトは公式ブログサイトへ移して、公式Webサイトにはリンクを貼りつけたバナーを設置する形式に改めた為か、昨年の様な閲覧は減っている様子です。が、それでも、スウェーデンや英国、カナダや米国、フィリピンやオーストラリアなど、多くはないものの、各国からの閲覧は続いています。そして、先ほど閲覧状態を Google Analytics というシステムを利用して確認すると、隣の韓国から閲覧して下さっている方を発見したので、珍しくて、嬉しくて報告をします。
地図を見るとソウル近郊の方の様ですが、同時に日本国内から 二人の方も閲覧されている為、どのページを閲覧されているかは判りませんが、『 ZX-6RR 妖怪ガレージ持ち込み企画 』か『 オートバイ基本講座・オートバイの整体 』、又は『 オートバイ基本講座のトップページ 』のどれかです。 暫く見ていると、どの方もページを移りながら閲覧されている様子が判り、ちょっと嬉しくて報告したくなった次第です。
新たにページや動画を作成する際には、可能な限り英文の注釈を入れて、海外の方に対して “閉塞感” や “拒絶感” を与えない配慮と、不出来な英文でも少しでも意味が通じる様に奮闘を続ける気持ちも高まっています。 どうぞ、これからも GRAの公式Webサイトの発信活動に期待して下さい。 そして、日本文や英文で、内容に誤りを発見された方は、是非、指摘をよろしくお願いします。
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
« 1989年4月16日、署名を集めて招聘した 永井氏と妖怪との戦い? | トップページ | スズキRG500、内容が充実した動画を紹介します »
「 GRA」カテゴリの記事
- 交通公園利用促進活動「局長から局長へ」/ Promotion Activities "From Director to Director"(2025.04.21)
- 交通公園清掃報告「早起き鳥と共に」/ Road Cleaning Report ”With the Early Bird”(2025.04.20)
- 「フルロック」アンケート結果です / Results of the "Full Lock" Survey(2025.04.15)
- 交通公園清掃日記「ヒバリたちの春」/ Cleaning Diary "Spring for Skylarks"(2025.04.12)
- 路面清掃活動「清掃という名の発掘」/ Excavation Called Cleaning(2025.04.05)
« 1989年4月16日、署名を集めて招聘した 永井氏と妖怪との戦い? | トップページ | スズキRG500、内容が充実した動画を紹介します »
コメント